目的地が 山口 のイベント
7月
1
【ガイド登山】利尻山・礼文島
北海道
日本百名山利尻山に登ります。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! もう1日は花の浮島、礼文島にわたり高山植物を眺めながらフラワートレッキングを楽しみます。 利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 【利尻山登山】 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~礼文島・香深港…(礼文島フラワートレッキング)…香深港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:約9km ※礼文岳には登りません。 ※行動時間:5.5時間 4日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のフェリー代、バス代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのフェリー代、バス代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
34,000円/人
6月
28
【ガイド登山】利尻山
北海道
『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。
25,500円/人
6月
21
【ガイド登山】利尻山
北海道
『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。
25,500円/人
6月
14
【ガイド登山】羊蹄山・ニセコアンヌプリ
北海道
倶知安町の目前にそびえる名峰羊蹄山は、支笏洞爺国立公園に属し、深田久弥の「日本百名山」に数えられる富士山に似た美しい円錐形の成層火山です。 正式名称は後方羊蹄山(しりべしやま)ですが、一般的には羊蹄山として親しまれています。 その美しい山容から別名「蝦夷富士」とも呼ばれています。 羊蹄山には4つのコースがありますが、今回は倶知安(比羅夫)コースを登ります。 日帰りで山頂を目指しますので長時間の山行となります。ご了承ください。 初日はニセコ連峰主峰、ニセコアンヌプリに登って足慣らしをしましょう! 標高1308mと低山ながら、山頂からの景色は素晴らしく、次の日に登る羊蹄山の美しい山容も天気が良ければばっちり見ることができます。 1日目 新千歳空港(09:00頃集合予定)==ニセコアンヌプリ五色温泉登山口・・・ニセコアンヌプリ山頂 (1308m)・・・五色温泉登山口==五色温泉旅館【泊】 ※行動時間:4時間 2日目 五色温泉旅館(早朝出発)==比羅夫登山口(350m)・・・(比羅夫コース)・・・三角点(旧山頂)・・・羊蹄山山頂(1898m)・・・(往路下山)・・・比羅夫登山口==新千歳空港(20:00頃解散予定) ※行動時間:9時間 *行程中の宿泊費はガイド料に含まれません。 *ガイド宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *行程中の移動はガイド車(無料)です。
17,000円/人
6月
7
【ガイド登山】利尻山
北海道
『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。
25,500円/人
5月
10
【ガイド登山】伊吹山と鎌ヶ岳~御在所岳縦走
岐阜県
中部地方の名山、日本百名山・伊吹山と日本二百名山の御在所岳へ行く企画! 伊吹山は山頂駐車場まで上がり、花々咲く西・東の登山道を周回 御在所岳はロープウェイで下山するので、「下山が苦手なの…」という方におすすめです! 花の百名山としても知られる伊吹山はこの時期、可憐なニリンソウが咲き誇ります。 2日目は御在所岳だけではなく、"鈴鹿のマッターホルン"とも呼ばれる鎌ヶ岳から縦走します。 宿泊は桑名駅前のビジネスホテルを予定 お部屋はシングルルームでご用意します。 1日目 名古屋(9:40集合)=<伊吹山ドライブウェイ>=山頂駐車場(1,260m)…西登山道…伊吹山(1,377m)…東登山道…山頂駐車場=<伊吹山ドライブウェイ>=桑名(泊) ※歩行距離:2.4km ※行動時間:3時間 2日目 桑名=一ノ谷登山口(560ⅿ)…長石尾根…鎌ヶ岳(1,161m)…武平峠…御在所岳(1,212m)…山上公園駅(1,160m)-<ロープウェイ>ー湯の山温泉駅=湯ノ山温泉(各自入浴)=桑名駅(18:00解散予定) ※歩行距離:5.9km ※行動時間:5時間 *行程中の宿泊費及び交通費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費及び交通費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
17,000円/人
5月
4
【ガイド登山】鈴鹿5座
滋賀県
鈴鹿山脈にある山の中から選ばれた10の山、その名も「鈴鹿10座」。 「鈴鹿セブンマウンテン」にも選ばれている”藤原岳”、”竜ヶ岳”、”釈迦ヶ岳”、”御在所岳”、”雨乞岳”に加え、三重県最高峰の”御池岳”や”天狗堂”、”銚子ヶ口”、”日本コバ”、”イブネ”という10の山が「鈴鹿10座」と呼ばれています。 今回のツアーでは、鈴鹿セブンマウンテンと被らない残りの5座をツアーにしました! 鈴鹿セブンマウンテンを制覇した方、とりあえず鈴鹿山脈の山に登ってみたい方 あなたの挑戦お待ちしています! 宿泊は東近江のビジネスホテルを予定 お部屋はシングルルームをご用意しますので、ゆっくりお休みいただけます。 1日目 米原(9:55集合)=天狗堂登山口(440m)…君ヶ畑分岐…①天狗堂(988m)…岩尾谷登山口(498m)=東近江(泊) ※歩行距離:3.7km ※行動時間:4時間 2日目 東近江=道の駅奥永源寺渓流の里(300m)…登山口…豹の穴 …岩屋…②日本コバ(934m)…(往路下山)…道の駅=東近江(泊) ※歩行距離:9.2km ※行動時間:6時間 3日目 東近江=コグルミ谷登山口(530m)…③御池岳(1,247m/テーブルランド)…鈴北岳…鞍掛峠…鞍掛峠西トンネル登山口(626m)=東近江(泊) ※歩行距離:6.6km ※行動時間:5時間 4日目 東近江(早朝出発)=甲津畑登山口(483m)…杉峠…杉峠ノ頭…④イブネ(1,160m)…(往路下山)…甲津畑登山口=東近江(泊) ※歩行距離:14.5km ※行動時間:9時間 5日目 東近江=小杉荘登山口(340m)…⑤銚子ヶ口(1,079m)…(往路下山)…小杉荘登山口=永源寺温泉 (各自入浴)=米原(18:30解散予定) ※歩行距離:8.2km ※行動時間:6.5時間 *行程中の宿泊費及び交通費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費及び交通費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
42,500円/人
5月
3
【ガイド登山】武甲山
埼玉県
埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する標高1304メートルの山 おすすめポイントは 1. 山頂からの展望 武甲山は山頂からの展望が素晴らしいことで有名です。 360度のパノラマビューで、秩父盆地はもちろんのこと、晴れた日には富士山や南アルプス、奥多摩の山々まで見渡すことができますよ。 2. 石灰岩の岩肌 武甲山は石灰岩の山で、独特の白い岩肌が特徴です。 特に山頂付近は岩場が多く、迫力のある景色を楽しむことができます。 石灰岩の採掘もされていていて、採掘跡がわかるピラミッド型の山容が特徴的です。 3.静かな山歩きを楽しめます 人気の山ではありますが、人が押し寄せている感じではなく、 4月であれば可憐な花々をさがしながら、そして鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりと自然を満喫できます。 日本二百名山にも指定されている武甲山 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)・・・不動の滝・・・大杉の広場・・・武甲山・・・長者屋敷頭・・・林道終点・・・橋立堂・・・西武秩父線・浦山口駅(16:00頃解散予定) ※行動時間:6時間 ※行程中のタクシー代は別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人
4月
27
【ガイド登山】鈴鹿セブンマウンテン全山制覇
三重県
かつて、近鉄などが中心となって運営されていたイベント、「鈴鹿セブンマウンテン登山大会」 鈴鹿山脈を代表する藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の七座は、今でも大会にちなみ「鈴鹿セブンマウンテン」と呼ばれています。 この七座を一度に制覇しようというゴールデンウィーク(GW)の特別企画です。 初日は、ロープウェイを使って御在所岳へ。 ぐるっと鈴鹿山脈を眺めて、全体像をつかみましょう。 2日目は、鈴鹿セブンマウンテンの最高峰、雨乞岳へ。 滋賀県内にある山で、奥深い雰囲気が味わえます。 3日目は、武平峠から鎌ヶ岳を経て入道ヶ岳まで縦走。 下山口の椿大神社(つばきおおかみやしろ)は伊勢国一之宮で、猿田彦大神を祀る由緒ある神社です。 4日目は、当ツアーのハイライト。 御在所岳北側の朝明渓谷から釈迦ヶ岳を登り、竜ヶ岳まで縦走する行動時間9時間以上のロングな1日です。 最終日は、鈴鹿セブンマウンテンの最北端、藤原岳へ。 花の百名山に選ばれている山で、春の花々を楽しみましょう。 宿泊は四日市のビジネスホテルを予定 お部屋はシングルルーム(禁煙)をご用意予定 しっかり休んで、セブンマウンテン完全制覇を目指しましょう! 今年のGWはちょっと遠出して、鈴鹿セブンマウンテンにチャレンジしてみませんか? 1日目 桑名=御在所ロープウェイ湯の山温泉駅ー<ロープウェイ>-山上公園駅 (1,160m)…①御在所岳(1,209m/鈴鹿山脈を展望してみよう!)…山上公園駅ー<ロープウェイ>-湯の山温泉駅=四日市(泊) ※歩行距離:約2km ※行動時間:2時間 2日目 四日市=武平峠(810m)…クラ谷分岐…②雨乞岳(1,238m)…(往路下山)…武平峠=四日市(泊) ※歩行距離:7.8㎞ ※行動時間:6.5時間 3日目 四日市=武平峠(810m)…③鎌ヶ岳(1,161m)…水沢峠…イワクラ尾根分岐…④入道ヶ岳(906m)…椿大神社(210m)=四日市(泊) ※歩行距離:9.6㎞ ※行動時間:7.5時間 4日目 四日市(早朝出発)=朝明渓谷駐車場(440m)…⑤釈迦ヶ岳(1,092m)…中峠…三池岳(972m)…石榑峠…⑥竜ヶ岳(1,099m)…石榑峠(690m)=四日市(泊) ※歩行距離:12.3㎞ ※行動時間:9時間 5日目 四日市=神武神社(160m)…(大貝戸道)…八合目…藤原山荘…⑦藤原岳(1,144m)…(往路下山)…神武神社=いなべ(各自入浴)=桑名 ※歩行距離:6.5㎞ ※行動時間:6時間 *行程中の宿泊費及び交通費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費及び交通費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
42,500円/人
4月
26
【ガイド登山】カタクリ咲く御前山
東京都
作家・田中澄江が「花の百名山」の中で、カタクリの咲く山として選んだのが奥多摩の御前山です。 奥多摩山域のほぼ中央に位置し、ピラミッドのような美しい山容は三頭山、大岳山と共に、奥多摩三山の一座に数えられています。 奥多摩駅から奥多摩湖バス停までは路線バスを使い、そこから登山口へと向かいます。 早春には、奥多摩湖周辺の桜の花を眺めながら歩くことができます。 御前山の山頂まで続く〝大ブナ尾根〟は奥多摩エリアでも屈指の急登として知られています。 高低差が約900m、行動時間が約7時間、と距離・時間共に結構ハードで、岩がゴロゴロとした長くつらい道のりですが、ブナやカエデをはじめとした広葉樹に覆われた尾根道は、春は新緑、秋は紅葉と、美しい景観に恵まれ、登りがいのある道となっています。 雄大な奥多摩湖を望むサス沢山や惣岳山を経て、御前山の山頂手前まで登ると、淡い紫色のカタクリの群生地が目の前に現れます。 発芽から開花まで八年から九年もの歳月を要する「春の妖精」カタクリ。 その懸命に咲く姿には、思わず心を打たれることでしょう。 帰りは、奥多摩体験の森を経由して花や滝を眺めつつ、境橋バス停まで下っていきます。 ※栃寄沢は現在通行止めとなっており、林道を通るルートです。 JR奥多摩駅(8:30集合)=<路線バス/390円各自払い>=奥多摩湖バス停(532m)…サス沢山(940m)…惣岳山(1341m)…御前山(1405m)…御前山避難小屋…トチノキ広場…栃寄森の家……境橋バス停(394m/16:30解散予定) ※歩行距離:12km ※行動時間:7時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人
4月
26
体験山行メンバー募集! 丸山〜日向山(2025/4/26)
埼玉県
2014年にできた関東(東京近郊)を拠点とする山登りサークル「コスモトレッキングクラブ」です。 30~40歳台中心のタバコを吸わない山大好き社会人で構成されています。 サークルの雰囲気を知ってもらうため、入会を検討している方向けにお試し山行(体験山行)を随時実施しています。 初心者でもOKです。 但し45歳以下の方に限らせて頂きます。 少しでも興味があれば気軽にご参加ください! 【体験山行】 日にち 4/26 (土) 歩行時間 5:00 集合場所 西武秩父線芦ヶ久保駅 集合時間 8:33 お風呂 なし 反省会 飯能か所沢 コースタイム 芦ヶ久保駅〜0:30登山口〜1:30大野峠〜0:40丸山〜0:15県民の森〜1:00日向山〜0:20琴平神社〜0:45芦ヶ久保駅
4月
20
【ガイド登山】武甲山
埼玉県
埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する標高1304メートルの山 おすすめポイントは 1. 山頂からの展望 武甲山は山頂からの展望が素晴らしいことで有名です。 360度のパノラマビューで、秩父盆地はもちろんのこと、晴れた日には富士山や南アルプス、奥多摩の山々まで見渡すことができますよ。 2. 石灰岩の岩肌 武甲山は石灰岩の山で、独特の白い岩肌が特徴です。 特に山頂付近は岩場が多く、迫力のある景色を楽しむことができます。 石灰岩の採掘もされていていて、採掘跡がわかるピラミッド型の山容が特徴的です。 3.静かな山歩きを楽しめます 人気の山ではありますが、人が押し寄せている感じではなく、 4月であれば可憐な花々をさがしながら、そして鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりと自然を満喫できます。 日本二百名山にも指定されている武甲山 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)・・・不動の滝・・・大杉の広場・・・武甲山・・・長者屋敷頭・・・林道終点・・・橋立堂・・・西武秩父線・浦山口駅(16:00頃解散予定) ※行動時間:6時間 ※行程中のタクシー代は別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人
4月
19
【ガイド登山】草戸山から城山カタクリの里
神奈川県
4月に入ると春めいてきて花々が咲き始めます。 山の中の花を見ながら歩くのもよし、草戸山までは一気に登っていきますが、 金比羅さんや航空神社など見どころも満載 春の一定の期間のみ開園する城山カタクリの里を訪れます。 開園中はカタクリをはじめ、ハンカチの木、マンサク、つつじ、ハナモモなどたくさんの花々がお出迎えしてくれます。 花の名前は覚えきれないという方もちゃんと名前がわかるように書いてあるので、気に入った花を見つけたら覚えてみてはいかがですか? 春の穏やかな日を花周遊しましょう。 高尾山口駅改札前9:00集合…西山峠…草戸山…城山カタクリの里…カタクリの里バス停=(各自払い)=バス=橋本駅16:00解散予定 ※行動時間:5時間 *カタクリの里入園料はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド入園料及びバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人
4月
8
【ガイド登山】カタクリ咲く御前山
東京都
作家・田中澄江が「花の百名山」の中で、カタクリの咲く山として選んだのが奥多摩の御前山です。 奥多摩山域のほぼ中央に位置し、ピラミッドのような美しい山容は三頭山、大岳山と共に、奥多摩三山の一座に数えられています。 奥多摩駅から奥多摩湖バス停までは路線バスを使い、そこから登山口へと向かいます。 早春には、奥多摩湖周辺の桜の花を眺めながら歩くことができます。 御前山の山頂まで続く〝大ブナ尾根〟は奥多摩エリアでも屈指の急登として知られています。 高低差が約900m、行動時間が約7時間、と距離・時間共に結構ハードで、岩がゴロゴロとした長くつらい道のりですが、ブナやカエデをはじめとした広葉樹に覆われた尾根道は、春は新緑、秋は紅葉と、美しい景観に恵まれ、登りがいのある道となっています。 雄大な奥多摩湖を望むサス沢山や惣岳山を経て、御前山の山頂手前まで登ると、淡い紫色のカタクリの群生地が目の前に現れます。 発芽から開花まで八年から九年もの歳月を要する「春の妖精」カタクリ。 その懸命に咲く姿には、思わず心を打たれることでしょう。 帰りは、奥多摩体験の森を経由して花や滝を眺めつつ、境橋バス停まで下っていきます。 ※栃寄沢は現在通行止めとなっており、林道を通るルートです。 JR奥多摩駅(8:30集合)=<路線バス/390円各自払い>=奥多摩湖バス停(532m)…サス沢山(940m)…惣岳山(1341m)…御前山(1405m)…御前山避難小屋…トチノキ広場…栃寄森の家……境橋バス停(394m/16:30解散予定) ※歩行距離:12km ※行動時間:7時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人
4月
1
【ガイド登山】近江の八幡山と金勝アルプス
滋賀県
今回は滋賀県の二つの山に登ります。 1日目は近江八幡にある八幡山 安土城跡: 織田信長が築いた壮大な城跡。天守閣跡からの眺めは琵琶湖や周辺の山々を一望でき、圧巻です。 石垣や礎石など、当時の様子を偲ばせる遺構も多く残っています。 近江八幡駅から日牟禮八幡宮までは、八幡堀沿いを歩くことができます。 白壁の土蔵や柳並木が美しい、風情ある景観を楽しみながら歩けます。 麓にはお土産屋なども並びますがロープウェイ利用せずに標高差は約250mを登ります(下山は利用)。 山頂には豊臣秀次が築城した八幡山城の跡・秀次の菩提を弔うために建立された「村雲瑞龍寺」などがあり、 遠く琵琶湖迄望むこともできビュースポットです。 下山後は近江八幡が発祥の地の「クラブハリエ」と、和菓子の老舗「たねや」が手がけて有名なラ コリーナ近江八幡へ。 運動した後はグルメも。 お買い物の時間もお取りいたします。 2日目はいよいよ金勝(こんぜ)アルプスへ 金勝アルプスは、滋賀県湖南エリアにある、標高605mの竜王山を最高峰とする山々の総称です。 変化に富んだ登山道: 岩場あり、鎖場あり、アップダウンありと、変化に富んだ登山道が楽しめます。 風化した花崗岩が作り出す、独特の景観が見どころ 天狗岩や耳岩など、ユニークな形の岩が点在しています。 今回は天狗岩にむけ絶景を目指します。 宿泊は近江八幡駅からすぐのホテルでシングルルーム利用(予定) 夕食は各自でおとりください。 【現地交通費・宿泊費について】 行程中の宿泊費はガイド料に含まれません。 現地では公共交通機関で移動しますが現地交通費も含まれません。 ガイドの行程中交通費及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 1日目 JR近江八幡駅(10:40集合)…近江八幡市内…八幡山登山口…奥の院…7ロープウェイ山頂駅…山頂…ロープウェイ山頂駅=山麓駅…ラコリーナ散策-<路線バス(各自支払い)>-近江八幡(泊) ※歩行距離:約5km ※行動時間:6時間 2日目 ホテル出発JR近江八幡駅-<JR在来線>-JR草津駅-<路線バス(各自支払い)>-上桐生の登山口をスタート…落ヶ谷…天狗岩…耳岩…白石峰…重岩…国見岩…狛坂磨崖仏…南谷林道…逆さ観音…オランダ堤防…バス停-<路線バス(各自支払い)>-JR草津駅18:00着予定 ※登山コースは天候などにより変更となる場合がございます ※行動時間:7時間
17,000円/人
3月
29
体験山行メンバー募集!~高尾山(2025/3/29)
東京都
2014年にできた関東(東京近郊)を拠点とする山登りサークル「コスモトレッキングクラブ」です。 30~40歳台中心のタバコを吸わない山大好き社会人で構成されています。 サークルの雰囲気を知ってもらうため、入会を検討している方向けにお試し山行(体験山行)を随時実施しています。 初心者でもOKです。 但し45歳以下の方に限らせて頂きます。 少しでも興味があれば気軽にご参加ください! 【体験山行】 日にち 3/29 (土) 歩行時間 4:57 集合場所 高尾山口駅 集合時間 9:00 お風呂 なし 反省会 なし お昼は山頂で宴会です。 コースタイム 09:00高尾山口駅→09:05東海自然歩道東起点→09:07稲荷山コース分岐→09:08清滝駅→09:37二本松→09:42琵琶滝→11:12高尾山→13:30→高尾山薬王院→13:58山上駅
3月
20
【ガイド登山】岩殿山で三点支持講習
山梨県
大月駅現地集合のツアーです。 東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の岩殿山 鎖場やはしごの登りなど、三点支持をしっかりマスターしてアスレチック的な登山を楽しみます。 稚児落しの大迫力の岩壁は一見の価値があります。 鎖場を通過するため必ず手袋(滑り止めの付いたタイプ)をお持ちください。 JR大月駅9時集合・・・岩殿山登山口(畑倉登山口)・・・岩殿山山頂(634 m)・・・鏡岩・カブト岩・・・天神山・・・稚児落し・・・浅利登山口・・・大月駅解散16:00予定 ※歩行距離:6.5㎞ ※行動時間:6時間
8,499円/人
3月
20
3/20-23 南九州百名山+屋久島+温泉
鹿児島県
鹿児島空港に集結し、 初めの2日間で、霧島山(韓国岳)と開聞岳をレンタカーで回って登り、 その後2日間で、屋久島の宮之浦岳に行きます。 時間が合えば、前の二座のみご一緒、後の屋久島のみご一緒、でもOKです。 現在、私含めて男性2名。 前の二座はレンタカー都合で、最大+2名です。 屋久島はバス移動で考えており、制限ありません。 --------------------------------------- 【1日目 3/20木 (祝日)】 9時-10時頃、鹿児島空港または、霧島神宮駅に集合(ご相談)。 私は ANA619(羽田06:30-鹿児島08:25)で行きます。 前泊して集合もありです。 空港でレンタカーを借りて、霧島神宮駅 経由で、登山口へ。 霧島山(きりしまやま, 韓国岳(からくにだけ))1700m 周回コース CT 5時間 登り738/下り743m 下山後、霧島温泉のどこかの宿に泊まって温泉三昧。宿は別でもOKです。 【2日目 3/21金】 宿を出て登山口へ向かいます。 開聞岳(かいもんだけ) 922m 鹿児島 往復コース CT 5時間 登り849/下り849m 下山後、鹿児島空港へ。レンタカーは返します。 飛行機で屋久島へ。 鹿児島→屋久島 16:55→17:35 JAL3755 島内では基本的にはバス移動。 屋久島のどこか安宿に泊まります。 屋久島南部の日帰り温泉で、温泉三昧。宿は別でもOKです。 【3日目 3/22土】 こちらのコースで、宮之浦岳、縄文杉、ウィルソン株、白谷雲水峡(もののけ姫の舞台) を巡ります。 https://yamap.com/model-courses/16029 淀川登山口から入り、新高塚小屋(避難小屋)に宿泊します。 寝袋必要。 この日は時間的に余裕あります。 【4日目 3/23日】 新高塚小屋から白谷雲水峡に下山します。 白谷雲水峡でのんびりする or 温泉 or 観光。 飛行機で鹿児島へ。 屋久島→鹿児島 19:00→19:35 JAL3756 人によってその日帰るもよし、泊まって翌日帰るもよし、です。 --------------------------------------- ・詳細は、何でもご相談ください。 ・飛行機代が、日々値が上がっています。特に屋久島からの帰りが重要です。 気になる方は、申込みいただいてから飛行機を調べていただいてかまいません。 ・レンタカー代, ガソリン代をシェア。 ・歩くペースはコースタイム通りで計画します。 ・50代前半までの協調性ある方。ライン交換できる方。 ・観光などは参加者の要望を聞きながら、可能な限り詰め込みます。 ・百名山バッジを集めている方は事前にその旨教えていただけますと行程に入れます。 よろしくお願いします。
3月
15
【ガイド登山】大山三峰山
神奈川県
①丹沢三峰は知られていますが、この大山三峰山は標高934mほどで、近場でありながら鎖場あり痩せ尾根あり、危険ですが登り甲斐のある楽しめる山です。 かなりの朽ち加減なのでいつ登山禁止になるか分からない状況、登るには今のうちがオススメです。 冬もしっかり低山、雪山に登ってトレーニングしていた方には、これからのシーズンに向けて更に良いトレーニングになる事間違いなし! ②岩場、鎖場、はしごが多いので三点支持の練習ができます。 ③痩せ尾根からは東は関東平野、西は丹沢山系がずらっと目の前に見えて絶景です! 目を凝らすと塔ノ岳の尊仏山荘、蛭ケ岳の山荘も見え、条件が良いとスカイツリーも見えますよ! ④大山三峰を登り、不動尻へ下ると三椏(みつまた)の群生地が待っています! 三椏の香りは梅と水仙の間でしょうか、是非香りも堪能して下さい。 不動尻の沢には三椏の他に沢山の春の花が咲いてます。 ※こちらのコースは歩行時間・行動時間が長く岩場、鎖場、はしごも多いです。 エスケープルートも無く、途中下山はほぼできません。 本厚木駅中央改札前(7:30集合)=(路線バス)= 煤ヶ谷バス停…大山三峰登山口…大山三峰山頂(934.6m)…不動尻…広沢寺温泉入口バス停=(路線バス)=本厚木駅17:00頃解散予定 ※天候・歩行速度により下山時間が遅れる場合がございます。 ※現地での路線バスは各自払いとなります。 ※歩行距離:10.0㎞ ※行動時間:7.5時間 *行程中のガイド路線バス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人
3月
6
【ガイド登山】相州アルプス・西山三山
神奈川県
仏果山・高取山など、最近注目されている「相州アルプス」の南陵、西山三山(経ヶ岳・華厳山・荻野高取山)を縦走します。 北側にある高取山とこちらの荻野高取山は別の山になるのでご注意ください。 急登から始まり、稜線を歩いて、急下りを経た先には、ミツマタ桃源郷!ミツマタのラストチャンス!かも?お天気が良ければ関東平野も見渡せますよ! このコースは、全体的にアップダウンが激しく、岩場や鎖場も多いので、ある程度の体力が必要です。 経ヶ岳山頂からは、相模湾や富士山などの素晴らしい景色が楽しめます。 華厳山は、相州アルプスの中でもひときわ眺望の良い山です。 荻野高取山は、山頂に展望台があり、360度のパノラマが楽しめます。 そして秘密の花園ならぬ、ミツマタ桃源郷などというものもあるようです。 相州アルプス・宮ヶ瀬ダム、秘密の花園と合わせて体験してみてはいかがでしょうか? 本厚木駅8:00集合=路線バス(各自払い)=半蔵坊前バス停…経ヶ岳(633m)…華厳山(602m)…(萩野)高取山(522m)…発句石…大平登山口…東谷戸入口バス停=路線バス(各自払い)=本厚木駅15:15頃解散予定 ※歩行距離:8km ※行動時間:5.5時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
8,500円/人