目的地が 北海道 のイベント

【ガイド登山】利尻山・礼文島
PROイベント募集中

7月

1

【ガイド登山】利尻山・礼文島

北海道

日本百名山利尻山に登ります。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! もう1日は花の浮島、礼文島にわたり高山植物を眺めながらフラワートレッキングを楽しみます。 利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定​)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 【利尻山登山】 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km  ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~礼文島・香深港…(礼文島フラワートレッキング)…香深港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:約9km  ※礼文岳には登りません。 ※行動時間:5.5時間 4日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のフェリー代、バス代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのフェリー代、バス代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

34,000円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】利尻山
PROイベント募集中

6月

28

【ガイド登山】利尻山

北海道

『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定​)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km  ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。

25,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】利尻山
PROイベント募集中

6月

21

【ガイド登山】利尻山

北海道

『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定​)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km  ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。

25,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】羊蹄山・ニセコアンヌプリ
PROイベント募集中

6月

14

【ガイド登山】羊蹄山・ニセコアンヌプリ

北海道

倶知安町の目前にそびえる名峰羊蹄山は、支笏洞爺国立公園に属し、深田久弥の「日本百名山」に数えられる富士山に似た美しい円錐形の成層火山です。 正式名称は後方羊蹄山(しりべしやま)ですが、一般的には羊蹄山として親しまれています。 その美しい山容から別名「蝦夷富士」とも呼ばれています。 羊蹄山には4つのコースがありますが、今回は倶知安(比羅夫)コースを登ります。 日帰りで山頂を目指しますので長時間の山行となります。ご了承ください。 初日はニセコ連峰主峰、ニセコアンヌプリに登って足慣らしをしましょう! 標高1308mと低山ながら、山頂からの景色は素晴らしく、次の日に登る羊蹄山の美しい山容も天気が良ければばっちり見ることができます。 1日目 新千歳空港(09:00頃集合予定)==ニセコアンヌプリ五色温泉登山口・・・ニセコアンヌプリ山頂 (1308m)・・・五色温泉登山口==五色温泉旅館【泊】 ※行動時間:4時間 2日目 五色温泉旅館(早朝出発)==比羅夫登山口(350m)・・・(比羅夫コース)・・・三角点(旧山頂)・・・羊蹄山山頂(1898m)・・・(往路下山)・・・比羅夫登山口==新千歳空港(20:00頃解散予定) ※行動時間:9時間 *行程中の宿泊費はガイド料に含まれません。 *ガイド宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *行程中の移動はガイド車(無料)です。

17,000円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】利尻山
PROイベント募集中

6月

7

【ガイド登山】利尻山

北海道

『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定​)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km  ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。

25,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
10/17(木) 羊蹄山登山仲間募集☺︎

10月

17

10/17(木) 羊蹄山登山仲間募集☺︎

北海道

別件で訪問するついでに、羊蹄山登山を計画しております。 初めての北海道ソロ登山となりますので、やはり心細くどなたか同行者を募集しております。 同じような背景の方やご経験者の方がおられましたら、ぜひともお声掛けください☺︎ 【日程】 10/17(木) 【時間】 スタート:早朝→下山:お昼すぎ ※あくまでも予定ですので、同行者様ご都合に合わせて調整いたします 【コース】 倶知安コース ※同行者様に合わせます 【人数】 老若男女問わず 【プロフィール】 ・大阪在住 ・20代男性、会社員 ・登山歴:6年程度 ・行動スピード:YAMAP標準タイム〜少し早い程度 ※同行者様に合わせます

tsuyu
tsuyu
十勝岳登山

9月

22

十勝岳登山

北海道

9月22日に十勝岳登山を計画してます。前泊で白銀荘に宿泊し、22日5時頃から登り初めて11時から12時頃に下山し温泉入ってから15時頃に新千歳空港に行く予定です。21日にピックアップは可能です。白銀荘はまだ宿泊可能です。現在1人確定してます。気になる方は気軽に聞いて下さい。

mamegoma
mamegoma
【満員御礼】幌尻アタック!

9月

22

6
【満員御礼】幌尻アタック!

北海道

主催者の便情報 往路:9月21日(土)東京(羽田)(15:00) - 札幌(千歳)(16:30) 復路:9月23日(月)札幌(千歳)(21:45) - 東京(羽田)(23:30) 同行者が確保済みの宿:Chitose Daiichi Hotel レンタカー:予約済:9/21(土)17時-9/23(月)20時:15,000円 9/22(日)チロロ林道キャンプ場登山口を3時30分⇒山頂へは日帰りアタック⇒下山後ホテルへ コース:CT0.8+前半に休憩多めに入れて調整。 https://yamap.com/plans/code/Zykatm-HubsmxhcQrdVqpGpHGO-X68v1KuePFEDI_HCTFizQ3nIPwajLgaVRM3Na-48 天候で入山禁止になった場合、羊蹄山、十勝岳、旭岳、トムラウシなどへの山変あり。 予想される交通費が割り出せないので、掛かる経費は割り勘。 運転してくださった方は0.8人分計算とします。 ※目的地は幌尻が出てこないので適当ですm(__)m

Asahiru
Asahiru
9月19日 松仙園、沼ノ平ガイドツアー

9月

19

9月19日 松仙園、沼ノ平ガイドツアー

北海道

9月19日 愛山渓温泉8時集合 解散14時 参加費 15000円 紅葉トレッキング行きましょう

koto5481
koto5481
幌尻岳登山とよぬか山荘相乗り募集

9月

19

2
幌尻岳登山とよぬか山荘相乗り募集

北海道

9月19日から21日に幌尻岳登山に行きます。新千歳空港からとよぬか山荘までレンタカーで相乗りしてくれる方を募集します。19日新千歳空港からとよぬか山荘。21日とよぬか山荘から新千歳空港です。復路シャトルバスは9時30分を予約してます。往路の時間は希望者で相談します。金額はレンタカー代15000円とガソリン代を人数で割り勘します。あと幌尻岳登山も同行してもらえたら嬉しいです。やっぱり熊が怖いので。ただ各自のペースで構いませんが。よろしくお願いします。

mamegoma
mamegoma
9/15(日) 幌尻岳 チロロ林道ピストン

9月

15

1
9/15(日) 幌尻岳 チロロ林道ピストン

北海道

9/15(日) 幌尻岳、チロロ林道ピストン日帰りの予定です。 同じ日に登る方いればご一緒しませんか? 千歳市からレンタカーの相乗り可能です。 ※相乗りの希望の方はあと2名参加可能です。 レンタカー代とガソリン代は割り勘です。朝方3〜4時には登山開始したいので、千歳市AM1:00位に登山口に向け出発する予定です。 ちなみに当方12日に北海道の利尻島入りして前泊、13日は利尻に登ります。14日は千歳市へ移動。 9/14(土)移動日 ※千歳市周辺で前泊 9/15(日)幌尻岳 ※AM1:00頃にホテル出発予定、登山口AM3:00〜4時00頃到着、登山開始 相乗りの場合は、夕方下山後に千歳市まで移動して解散 当方アラフォー男です。 年齢性別問いませんが、長丁場の工程なので体力ある方。 明るいうちに下山するためコースタイムの0.8〜0.9くらいで歩ける方が理想です。 荒天中止です。 渡渉があるため、当日晴れ予報でも前日までに大雨の場合は相談して決めます。 https://yamap.com/plans/code/ZOTIybb-_kyBZ19qSuDQdBeIb17HnZOvv36Ag9PgA0cybZ1UvQM8tQ0hLoxNPvl19p0

YoNa
YoNa
幌尻岳 9/14(土)-9/16(月祝) あと1人

9月

14

3
幌尻岳 9/14(土)-9/16(月祝) あと1人

北海道

日本百名山の幌尻岳を予約秒殺の幌尻山荘が予約できたので、額平川コースでいきます。 ※※2名参加表明頂きましたので、あと1名募集します※※ お気軽にコメント下さい! コースタイム等は下記参照 https://yamahack.com/2435 ◎集合場所・時間 9/14(土)14時くらいまでに新千歳空港 空港からレンタカーでとよぬか山荘に向かいます。 ◎行程 とよぬか山荘(前泊)      2024年09月14日から1泊 2食付(夕食・朝食) 往路シャトルバス        2024年09月15日1便 4:00発 幌尻山荘(山小屋)       2024年09月15日から1泊 復路シャトルバス        2024年09月16日2便 12:00発 ◎解散予定時間 最短で15時とか16時くらいの新千歳空港の飛行機にのれるかと 要調整 ◎費用 ・集合場所までの交通費(各自) ・食事代(各自) ・北海道での交通費+宿泊費 約27000円   内訳 幌尻山荘(山小屋) 3000円      とよぬか山荘(前泊) 7000円      往路シャトルバス 3500円      復路シャトルバス 3500円      レンタカー代   約10000円 以上です。

keisukeus
keisukeus
8月29日 尻場山周回ガイド

8月

29

8月29日 尻場山周回ガイド

北海道

8月29日 尻場山ガイド 集合 現地8時 解散 12時 ガイド費用 8500円 日帰り装備

koto5481
koto5481
8月28日羊蹄山ガイド

8月

28

8月28日羊蹄山ガイド

北海道

8月28日羊蹄山真狩コース日帰りガイド 集合6時 真狩登山口 解散16時 行程時間1ゆっくり10時間 装備 日帰り装備 相乗り可能 ガイド費用20000円 保険は各自加入

koto5481
koto5481
【8/14〜17】 お盆で北海道の山をご一緒に!

8月

14

【8/14〜17】 お盆で北海道の山をご一緒に!

北海道

お盆(8/14〜17)の間で北海道の百名山・二百名山に一緒に行って下さる方を募集します。 地元が北海道なので毎年夏に帰省して百名山を攻めてます。ソロなので熊も怖いし募集してみました。去年はyamariiで募集して羊蹄山に行きました! 狙っている山は 百名山:利尻山、斜里岳、トムラウシ山 二百名山:北海道駒ヶ岳、樽前山、暑寒別岳、夕張岳、天塩岳、石狩岳、ニペソツ山 ずっと遠征するわけでなく、その期間中で日帰りないし1泊2日くらいの山行になるので、北海道の方や、たまたま北海道に旅行しているよって方がメインになると思います。 札幌からレンタカー借りてスタートします。 現地集合や途中集合でも可です! ペースは標準〜少し速いくらいですが、めちゃくちゃ速くなければ同行する人が1番心地よいペースで歩くことが好きなので、合わせます。 年齢性別などは関係なく、どなたでも募集してます! 一緒に北海道の夏を楽しみましょう〜 これまで行った北海道の山の写真です。 1.黒岳-旭岳 2.羊蹄山 3. 羅臼岳

_yusuke
_yusuke
8/12~20羊蹄山/トムラウシ岳/雌阿寒岳(雄阿寒岳 )/斜里岳/(樽前山)

8月

14

8/12~20羊蹄山/トムラウシ岳/雌阿寒岳(雄阿寒岳 )/斜里岳/(樽前山)

北海道

★予定1:8/13は早朝から斜里岳に登る予定です。苫小牧〜斜里岳の間でピックアップ希望の方は連絡ください。    って、誰もいなさそうですが、、、 ★追記2現状の移動ルートを載せました。待合せ場所の希望がある方は仮リクエスト下さいませ。 【追記1】ご興味がある方は参加可否に関わらずリクエスト(仮に)頂ければ承認前に”トーク”機能で会話できますので、遠慮なくお試しくださいね。事前相談を頂いていると、前後の予定を合わせやすいので他の方より優先させて頂きます。 雨の日等が有れば1日づつ順延し、好天日を選んで百名山四座を登ります。途中参加•部分参加OKです。その際の待合せの日時/場所は等は事前相談で決めたいと思います。 日程に余裕できれば樽前山と雄阿寒岳にも登る予定です。 天気予報を見て1週間前から予定を記入します。開始後も募集状態にし、スポット参加できる様にしたいと思っています。 新千歳空港に8/12の17時頃に到着し、その日のうちにレンタカーを借りて羊蹄山に向けて移動します。 途中参加の場合、登山口集合かピックアップの場合の合流場所は登山口から登山口への移動途中の駅が便利と思いますが、参加される方の状況もまちまちと思いますので相談して決めたいと思います。 •ペースはCT0.6~1.0の範囲で合わせれます。 (行程が許す範囲になりますが、トムラウシ山(CT0.8程度)以外は大丈夫と思います。) •下山後は毎回、温泉に入ります。 •宿も pickup可能な場所が決まりましたら相談したいと思います。 私は今のところ半分程度は車中泊を予定しています。 •交通費は相乗り区間を相乗り人数で割る予定です。 それ以下にはなっても以上にはなりません。 興味ある方はコメントを頂ければ、具体的な内容を相談したいと思いますのでご検討よろしくお願いします。 ご質問は遠慮なくお願いいたします。説明不十分なところは更新していきたいと思います。

Tom_Tom
Tom_Tom
8/10or11or12 雄阿寒岳

8月

10

8/10or11or12 雄阿寒岳

北海道

雄阿寒岳以外の山でも大丈夫です!お互いに相談しながら決めていければと思ってます! 年齢の差については特に気にしませんので、お気軽にお声掛けください!

saru
saru
8/3or4   日帰り 雌阿寒岳

8月

3

8/3or4 日帰り 雌阿寒岳

北海道

雌阿寒岳にどなたかご一緒にいかがでしょうか? ご参加いただけますと幸いです。 詳細についてはトークでお話できればと思います。

saru
saru
阿寒岳 7/29 30 いづれかで仲間募集!

7月

29

阿寒岳 7/29 30 いづれかで仲間募集!

北海道

実家(美唄)から向かうので札幌からでも旭川からでも釧路からでも阿寒湖温泉からでも大丈夫です! 当方30代女性ですが免許がないのでタクシー相乗りかお車代折半致しますので野中温泉登山口からご一緒頂けるかた募集!

hasaasa
hasaasa
7月21日〜28日北海道の百名山5座を登る予定(雌阿寒岳、羅臼岳、斜里岳、旭岳、羊蹄山)

7月

21

7月21日〜28日北海道の百名山5座を登る予定(雌阿寒岳、羅臼岳、斜里岳、旭岳、羊蹄山)

北海道

北海道百名山に行きたいと思っているのですがご一緒にいかがでしょうか? 20日八戸フェリー〜苫小牧 車🚙も 21日雌阿寒岳 22日羅臼岳 23日斜里岳 24日旭岳 25日羊蹄山 、、、、 28日函館フェリー〜青森 天気は良ければ予定通りになりますが、最後に函館近く300名山を登る、雨の日は順延、熊対策為同行したい山でもOKお気軽にリクエストお願いします!

YAMARAKU
YAMARAKU