出発地が 愛知 のイベント

愛知の乳岩峡~明神山

4月

29

2
愛知の乳岩峡~明神山

愛知県

乳岩ルートで登ります。 現在私含め3名で、あと1人男性の募集です。 奈良、大阪から車で夜中に出発予定。 詳しくはグループトークでやりとりしましょう。

YYYY
YYYY
【募集終了】『阿蘇山』+α(九重山、石鎚山、剣山)に行きませんか?

4月

28

1
【募集終了】『阿蘇山』+α(九重山、石鎚山、剣山)に行きませんか?

熊本県

#④40歳代歓迎#③30歳代歓迎#②20歳代歓迎#🗻百名山#🚗相乗り歓迎4

日本百名山制覇を目指して残り3つ。 今回は主目的としてその1つである「阿蘇山」に登りたく、ご一緒していただける方を募集します。 阿蘇山以外には、九重山、石鎚山、剣山も登る予定です。 天候等により変更の可能性はあります。 行けるかまだ分からないという方も、ご興味・質問等があればプロフィール内のメールアドレスまでご連絡ください。 もしくは参加リクエストを押してからのトークでやり取りさせてください。 【日程等】  4/28(金)夜~5/4(木祝)AM  ・移動手段はマイカー(エスティマ通常8人乗り)  ・宿泊は車中泊&テント泊 【スケジュール】  4/28(金)夜 東京(1人ピック)  4/29(土) 愛知県(1人ピック)    昼頃 阿蘇山付近着       草千里ヶ浜ゆるり周遊  4/30(日) 阿蘇山  5/1(月) 九重山  5/2(火) 石鎚山  5/3(水) 剣山       帰路(愛知県)  5/4(木)AM 帰路(東京) 【募集条件】  1名 ※現在3名参加予定(男性1名(自分)、女性2名)  ●年齢:20代~40代  ●性別:不問  ●必要装備が用意できる方  ●タバコを吸わない方  ●通常、コースタイム×0.9やそれ以上の速さで登れる体力がある方  ●協調性のある方  ●ピックor集合しやすい方(ルート途中ピック等、応相談)

RyuJ
RyuJ
残雪期乗鞍岳

4月

13

残雪期乗鞍岳

長野県

乗鞍岳に行く予定なのでご一緒にいかがでしょうか? ペースは普通ですが写真を撮ったりするので多少遅れるかもしれません。 コースは蚕玉岳→剣ヶ峰→朝日岳を想定しており往復で7~8時間ですが、山頂あたりで食事をする予定です。 今週金曜日辺り降雪予報なのでアイゼン、ピッケルなど冬装備は必須。 鞍ヶ池に集合予定ですが、要相談します!わからない事があれば質問から聞いてください。 お気軽にリクエストお願いします!

gako
gako
(日程未定)鹿島山→大鈴山→平山明神山→岩古谷山 4座周回アスレチックルート

4月

9

(日程未定)鹿島山→大鈴山→平山明神山→岩古谷山 4座周回アスレチックルート

愛知県

#🙌年齢不問#👌現地集合#🔰初心者歓迎#🌎YAMAPユーザー3

申し訳ありませんが、4/9(日)急遽用事が入ってしまったため、延期とさせていただきますm(__)m この4座周回ルートは、((o(´∀︎`)o))ワクワクアスレチックな魅力満載、アップダウンもそこそこあって、登りがいのある奥三河の人気のルートです♪今なら季節的にも割と大丈夫かと思いますので、ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか?😄 正直、アップダウンは結構キツいけど(※個人差はあります😅)、階段、岩登り、ドキドキの痩せ尾根岩渡り、ロープ、長〜い鎖場など、ワクワクのアドベンチャーアトラクションがいっぱい❗️特に平山明神へのドキドキ痩せ尾根渡りや眺望は、ウォ〜凄ッΣ(o゚д゚oノ)ノって感じで、一日中楽しめること間違いなしです❗️日にちが決まったらAM7:30岩古谷山登山口🅿️現地集合です。 全行程距離7〜8km、高低差約1000m、所要時間はゆっくりペースで約8時間をみています。  (※ちなみに今回はマイロープやカマは不要です😅💦) 一緒にワクワクしましょう♪

Adventurer
Adventurer
巨大馬の背直登チャレンジ‼️

4月

1

4
巨大馬の背直登チャレンジ‼️

愛知県

#🙌年齢不問#👌現地集合#🌎YAMAPユーザー2

三ツ瀬明神山の巨大馬の背の岩を直登してみませんか? 馬の背沢沿いにルートを見極めながら、慎重に登っていくので、ペースはゆっくりめです。馬の背登頂後、昼食をとり、あえて明神山頂は目指さず、北西尾根を降りて下山します。コースは全行程約7km、所要時間5〜6時間を予定してます。 巨大馬の背から見る景色は絶景❗️それよりもこんな崖っぷちを自力で登り切った達成感はハンパないですよ‼️ (※あくまで個人の感想です😅) わからない事があれば質問から聞いてください。 お気軽にリクエストお待ちしてます😊 <参考日記> https://yamap.com/activities/16429268 ※天候によっては、中止または実施日を変更させていただきますので、ご承知おきください。

Adventurer
Adventurer
上臈岩 上道&下道欲張りツアー

3月

19

4
上臈岩 上道&下道欲張りツアー

愛知県

#🙌年齢不問#👌現地集合#🌎YAMAPユーザー2

上臈岩のおすすめルートは、ズバリ上道&下道の欲張りコース❗️崖っぷちから見下ろす景観も、洞窟巡って下から見上げるのも、とっても((o(´∀︎`)o))ワクワクです💕 県民の森🅿️からスタートして、シャクナゲ尾根〜東尾根と岩稜帯の岩歩きと景色を楽しんで、K222からダイレクトに急降下❗️下道で洞窟巡ってスリル満点のロープ岩トラバースして、上道へとよじ登り、「○○の上臈」を幾つか廻って、帰りはのんびりと百畳岩を通って平坦な林道に降りて帰るというプランです。ただ岩場が濡れてると危ないので、天候によってはコース変更する場合もあります。 行程距離約10km、所要時間約7時間、高低差約880mです。それなりの装備でお願いします。

Adventurer
Adventurer
蓼科山🗻ご来光登山(北八ヶ岳・ナイトハイク)

2月

25

2
蓼科山🗻ご来光登山(北八ヶ岳・ナイトハイク)

長野県

#♨温泉あり#🙌年齢不問#📷写真好き#👌現地集合#🌎ヤマレコユーザー26

2/25(土)午前3時にすずらん峠園地駐車場出発。 蓼科山ご来光登山を計画しています(*´ω`*) 泊まりがけ登山は無理だけど、とにかく雪山モルゲンロートと雪山夜明けの雲海が見たいねん!!という企画。 金曜に仕事終えたら即寝て、多少寝不足でもとりあえず素敵な朝日を拝んで、あとは日中寝てください、という偏差値低めのプランです。 スケジュールがしんどい?知ってますwww私もですwww 毎度、お天気は運任せ!と言いつつ雪山企画出してきましたが、過去最高に運任せな夜明けの感動一点狙いの登山、行きませんか??晴れ男、晴れ女な方、お待ちしてます。笑 蓼科山は雪山初心者向けな山だけあって、夜中にヘッデンでも全然楽勝。装備もチェンスパ&ストック、一応アイゼンくらいでOK。ピッケル使う場面はないです。防寒対策は厳重に。 そんな事より、目的の晴れやかな夜明けが見れるかのが大問題なので、ご来光を期待できそうにない予報なら、集まったメンバーで相談した上で、スタート時間も通常の朝の時間帯にずらして日帰りできる八ヶ岳山系か美ヶ原とか地理的に近い辺りで変更するかもしれません。 いつも雪山初心者企画で出してましたし、今回も難易度は十分初級ですが、集合時間的にかなり人を選ぶかなぁ…相乗りやピックアップは相談に乗りますね^^ ナイトハイクは1人だとなかなか怖くて縁がない人も多いと思うので、スケジュール合えばご一緒にどうでしょうか? 以下、詳細ですw ●山行予定 午前2時45分すずらん峠園地駐車場集合して準備・出発 ↓ ↓ ↓ 茅野市の夜景を時折振り返りつつナイトハイク ↓ ↓ ↓ 午前6時30分目安で山頂付近ないし手前の森林限界突破ら辺まで到達 ↓ ↓ ↓ 風を多少なりとも凌げる所探して寒さの許す限り夜明けの絶景を堪能 ↓ ↓ ↓ 午前10時くらいには下山。どこかでモーニングセットでも食べて解散 歩行距離6kmちょい。累積標高差800mちょいです。 ●決行の是非の決定について 予定日の3日前、2/22に天気予報と睨めっこして決定します。今回は夜明けの太陽が拝めそうもなければ中止→行き先変更のつもりです。行き先変更した場合は、それなら辞めときます、でも構わないので、そこは相談でいきましょう。変更先のリクエストもあれば出してもらってオッケーです👌 ●装備について 軽アイゼン以上と防寒装備、ヘッドライトはご用意下さい。アイゼンもあればもちろんお願いします。アイゼンは1つストラップ式余らせてるので、もし必要ならお貸しします。ヘッドライトも充電式のと電池式のと2つあるので貸してもいいのですが、肌に触れたり汗が染みたりするものなので、ワークマンとかで2000円くらいで電池式のやつがあるので1つ買っておいて、このイベ以降も非常用としてザックに入れとくのが吉です。 ●相乗り・ピックアップについて 私は愛知県在住なので、前日に移動して、快活クラブ諏訪赤沼店で仮眠を取り、早朝?深夜?に現地に向かう予定です。現地まで40分くらい。鍵付き個室有り・シャワーとタオル使い放題。八ヶ岳山系攻める時の鉄板前泊地ですw ですので、その近隣でのピックアップか、前日移動の途中で拾って同じスケジュールで動くのであれば相乗りも可能です。 ●最後に これも毎度書いていますが、ヤマリーですと様々な装備、レベルの方がいらっしゃいます。ですので、なるべく大らかな気持ちで、ミステリーツアーを楽しむようなつもりでご参加頂ければと思います^^ あと、こんな頭悪い企画、人が集まるのか知りませんが、もし埋まってしまって募集締め切った後で参加したい方いたら気軽にメッセか、過去参加の方ならLINE下さいw

tak_t
tak_t
三河湾シーサイドマウンテン企画第2弾 三ヶ根山周回コース

2月

11

4
三河湾シーサイドマウンテン企画第2弾 三ヶ根山周回コース

愛知県

#🙌年齢不問#👌現地集合#🔰初心者歓迎2

三ヶ根山周回ルートを計画してみました。メジャーな登山口からの往復ピストンでは味わえない本格的なのんびり山歩きの楽しさを味わってみませんか? …と言いいつつ、企画した自分もまだ歩いたことのない未体験の((o(´∀︎`)o))ワクワクルートなんですが…😅 見影山→三ヶ根山最高点→愛宕山を巡るマイナールート(ローカルルート?)の約13.5kmの道のりを、一緒にワクワクしながら歩きましょう♪ あ、もちろん、人それぞれ歩くペースや山歩きに対する嗜好、立ち止まって写真を撮るタイミングなどは違いますから、お気遣いなく途中離脱はいつでも全然OK🙆‍♀️です。 興味のある方はぜひポチっとしてみてください。

Adventurer
Adventurer
凍った白駒池を歩こう!(日帰り初級雪山・八ヶ岳)

2月

5

5
凍った白駒池を歩こう!(日帰り初級雪山・八ヶ岳)

長野県

#♨温泉あり#🙌年齢不問#📷写真好き#👌現地集合#🔰初心者歓迎26

2月5日(日)、八ヶ岳山系の中心部にある白駒池へ行こうと計画しています(*⁰▿⁰*)トップ画像の右側にあるポッカリと白い所です。 お天気は運任せですが、凍った湖の上を歩きに行きませんか? 前回の黒斑山、前々回の北横岳に引き続き、初級雪山企画です。まだ雪山装備がイマイチな方でもある程度安全に雪山を楽しめたらいいな、というコンセプト。 最近ヤマリーを眺めてると似たような初級雪山が並んでるので、今回はちょっと趣向を変えてみようかな、と 登るし下るけど、山、目指しません。 湖、目指します(`・ω・´)b 夏であれば国道299号を麦草峠まで車で行って、 ちょっと歩けば行ける白駒池。 冬は国道299号が冬季閉鎖してしまう為、山を越えて歩いてしか辿り着けない場所です。標高2000m以上にある湖としては日本最大。冬は凍結し約11.4haの広大な湖の上を歩く事ができます。 通常、白駒池は1泊2日で北八ヶ岳ロープウェイ→ニュウ経由→渋の湯のルートなど、泊まりがけ縦走の途中に通過する場所ですので、基本日帰り民の私にも雪山初級としてもちょっと縁遠い場所だから面白いかなー、と。 山は目指しませんと言っても、ルート上の高見石展望台からは晴れてれば迫力ある眺望も期待できますし、ルートを少し逸れた所にある丸山はせっかくなので寄ろうと思っています。 まぁ、登山道を利用して歩いてしか辿り着けない凍った湖に行こう!というプチ冒険企画ですね^^ さて、以下、詳細です。 ●集合について 7:30渋の湯駐車場予定です。駐車場が埋まる可能性考えて少し早めの時間にしておきます。 ただ、あまり駐車可能台数が多くない所なので、参加者が多いようなら渋辰野館で1.2台に集約して渋の湯に向かう事にするかもしれません。そこら辺は人数次第で相談しましょう。 ●山行予定について 7:30渋の湯駐車場集合→途中、高見石小屋寄って一息ついたり丸山寄ったりしつつ、12:00前には白駒池着→のんびり気ままに白駒池の上を歩いてみたり、遠近法を利用した系の写真を撮ってみたり→14:00過ぎには渋の湯駐車場へ下山(ルート詳細は添付写真の3枚目参照) 下山後は各自自由で。すぐ帰るも良し。温泉に入っていくも良し。私は温泉入って帰るつもりです。 ●食事について 高見石小屋が10:00〜14:00で喫茶営業してますので、そこでお昼がてら軽食を取ろうと思ってます。白駒池行く前か後かは当日のノリとお腹の減り方次第で。揚げパンが名物らしいです。行動食は普通に各自お持ち下さい。 https://takamiishi.com ●ペースについて パーティ登山の基本通り、一番不慣れな方に合わせます。 ●装備について 初級雪山企画ですのでイマイチ装備が揃っていない前提で書くと、−15℃下回る事もありますのでまずは防寒が第一。グローブはインナー・アウター用意してもらうのと、ニットキャップ+フェイスウォーマーなどで耳と鼻を隠せるようにしとくのは忘れずにお願いします。 ピッケルアイゼンが要るようなルートではないので、必須なのはチェンスパや6本爪アイゼンなどの軽アイゼン以上。もちろん12本爪がある方はお持ち下さい。ストックにはスノーバスケットをつけておくと吉。アウトドアショップで片方600円くらいで売ってます。 私はチェンスパとストラップ式アイゼンは1つずつ余らせてるので1名ならお貸しできます、必要なら言ってください。 冬靴がない方は靴下用カイロ(マグマ)を使用する、靴下を2枚履きにするなど対策をお願いします。 ワカン・スノーシューはご自由に。2月なので凍った池の踏み抜きは気にしなくていいと思いますが、せっかく買ったのに全然使ってない!なんて話も聞くので、池の上で遊ぶのに、あれば持ってきてもらうのもいいかと思います✨ 私は一応スノーシューも持ってく予定なので、お試しで使ってみたい方いたら使ってみて下さいね。 ●荒天の場合 多少雪がパラつくとかは構わないと思いますが、あまりに荒れた天気であれば中止とします。決行か中止かは3日前の2月2日に天気予報とにらめっこして最終決定する予定です。 ●乗り合わせについて 当方、愛知県の豊田市住み。移動ルート近辺の方なら早朝で良ければピックアップもできるので、もし必要であればご相談下さい。 ●最後に 毎度書いていますが、ヤマリーですと初級者から上級者まで様々なレベルの方がいらっしゃいます。ですので、ご参加頂ける方はなるべく大らかな気持ちで、予定外・予想外を楽しむつもりで、ミステリーツアーのようなノリで、ご参加頂ければと思います(*'▽'*)

tak_t
tak_t
木曽駒ヶ岳(日帰り・初級?中級?うーん…)

1月

28

4
木曽駒ヶ岳(日帰り・初級?中級?うーん…)

長野県

#♨温泉あり#🙌年齢不問#🗻百名山#⛰アルプス#👌現地集合37

1月28日(土)サクッと木曽駒ヶ岳に遊びに行こうかな、と考えています😃 コースタイムも短いし、ソロで行くとバス待ちが暇なので、一緒に行ける方を募集してみようかな、と。 難易度に関しては、ネットでは初級雪山!みたく書かれる事もありますが、そこはやはり3000m近い世界、状況次第で全然変わります。 天候条件がよくアイゼンも普通に効く状況なら確かに初級。 乗越浄土手前がガチガチに凍ってしまうと前爪蹴り込みながら登る&降りるになるし、降雪直後ならラッセル急登もありうるのでそうなるとちょっと初級とは言い難い。 いつもの募集のように初級雪山企画!のノリでは募集かけられないのが正直な所です。 とはいえ、特に経験は問いませんので、それらを踏まえた上でチャレンジしてみたい方は良い機会なのでご一緒にどうでしょうか?? 以下、詳細です。 ●集合・行程について 8:30菅の台バスセンター集合。9:00のバスに乗り、10:00過ぎには千畳敷駅着。そこからのんびり準備してスタート。 この日の前日まで12日間ロープウェイが運休しててトレース無くなってるでしょうから、始発組の頑張りに期待して始発から一本遅らせた便で行こうと思います。 4時間前後の登山をこなして、14:55のロープウェイに乗れれば上々。遅れた場合は終発が15:55なので、最悪そちらには余裕持って乗れるよう動きます。 バスセンターに戻った後は各自自由で。私は温泉に入って、明治亭でソースカツ丼食べて帰ろうと思ってますw ●装備について 12本爪アイゼンとピッケル必携。 ストラップ式アイゼンとピッケルは1つずつ余らせてるので必要ならお貸ししますが、ピッケルはともかく、アイゼンは前爪蹴り込む可能性も十二分にあるので自分の靴にぴったり合う物のが良いとは思います^^: ●決行・中止の判断について 多少雪がパラつくとかは構わないと思いますが、風速20mを超える予報が出てる場合は危ないので中止とします。最終判断は3日前の25日にする予定。 中止の場合は話し合って別の山に登ってもいいですし、そこは集まったメンバーの居住地にもよるかと思いますので柔軟にいきましょう。 ●乗り合わせについて 当方、愛知県豊田市住みです。ルート近くや近辺の方なら相乗りも可能ですので、その場合はご相談下さい。 ●最後に 毎度書いてますが、ヤマリーだと様々な装備・レベルの方がいらっしゃいます。ですので、参加を検討頂ける方はなるべくおおらかな気持ちで、予定外・予想外を楽しむつもりで、ミステリーツアーのようなノリで、ご参加頂ければと思います。^^

tak_t
tak_t
砥神山→御堂山→五井山→宮路山→遠見山 三河湾を眺めながら縦走しましょう

1月

22

1
砥神山→御堂山→五井山→宮路山→遠見山 三河湾を眺めながら縦走しましょう

愛知県

#🙌年齢不問#👌現地集合#🔰初心者歓迎#🌎YAMAPユーザー3

※コースを周回から縦走に変更しました。 三河湾シーサイド5マウンテンに興味ある方、とりあえず、砥神山、五井山、宮路山あたりを一緒に縦走してみませんか?全行程距離は約11kmで7〜8時間ほど、ペースはややゆっくりめで歩く予定です。 当日はふるさと公園南管理棟横の🅿️AM 7:00に待ち合わせ、車はそこにデポしたまま、私がピックアップしてスタート地点のとよおか湖🅿️まで送迎します。 もちろん、人それぞれ歩くペースや登山嗜好など違いますから、途中離脱は全然OK😅です。 ヤマリーのイベント企画初体験で、ちょっとドキドキしてますが、よろしくお願いします😊

Adventurer
Adventurer
黒斑山(初級雪山・ガトーショコラこと浅間山見物)

1月

8

7
黒斑山(初級雪山・ガトーショコラこと浅間山見物)

長野県

#♨温泉あり#🙌年齢不問#👌現地集合#🔰初心者歓迎#🌎ヤマレコユーザー26

1月8日(日)、黒斑山登山を計画しています(*'▽'*) 活発な火山として有名、そして冬は通称ガトーショコラとして有名な浅間山の外輪山です。 お天気は運任せですが、ガトーショコラ、眺めにいきませんか? 12月18日に開催させて頂いた北横岳に引き続き、雪山入門ということで、装備の揃い方がいまいちでもある程度安全にチャレンジできる冬山という位置で募集させて頂きます。 ルート明瞭。滑落の危険ほぼ無し。雪山入門としては王道の1つです。 もちろん装備はあるに越したことはないですが、基本的には軽アイゼン、ストックがあれば登れる山です。 以下、詳細です。 ●高峰高原ビジターセンター駐車場9:00集合→準備   4時間〜4時間半ほどかけて黒斑山までを往復。 14時ごろには下山。 下山後は高峰高原ホテルでランチでも食べて解散。高峰高原ホテルはカフェと日帰り入浴のみ営業とのことですので、ガッツリ食べたい場合は隣のアサマ2000パーク内レストランかな。そこはてきとーに話し合いでいきましょう。 道中はどうせ落ち着いてご飯食べれる所もないでしょうし、行動中は行動食で済ませて、降りてきてからゆっくりご飯、というイメージです。 併設で日帰り入浴もできるのでそこは各自自由で。 ●装備について 雪山装備バッチリな方はこんなライト企画に応募してこないと思うので、色々足りてない前提で書くと、とりあえずは防寒対策が第一。−10℃下回る事もありますので、それに対応できる服装やグローブ。バラクラバまでは要りませんが鼻と耳を覆えるようニットキャップ+フェイスウォーマーなど。 あとはチェンスパ・六本爪アイゼンなどの軽アイゼン、スノーバスケットをつけたストック。もちろん12本爪お持ちの方はあればそちらも持ってきて欲しいです。ワカンスノーシュー等は各自ご自由にどうぞ。 もしなければ、チェンスパ、ストラップ式の12本爪アイゼンは1つずつ余らせてるのでお貸ししますね。 靴は冬靴がなければ3シーズン靴でも構わないかと思いますが、靴下2枚履きにするとか、靴下用ホッカイロ(マグマ)とか対策をお願いします。靴下用ホッカイロは私は常にザックに入ってるので、当日やばそうならお分けします^^: ●多少雪が降るとかガスるとかは構わないかと思いますが、荒天時は中止とさせて頂きます。最終判断は3日前、1/5の天気予報と睨めっこして出す予定です。 ●ペースはパーティ登山の基本通り、一番不慣れな方に合わせます。基本的に私が先頭を歩きますし予想外の大雪でラッセルになっても私が頑張りますが、当日もしやりたい・やってみたい方いたら言って下さいね。 ●当方、愛知県在住です。当日の早朝に向かう予定ですので、早朝というか半分夜な時間で良ければ通行ルートの途中の方ならピックアップすることもできますので、もし必要あれば相談して下さい。 ●ヤマリーですと色々なレベル、装備の方がいらっしゃいますので、なるべく大らかな気持ちで、予定外を楽しむつもりで、ご参加頂ければ幸いです^^ その他、不明な点、不安な点あれば聞いてくださいね。

tak_t
tak_t
名古屋発 八ヶ岳 同乗者募集

12月

29

名古屋発 八ヶ岳 同乗者募集

長野県

#🙌年齢不問#🚙相乗りのみ可能1

12/29八ヶ岳の麓(茅野周辺)で用事があり、マイカー移動します。 交通費節約のため、名古屋から相乗りできる方募集です。 最大お二人募集、1人の場合は2000円、2人の場合は1500円ずつ程度で構いません。 なお、私は山には登りませんので、八ヶ岳の麓で解散です。 乗降車場所と時間はある程度融通できます。 美濃戸口などでも可能です。 早い者勝ち、本日の21:00で締め切らせていただきます。 縦走される方や公共交通機関では遅すぎるという方、ぜひご検討くださいませ。

halu
halu
北横岳(日帰り・初級雪山というかお試し雪山企画)

12月

18

6
北横岳(日帰り・初級雪山というかお試し雪山企画)

長野県

#♨温泉あり#🙌年齢不問#🔰初心者歓迎#🌎ヤマレコユーザー#🏥登山保険加入済み4

12月18日(日)、八ヶ岳山系の北横岳登山を計画しています。 初級者向けの雪山としては王道中の王道。 ロープウェイ有り。登山客多い。山荘有り。ルート明瞭。滑落の危険ほぼ無し。 雪山始めるとなると装備面のハードルが高いのが難点ですが、ここだとバッチリ雪山の雰囲気を味わえる割に12月なら軽アイゼンかチェンスパ、あと念の為にストックあれば十分行ける山です。 コースタイムは、ロープウェイ利用の場合は往復3時間弱、行きだけロープウェイ使わずに歩いたとしても4時間半程度です。 そこら辺は、人がある程度集まったら相談で決める予定。 イメージとしては雪山入門、というか、お試し雪山遊びくらいの感じでいこうと思っています。 以下詳細です。 ●北八ヶ岳ロープウェイ駅8:30現地集合。  当方、愛知県住みですので、もし乗り合わせ希望の方がいたら愛知からの移動ルート近辺であれば相談乗れるので聞いて下さい。 ●装備は、冬山装備バッチリな方はこんなライト企画は応募してこないと思うので持ってない前提で書くと、とりあえず防寒対策が第一。山頂付近は−10℃下回ることもあるので、対応できるグローブや、バラクラバまでは要りませんが例えばニット帽に鼻と口元を覆えるネックウォーマーとか。  靴は3シーズン用の登山靴に、靴下2枚履きやホッカイロ仕込むとかでも大丈夫かと。    チェンスパか軽アイゼンがなければ、チェンスパならネットで2000円くらいから買えますし、1人なら私のを貸す事もできます。ストックはスノーバケットは欲しいので、スノーバケットなければアウトドアショップで片側600円くらいで売ってます。  不安な点があれば聞いて下さい。 ●荒天中止。多少、雪がパラつくくらいなら良いと思いますが、2.3日前の天気予報と睨めっこして最終決定します。 ●コースタイムも短いので、写真とったり、適当に遊んでみたり、まったり冬山体験な日にしようと思っていますので、ご応募頂ける方はそのつもりでお願いします✨  13時過ぎには降りてきて、ご飯なり近隣の温泉なり入って解散。そこら辺は話し合いつつ、テキトー、もとい、フレキシブルにいきましょう^^ ●このHPなんかは詳細に書いてあってイメージつきやすいと思うので、URL貼っておきますね。 https://www.kiccyomu.net/sp/kitayokodake2020.php

tak_t
tak_t
登山トレッキングサークル@愛知 登山仲間・サークルメンバー募集

11月

12

2
登山トレッキングサークル@愛知 登山仲間・サークルメンバー募集

愛知県

登山がトレッキングが好き!久しぶりに山を歩きたい!運動不足を解消したい!会社や学校の人たちとは別のとこで純粋に登山やトレッキングを楽しみたい!いつものグループとは別のとこで楽しみたい♪登山に行けてないので、その鬱憤を晴らしたい! そんな登山・トレッキング好きな方に向いています。 もちろん初めて登山をはじめられる方も大歓迎です! コンセプトは和気あいあいに楽しく♪はじめての人でも次も参加してもらえるようなイベントを作っています! 初心者やはじめての人にも優しいグループで経験者の方も楽しめるサークルです。 毎回参加の強制なく、男女の制限ありません。登山・トレッキング経験の有無は求めていませんので初心者でもokです! ご都合が合うときにたまーに来るだけでも、1回だけとりあえず参加してみるだけでも大丈夫です。みなさんにとって参加しやすいサークルを運営しています。 ここならに気軽に楽しく登山やトレッキングできること間違いなしです! お一人さまでのご参加(←9割の方がお一人様で安心です。)お友だち連れの方もok!中には小学生の参加や、ご夫婦での参加もいらっしゃいます🎵 当日は集まったメンバーでガイドさんを先頭にルート内容説明し、登山・トレッキングを開始します!ガイドさん引率のパーティー登山イベントの為、初めて登山の方でも安心してみんなで楽しく仲良く登山・トレッキングを楽しめます! お一人で参加が不安な方は一度見学にお越しください。(ライン登録無料) 【📅今後のイベント予定】 近日イベントはライングループにてお知らせしています。メッセージお待ちしてます。 (参加希望の際は質問でなくメッセージでお問合せください。質問もメッセージにて受け付けています。) ☆基本的な登山スケジュール☆ 4時間〜6時間の登山(当日の内容や活動時間により調整します。休憩時間も含まれます) 受付開始〜15分 参加者受付、体調管理チェック 開始〜10分 当日のコースの説明、天候やリスク管理の説明、登山に適したストレッチ、チーム構成 4-5時間 登山・トレッキングスタートです。 トレッキング終了後 登山活動のふりかえり、次回のご案内、退場後ライングループにて写真など思い出共有 初心者の方にも優しいイベント内容でサポートしながら、経験者の方にもレベルに応じた登山・トレッキングが楽しみます。ガイドさんは有資格者の方にお願いしているため、安心して参加いただけます。また参加したい!と思っていただける登山イベントを実施していて登山がよりもっと好きになります! メンバーの年齢層は20代、30代、40代、50代の方が多く登山やトレッキングが好きな方や共通の趣味をもつ方との交流が多く友達作りにも最適な環境です。 【🎒持ち物・備考について】 登山靴、雨具、リュックはしっかりとした物を準備ください。 細かな持ち物等は後程、登山イベント参加時に案内しています。 アウトドア保険は各自加入してください。団体保険には加入していますがアウトドアスポーツである以上、もしもの時に備えて各自保険に加入ください(1日からネットで入れるものもあり簡単です)。年会費入会金などはありません。登山イベントに参加する際の参加費のみです(ライン登録無料)。無料イベント参加したい方は他グループや地域交流イベントへ参加ください。  ※当日撮影した写真等は専用のグループへお誘いしイベント終了後共有しています。よい思い出ができるよう企画者ならびに運営もがんばります! ※宗教・ネットワークビジネスならびに自然を破壊する行為(歩きたばこ・ポイ捨て等)・メンバーさんへのストーカー行為などのトラブルが確認・その恐れがあると確認できた場合は参加のお断り/グループの強制退会処理をいたします。 【📳サークル参加方法について】 掲示板のメッセージにてお問合せお待ちしてます。連絡をいただいた順に、ライングループへお誘いしています。 ①お名前 ②お住まい ③年齢 ④性別 ⑤職業 ⑥LINEなどの連絡先 ⑦登山歴(※こちらは任意です。ない方は初めてでOK) 上記の応募要項をコピーしてご応募ください。 (※未記入でお問合せいただいた場合は、再度記入していただきます。) みなさんのご応募お待ちしておりまーす^^ 登山トレッキングサークル@愛知

yamari321
yamari321
瑞牆山 日帰り(百名山・カンマンボロン経由)

10月

29

3
瑞牆山 日帰り(百名山・カンマンボロン経由)

山梨県

#♨温泉あり#🙌年齢不問#🗻百名山#🌎ヤマレコユーザー#🏥登山保険加入済み4

8月より月1で募集をかけさせて頂いていますが、 今回は日帰りで瑞牆山(みずがきやま)に登ろうと思います(*´ω`*) 瑞牆山はゴツゴツした山様がカッコいい百名山ですが、 個人的に本命はカンマンボロン!岩壁に彫られた梵語の名残り?らしいです。 ホントに彫られたのか、そう見えるだけなのか知りませんが、ロマンを唆られ、一度見てみたいなぁと。 以下、詳細です。 ●みずがき山自然公園→カンマンボロン→ 瑞牆山山頂→不動滝→みずがき山自然公園、のルートを使う予定です。 ●コースタイムで6時間程度。歩行距離は8kmちょい。累積標高差は1000m弱。多少岩場はあるものの取り立てた難所は無し。一応、カンマンボロンへのルートは一般ルートではないけど、難易度で言えば、初級〜中級者向け。 ●なるべくパーティ登山の基本通りに。ペースは一番不慣れな方に合わせます。今回は時間に余裕があるのでのんびりと、途中目を引くものがあれば適当に立ち寄りつつ登ればいいかな、と思っています。 ●最小携行人数0人。誰もいなければソロで登りますし、1人しかいなくても当然登ります。ただ、直前になってもし人数少なすぎはちょっと…と思った場合は遠慮なく仰って下さいね^^: ●時折小雨くらいなら決行でいいと思いますが、あまりに荒れそうなら中止の予定です。2.3日前に天気予報と睨めっこして最終決定します。 ●基本は現地集合のつもりですが、当方、愛知県在住で、愛知から伊那市を抜けて現地入りするルートで向かいますので、もし近隣や移動ルート沿いにお住まいの方で乗り合わせ・ピックアップが必要であれば相談に乗ります。 ●最後に。これは毎回書いていますが、ヤマリーですとさまざまなレベルの方がいらっしゃいます。ですので、なるべく大らかな気持ちで、ミステリーツアーのようなつもりで、予想外を楽しむつもりで、ご参加を検討いただければと思います。基本方針は上にも書いた通り、一番不慣れな方に合わせます。

tak_t
tak_t
東海自然歩道(猿投神社→岐阜駅)トレラン

10月

25

東海自然歩道(猿投神社→岐阜駅)トレラン

岐阜県

東海自然歩道を猿投神社から岐阜駅まで予定してます。 距離はおよそ100kぐらいかと思います。 初めてのルート、夜間走行で同行して頂ける方を探しています。興味がある方はコメントお願いします。

!b79a1075c84647d58f2f387c194237cf
!b79a1075c84647d58f2f387c194237cf
【名古屋発】紅葉の白山🍁

10月

15

【名古屋発】紅葉の白山🍁

福井県

#♨温泉あり#④40歳代歓迎#③30歳代歓迎#②20歳代歓迎#🗻百名山711

週末天気が良さそうなので、白山へ行こうと思います☀️ ご都合合う方いらっしゃればぜひご一緒しましょう😊 大まかな行程です。 0230名古屋発 0530小池公園 1130別山 1300南竜山荘 1530御前峰 1630南竜山荘 2日目は下山のみ お風呂とお昼ごはんを食べて 名古屋に3時くらいに帰ってくる予定です CTが長めなので0.8くらいで計画してますが、参加される方によって調整します。 場合によっては2日目に御前峰を2日目にもっていきます。 自分はテント泊ですが、南竜山荘の小屋泊でも構いません。(ただし、空きがあるかは不明です) 小屋泊の場合は各自で予約お願いします🙇‍♂️ その他ご質問等あれば、お気軽にコメントお願いします!

halu
halu
甲斐駒ヶ岳(北沢峠スタート・日帰り)

9月

25

4
甲斐駒ヶ岳(北沢峠スタート・日帰り)

長野県

#♨温泉あり#⑤50歳代歓迎#④40歳代歓迎#③30歳代歓迎#②20歳代歓迎610

9/25(日) 甲斐駒ヶ岳(北沢峠スタート・日帰り)登山です(*'▽'*) コースタイム7時間程度の登山になります。累積標高1000mちょい、距離7km程度。 一応、中級に分類されるルートでの百名山ですが、低山で構わないので多少は山に登ったことがある、もしくは、ある程度運動習慣がある事、 ソールのしっかりしたトレッキングシューズ以上の靴は用意出来ている事、の2つがクリアできているのなら、後述する直登ルート以外には取り立てた危険箇所はないです。 仙流荘5:30始発バス→北沢峠→仙水峠→駒津峰→※→甲斐駒ヶ岳→駒津峰→双児山→16:00終発バスに間に合うように北沢峠→仙流荘 ※山頂直下は上級者向けの直登ルートと、安心安全な巻道ルートがあります。どちらを使うかは、集まったメンバーのレベルと当日の話し合いで決めようと思います。巻道ルートからの分岐で行ける摩利支天岳に寄るかどうかも含めて当日次第かな。 集合は仙流荘5:30の予定です。 以下、方針です(`・ω・´) ●性別、年齢、経験、問わず。 ●最小携行人数0人。誰もいなければソロで登るつもりなので、仮に参加者1人でも登ります。ただ、あまり人数が増え過ぎて全員初心者だったりすると状況を把握しきれなくなるので、最大人数は私を含めて4人までのパーティとしようと思います。 ●雨天中止。時折小雨より荒れそうな天気なら申し訳ありませんが中止にしようと思います。最近は天気が読みにくい日が続いてるので、判断は2日前の23日朝に決定します。 ●ペースは一番不慣れなメンバーに合わせます。のんびり登る感じになった場合は、コースタイム7時間程度の所をバスの始発→終発なら最大9時間半は使えるので、最低限、終発のバスに間に合うようには計算して動く感じになります。終発を逃すと悲惨なので、バテた人が出た場合はその人の荷物は私が背負ってでもなんとか間に合わせます! ●仙流荘バス停集合の予定ですが、相乗りが必要な方いましたら、当方、愛知県豊田市住みですので、西三河〜名古屋か通り道の中津川周辺くらいにお住まいの方ならピックアップできます。愛知県内だと多分、午前2時過ぎとか、とっても早起きになりますが…^^: ●装備については、最低限、雨具とソールのしっかりしたトレッキングシューズ以上の靴、高山はガッツリ秋になる季節なので防寒具、以上があればあとは各人にお任せします。うるさく言うつもりは全くないです。多分、私が一番軽装ですので。もし質問がある場合は分かる範囲でお答えしますね^^ ヤマリーでいろんな方のプロフィールを拝見すると、昔から登山をされている方、おそらくはコロナ禍あたりをキッカケに登山を始めた方、入り乱れてる状況かな、と思っています。 特にコロナ禍で始めた方だと色々登ってはいても、パーティ登山での基本的な登り方も知らないままの方もいらっしゃいます。 なので、私含めて、自戒も込めて、参加をご検討頂ける方にはなるべく大らかな心での参加をお願いします(´・ω・) ミステリーツアーのようなつもりで。 予想外、予定外を楽しむつもりで。 当日のペース配分は私が参加者の様子を見つつ調整しようとは思いますが、極力、基本通りに登って、なるべく負荷をかけない方針でいこうと思っています。

tak_t
tak_t