目的地が 山口 のイベント

9月
13
八幡平・三ツ石山
秋田県
*本企画はプライベート登山につき、ガイド料は発生しません。 ガイド業務も行いませんので、ご了承ください。 紅葉の名山・八幡平と本州最速で紅葉が色づく三ツ石山をめぐります 1日目は紅葉の名所であり日本百名山・八幡平でのハイキングへご案内 2日目は東北百名山であり裏岩手連峰にある三ツ石山にて紅葉を愛でながらの登山をお楽しみいただきます。 1日目は「小岩井農場」にて昼食・デザートを! 盛岡駅を出発後はまず、岩手県有数の観光・レジャースポットとして大人気の「小岩井農場」にお立ち寄り 農場内のレストランにて、昼食とデザートをご賞味いただきます♪ 2日目の下山後、秘湯 松川温泉の入浴付き 下山後は入浴に立ち寄ります。 登山でかいた汗を流してから、身体も心も気持ちよくご帰宅することができます。 入浴のお荷物は、登山中は車に預けることができます。 登山ツアーの嬉しいポイントです♪ 1日目 予定 新富町駅(0:30発)---小岩井農場(昼食とデザート)--見返峠駐車場--八幡沼--八幡平(1,613m/ハイキング)--見返峠駐車場--南八幡平温泉・旭日之湯(泊) ※歩行約4km、約2時間 宿泊 南八幡平温泉・旭日之湯 2日目 予定 南八幡平温泉--松川温泉--三ツ石山登山口--三ツ石山湿原--三ツ石山(1,466m/岩手山を望む紅葉の大パノラマ)--(往路下山)--登山口--松川温泉(入浴)--東京都内(翌日5:00着) ※歩行約10km、約6時間(標準コースタイム約4時間30分)
0円/人

8月
22
【ガイド登山】焼岳から西穂高岳
岐阜県
活火山・焼岳から天空の稜線へ 西穂高岳を目指す3日間 今年に入り、入山が制限されていた焼岳の噴火警戒レベルが1に引き下げられ、 ついに西穂高岳へと続く縦走コースを設定しました! 活火山の息吹を感じながら、北アルプスの雄大な稜線を歩き、絶景の西穂高岳山頂を目指す、充実の3日間です。 ロープウェイは一切利用せず、自身の足で高峰を踏破する達成感を味わいませんか? ◎息をのむ絶景と活火山の鼓動 ~ 西穂高岳・焼岳の魅力 北アルプスの南部に位置する西穂高岳と焼岳は、それぞれ異なる魅力を持つ山として登山者に愛されています。 天空の絶景パノラマ ~ 西穂高岳の魅力 標高2,909mの西穂高岳は、その山頂からの360度の大パノラマが最大の魅力です。 目の前には、鋭くそびえ立つ穂高連峰(奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳など)の雄姿が広がり、 その奥には槍ヶ岳の秀麗な姿も望めます。 特に、朝焼けや夕焼けに染まる山々の稜線は息をのむほどの美しさ ◎活火山が生み出すダイナミズム ~ 焼岳の魅力 一方、標高2,455mの焼岳は、現在も活動を続ける活火山としての独特の魅力を持っています。 山頂付近からは白い噴煙が上がり、荒々しい山肌からは地球のエネルギーを感じることができます。 山頂には火口湖である正賀池があり、その神秘的な雰囲気も魅力の一つ 焼岳から望む穂高連峰の眺めもまた格別で、間近に見るその迫力に圧倒されます。 登山道中には、火山活動によって生まれた奇岩や 溶岩ドームなども見られ、自然の力を感じさせてくれます。 こちらのコースは・ヘルメット・安全環付カラビナ・ハーネスが必要です。 西穂山荘から先は滑落注意の岩場や鎖場が続く上級者向けコースです。 しっかりと夏山に向けてトレーニングをしてからご参加ください。 1日目 上高地(フリータイム)=路線バスまたは送迎バス=中の湯泊 ※歩行距離:1㎞ ※行動時間:2時間 2日目 中の湯温泉旅館(早朝出発)…焼岳登山口…焼岳(2393m)…中尾峠…焼岳小屋…分岐…西穂山荘(泊) ※歩行距離:10㎞ ※行動時間:9時間 3日目 西穂山荘…西穂丸山…西穂独標…西穂高岳…ピストン…西穂山荘…分岐…宝水…西穂登山口…田代橋…上高地 ※歩行距離:8.3㎞ ※行動時間:10時間 *行程中の宿泊費及び交通費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費及び交通費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
25,500円/人

8月
1
【ガイド登山】東北・飯豊山
山形県
磐梯朝日国立公園に抱かれ、福島・新潟・山形に跨る雄大な飯豊山 当コースでは、主峰の飯豊山(飯豊本山・2,105m)とその先の御西岳(2,103m)を目指します。 飯豊山の魅力はその奥深さと豊かな自然 登山口から宿泊地の切合小屋までの道のりは長く体力が必要ですが、その先に広がるのは息を呑む絶景です。 東北ならではの山容と、夏を彩る可憐な高山植物の数々が、訪れる人々を魅了します。 ※切合小屋の宿泊にはシュラフ・マットが必要です。 1日目 米沢駅(現地集合の方は15:15集合)=白川温泉・白川荘(泊) 2日目 白川荘(早朝出発)=大日杉登山口(600m)…滝切合…地蔵岳(1,539m)…目洗清水…御坪…切合小屋(1,700m/泊) ※歩行距離:7.4km ※行動時間:8時間 3日目 切合小屋…一ノ王子…本山小屋…飯豊山(2,105m)…駒形山(2,038m)…御西岳(2,103m)…(往路下山)…切合小屋(泊) ※歩行距離:11.2km ※行動時間:7時間 4日目 切合小屋…御坪…目洗清水…地蔵岳(1,539m)…滝切合…大日杉登山口=白川荘(入浴/昼食)=米沢駅(15:00頃到着) ※歩行距離:7.4km ※行動時間:5時間
34,000円/人

7月
26
【ガイド登山】岩手・姫神山と早池峰山
岩手県
岩手の名峰・姫神山(ひめかみやま)と早池峰山(はやちねさん)を巡る2日間の登山ツアー! 1日目に登る姫神山は標高1,124mの独立峰です。 山頂からは360度の雄大なパノラマが広がり、岩手山をはじめとする奥羽山脈の山々を一望できます。 2日目に登る早池峰山は標高1,917mの岩手県を代表する名山で、「日本百名山」「花の百名山」にも選ばれています。 古くから山岳信仰の霊場として人々の信仰を集めてきました。 蛇紋岩質の特殊な地質により、ハヤチネウスユキソウやナンブトラノオなど、貴重な高山植物が数多く自生しています。 岩場やハシゴも出てくる変化に富んだ登山道を楽しみましょう! 宿泊は盛岡駅前のビジネスホテルで、シングルルームをご用意(予定) ゆっくりお休みいただくと共に、盛岡のグルメなどを各自お楽しみください! 1日目 盛岡(9:55集合)=一本杉登山口(510m)…五合目…八合目…姫神山(1,124m)…(往路下山)…一本杉登山口=盛岡(泊) ※歩行距離:4.3km ※行動時間:4時間 2日目 盛岡=岳駐車場=<路線バス>=小田越(1,250m)…御門口…御金蔵…早池峰山(1,917m)…(往路下山)…小田越=<路線バス>=岳駐車場=盛岡(各自入浴)=盛岡駅(17:30頃到着) ※歩行距離:4.9km ※行動時間:5時間 *行程中の交通費及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド交通費及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
17,000円/人
7月
24
7月24〜27日 百名山2座(幌尻岳、羊蹄山)
北海道
3泊4日で道央の日本百名山2座、ご一緒しませんか? 熊がいるので同行者がいると心強いです。 現在、私1名で計画しています。(随時更新します) ●登る山 幌尻岳と羊蹄山 ※「山と高原地図」のコースタイム(CT)と山頂までの標高差を表示(実際に歩く時間及び累積標高差とは異なります) 【7月24日】 移動日 レンタカーでとよぬか山荘へ 【7月25日】 幌尻岳 CT12h00m 標高差1550m 4時発(ルート)第2ゲートから幌尻山荘を経て山頂、その後幌尻山荘へ 【7月26日】 下山 CT4h20m 標高差460mダウン 5時発(ルート)幌尻山荘から第2ゲート 【7月27日】 羊蹄山 CT7h10m 標高差1550m 5時発(ルート)喜茂別登山口からピストンの予定 ●集合場所 新千歳空港 24日JAL9:55着、27日JAL17:55発 ※集合、解散はこの時間が目安 ●宿泊地 24日はとよぬか山荘(予約済、2食付) 25日は幌尻山荘(予約済) 26日は喜茂別付近(未定) で計画 ●参加条件 ・タバコを吸わない方 ・標高差1000〜1500mを無理なく登れる方 ・コースタイム✕0.9以内で登山できる方 ・集合時間を守れる方 ●その他の連絡 ・24日の宿泊代(8000円/人)は現地払い ・25日の宿泊+往復シャトルバス代(14000円/人)は事前振込が必要 ・増水などによりシャトルバスが運行されない場合は幌尻岳登山を十勝岳登山に変更を検討 ・レンタカー関連費用(ガソリン、保険、有料道路、駐車場代等)+熊スプレーレンタル費 を参加者で割勘 ・宿泊費、シャトルバス代、航空券などの、レンタカー関連以外の費用は各自で負担 ・運転の交代は不要 ・雨天でも催行予定 ※危険を伴う荒天の場合は、それぞれの登山前に判断 ・事故や怪我等の責任は各自 ・この計画は個人の山行(ガイドや登山保険は無し) 参加を希望される方には、登山経験などを確認させて頂きます。 参加希望者が2名になった時点で、一旦参加希望の受付をストップさせて頂きます。 以上、よろしくお願いします。

7月
21
【ガイド登山】笠ヶ岳(鏡平コース)
岐阜県
北アルプスの秀麗なる笠ヶ岳を巡る絶景の稜線ハイク 北アルプスの主稜線からわずかに西へ その名の通り、美しい笠の形をした笠ヶ岳は、ひときわ目を引く存在感を放つ名峰です。 本ツアーでは、1日目に秘境の雰囲気漂う鏡平山荘を目指します。 鏡平に映る逆さ槍ヶ岳は息をのむ美しさです。 翌日は、いよいよ稜線へ 弓折乗越から秩父平へと続く稜線は、遮るもののない大パノラマが広がります。 槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの名峰を望みながらの稜線歩きは、感動の連続です。 急登箇所もありますが、ガイドがペースを作りますので頑張って登っていきましょう。 下山は、変化に富んだ笠新道を利用します。 登りとは異なる景色を楽しみながら、達成感とともに下山しましょう。 1日、1日の行動時間はやや長めですが、息をのむ絶景を分かち合い、共に歩く仲間との一体感は何にも代えがたい思い出となるはずです。 1日目 新穂高温泉…笠新道登山口…わさび平…<小池新道>…鏡平(泊) ※歩行距離:9.3㎞ ※行動時間:6時間 2日目 鏡平山荘…弓折乗越…大ノマ岳…秩父平…笠新道分岐…笠ヶ岳山荘(2810m)…笠ヶ岳(2897m)…笠ヶ岳山荘(泊) ※歩行距離:8.5㎞ ※行動時間:8時間 3日目 笠ヶ岳山荘…杓子平…(笠新道)…笠新道登山口…新穂高温泉 ※歩行距離:12㎞ ※行動時間:8時間 *行程中の宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
25,500円/人
7月
19
聖岳でフルーツポンチしませんか【7/19-20】
静岡県
かつてコロナ前には聖平小屋でウェルカムフルーツポンチを提供していたそうです。 今ではやってなさそうなので、ならば自分で作ろうじゃないかと思っています。 私は味わったことがないのですがその感動を味わいたく、当時の味を知っている人も、そうでない人もご一緒しませんか。 人数が集まれば荷物分担やフルーツのグレードアップを検討します。 芝沢側からのルートが開通見込み不明なため、畑薙ダム側からの入山を検討。 ダムー登山口のバスや山小屋予約開始前のため、予約確定してからの催行決定となります。 私自身は7/18夜に神奈川から出発し、車中泊予定です。 2名ほどなら相乗り&車中泊可です。(フラットにはなりませんのでご承知おきください) もちろん、別行動でフルーツポンチのみ参加も可です。 日程も相談可能ですので、気軽にご相談ください。 ※個人の思い付きなので非公認です。
7月
19
北海道 百名山 旭岳〜トムラウシ縦走
北海道
初めての北海道登山になるので、同行者がいると心強いため募集します。 2泊3日で旭岳からトムラウシ山を縦走する予定です。 ご検討よろしくお願いします。 【7月19日】 旭川駅7時15分発 旭川電気軌道 [66]いで湯号にて 大雪山旭岳ロープウェイ 9時30分頃、姿見駅より登山開始 旭岳や白雲岳を経て、16時頃に白雲岳避難小屋にて宿泊 ※予約制ではないですが、事前に宿泊連絡をお願いします ※テント泊になる可能性もあります 14.2km 行動時間6時間30分 CTx0.8計算 登り1212m 下り821m 【7月20日】 6時出発予定 ヒサゴ沼避難小屋宿泊、またはトムラウシ山を登頂した後のキャンプ場でテント泊を考えています ※詳細は相談して決めたいと思います キャンプ場までの行動時間 21.1km 行動時間8時間30分 CTx0.8計算 登り1195m 下り1224m 【7月21日】 トムラウシ山登山口へ下山します 前日にヒサゴ沼避難小屋で宿泊した場合は、トムラウシ山でゆっくり過ごしてから下山をしたいなと考えています キャンプ場からの行動時間 10.8km 行動時間4時間30分 CTx0.8計算 登り229m 下り1550m ●集合場所 旭川駅 7月19日 6時50分を想定 ●参加条件 ・標高差1000〜1500mを無理なく登れる方 ・テント泊装備でCT✕0.9以内で登山できる方 ・集合時間を守れる方 ・出来れば、LINEでやりとり出来る方 ●その他 ・上記行程については、あくまでも天候や体調が万全の場合に限りますため、予定変更になる可能性があります ・事前に荒天が予想される場合は中止または山変更 少しでも気になれば、お気軽にお声掛けください。

7月
18
【ガイド登山】百名山 大朝日岳
山形県
自然豊かな東北の名峰、大朝日岳に登ってみましょう! 大朝日岳は朝日連峰の主峰で綺麗な三角錐の山容で知られています。 朝日連峰の冬は日本トップクラスの豪雪ですし、夏は登山口から稜線を長距離歩かなくてはならない、厳しい山です。 簡単に行けない山だからこそ、自然豊かな森がイヌワシやツキノワグマなどの野生動物を育みます。 この、素晴らしい朝日連峰の主峰、大朝日岳に立ってみませんか? 1日目 6:00山形駅/集合 タクシーで移動 7:45古寺鉱泉登山口着/準備 8:00古寺鉱泉登山口出発 13:00古寺山(1501m) 昼食 16:00大朝日岳(1780m) << 宿泊場所 >> 大朝日小屋 (TEL:0237-62-2111) 2日目 3:40起床 ご来光見る為に山頂へ 4:20大朝日岳山頂(1871m) 5:10大朝日小屋へ戻り、朝食 6:00出発 8:00小朝日岳(1647m) 10:00鳥原小屋/お昼 12:30畑場峰 14:00古寺鉱泉登山口下山後、タクシーで移動 15:00帰路の途中で温泉 17:00山形駅/解散 1日目 行動距離:8km /総行程時間:8時間 2日目 行動距離:10km /総行程時間:10時間 *行程中の宿泊費及び交通費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費及び交通費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
17,000円/人

7月
4
真昼岳
秋田県
おかげさまで満席になりました。 *本企画はプライベート登山につき、ガイド料は発生しません。 ガイド業務も行いませんので、ご了承ください。 岩手と秋田の県境に位置する和賀山塊の1座を目指しましょう! 景観の良い稜線沿いのコースを歩き、山頂を目指します。 山頂は1,000mを超え、天気が良いと360度のパノラマで秋田駒ヶ岳から鳥海山まで見渡すことができます。 【見どころ】 尾根沿いを歩くので、景色が最高です。 天気が良いと、遠くは鳥海山まで望めるルートです。 また、仙北平野の田園風景を見渡しながら歩きます。 四季折々の風景が楽しめるコースとなっております。 初心者でも歩けるルートで真昼岳山頂を目指します。 途中、鎖場や崖を通過しますが、注意箇所を気にしながらゆっくり登ります。 標高1000mをわずかに超える山ですが、日本海からの季節風をまともに受ける環境のため900m前後で森林限界になります。 また稜線上の大半は潅木や草原、笹原となっており展望を楽しみながらの稜線歩きができます。 23:30 大鳥居駅発 翌日8:00 真昼岳 峰越登山口 8:20 準備体操後、登山開始 10:00 赤倉分岐 11:00 真昼山頂 休憩 11:30 下山開始 12:00 赤倉口分岐 13:30 真昼岳 峰越登山口 玉川温泉 泊 翌日帰京 行動距離:5.8km /総行程時間:5.5時間
0円/人

7月
1
【ガイド登山】利尻山・礼文島
北海道
日本百名山利尻山に登ります。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! もう1日は花の浮島、礼文島にわたり高山植物を眺めながらフラワートレッキングを楽しみます。 利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 【利尻山登山】 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~礼文島・香深港…(礼文島フラワートレッキング)…香深港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:約9km ※礼文岳には登りません。 ※行動時間:5.5時間 4日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のフェリー代、バス代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのフェリー代、バス代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
34,000円/人
7月
1
2025年7月 北海道百名山登る仲間募集
北海道
はじめまして 登山歴3年の30歳男です 西日本中心に百名山は20座程、他20座程登っています 7月に北海道でレンタカーを借りて約1ヶ月滞在するので大雑把に一周する旅のついでに百名山を幾つか登りたいと思っています ソロ登山でヒグマが怖いので7月に登ろうと考えている方いらっしゃいましたらお誘い頂けると嬉しいです 旅のスケジュール上、まとめて登りたいと考えており、大雑把に分けましたので先ずはどのグループで考えているかコメントお願いします 条件 コースタイム程度以上で歩ける方 年齢50代まで 私の方もまだほぼ予定は立てていないので何かしらが決まるまでは色々融通効きます (7月に全て制覇したい訳では無いです) グループ① :画像2.3.8 阿寒岳、斜里岳、羅臼岳 グループ③ :画像1 羊蹄山 追記:1名決まりました。 7/6に羊蹄山登ります。 7/5に近くで宿泊し、7/6の早朝から登山・そのまま解散します 以上、よろしくお願いします🙇
6月
28
恵那山と花桃の里(広河原登山口発着の別山への相乗りも可)
長野県
夜発、休憩込みCT1.0くらい ・恵那山@広河原~山頂往復 ・富士見台@広河原~富士見台~神坂山~広河原 などなど、広河原登山口駐車場発着に行かれる方、相乗りしていきませんか? 運転手は休憩不要でゆっくり登りたく、休憩が必要な方は先に進んでくださいね。 それから、食事の情報を持っていない&下山後は食べるより仮眠優先のため、皆さんでお食事を楽しんでもらえたら嬉しいです(^^) 日程: ※前日朝6:00時点の天気予報次第で(どこかには登りたいので)山や集合時刻の変更あり。 待ち合わせ:ファミリーマート明大前 24:30(甲州街道沿いのファミリーマート)(目黒~明大前の途中でピックアップ可能です。お気軽にお問合せくださいませ。) 人数:私含め合計最大5名 交通費:高速料金〜ガソリン込み最大20,000円の人数割 コース:運転手は恵那山周回 https://yamap.com/plans/code/3yXFxQ2YuBpWhhbb02FpLMmqB_FMPX5M0X_CwT8fE3mgHr-LHAd2ZYFKRX3_H27P6bM おおよその行程:前日夜発、登り始め5:30下山後15:00までには駐車場を出発予定。 花桃の里に寄ってから、お風呂は「湯ったり~な昼神(http://yu-tari.com/)」にて。 チェンスパ、ツボ足でも行けるかもですが、アイゼン必要かも?情報交換しましょう(^^) 【その他】 喫煙されない方のみ・・・なのですが、臭いなどで酔う方は酔い止めを服用ください。 運転手=私=女なので、女性もご安心ください🎵 何かあったら協力して臨みたいと思いますが、個別の山岳保険の加入はお願いします。(当方、ココヘリ&JRO加入済) 運転者は運転中、米津玄師さんを中心に音楽をかけて歌って♪ます。気にせず、車中での仮眠や下山後のアルコールをしてくださいね。 ご乗車の際は、車内にあるバスタオルをシートに敷いてくださいね。 その他、ご質問がありましたら、まずはリクエストを送信の上、トークでお願いします。

6月
28
【ガイド登山】利尻山
北海道
『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。
25,500円/人
6月
27
【6/27-6/29】暑寒別岳、芦別岳、神居尻山
北海道
【概要】 6/26羽田⇒千歳、6/30千歳⇒羽田は移動日。 6/27~6/29で移動しつつ暑寒別岳、天塩岳(仮)に登ろうと思います。 ソロだとヒグマが怖いので一緒に登ってくれる人を募集します。 どれか一部の参加でも構いません。 【集合】 現地集合でもよいですし駅または空港ピックアップなどご相談の上決めたいと思います。 6/27(金):増毛町、北竜町まで移動可能な範囲で札幌などでピックアップ可能 6/28(土):富良野町に移動可能な範囲で富良野などでピックアップ可能 ※集合時間も仮置き 【ルート】 6/27 神居尻山:Bコース登山口から周回 6/28 暑寒別岳:暑寒別岳登山口からのピストン 6/29 芦別岳:新道コース登山口からのピストンor旧道新道周回 【費用】 18,000円程度(仮)の人数割※相乗り日数、距離などにより調整あり

6月
25
【ガイド登山】鳳凰三山
山梨県
南アルプス北部の地蔵岳・観音岳・薬師岳を総称して鳳凰三山と呼び、日本百名山に数えられています。 この鳳凰三山を、効率よく2日間で縦走します。 白砂が特徴的な稜線を進めば、白峰三山や八ヶ岳、富士山などの大パノラマも楽しむことができますよ。 1日目 甲府駅(8:30集合)=<タクシー>=夜叉神登山口(1,374m)…夜叉神峠…杖立峠…南御室小屋(2,436m/泊) ※歩行距離:7.7km ※行動時間:6時間 2日目 南御室小屋…薬師岳(2,780m)…観音岳(2,840m)…地蔵岳(2,764m)…燕頭山…御座石鉱泉(1,100m)=<タクシー>=甲府周辺(各自入浴)=甲府駅 ※歩行距離:9.7km ※行動時間:9時間 *行程中の交通費、宿泊費及び入浴料はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド交通費及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
17,000円/人

6月
21
【ガイド登山】利尻山
北海道
『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の百名山、「利尻山」 別名利尻富士とも呼ばれています。 島全体が一つの山のようになっていて、深田久弥も「こんなみごとな海上の山は利尻岳だけである」と称賛しています。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! 長い行程も頑張れます! さらに、利尻といえばおいしい海鮮!! 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館(泊) 2日目 旅館(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) *行程中のバス・フェリー代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドのバス・フェリー代及び宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *旅館と港及び登山口との往復は旅館送迎車(無料)を利用します。
25,500円/人

6月
19
【ガイド登山】燕岳
長野県
ライチョウのオスが縄張りを守っているこの時期はライチョウ観察に最適の時期です。 夕方と朝は周辺でライチョウを探します。 ライチョウを見たい方、咲き始めたばかりの高山植物を愛でたい方、山を静かに楽しみたい方にお勧めです。 1日目 7:40中房温泉登山口/集合 11:40合戦小屋 13:10燕山荘 14:00燕岳 15:00燕山荘 << 宿泊場所 >> 燕山荘 (TEL:090-1420-0008) 2日目 5:00起床 6:00朝食 7:30燕山荘発 11:30中房温泉 12:00燕岳登山口/解散 *山小屋宿泊費はガイド料に含まれません。 *ガイドの宿泊費も別途ご参加者負担(均等割り)となります。
17,000円/人
6月
14
【満員御礼!】甲武信ヶ岳で🌸花活&足腰強化💥(毛木平スタート)
山梨県
こんにちは! 6/14(土)に甲武信ヶ岳登山を企画しており、メンバー4名ほど探しています! ※仕事の都合により6/7から6/14に変更しキャンセルがございましたため、募集再開致します。 5月〜6月にかけてシャクナゲやベニバナイチヤクソウ等の花も開花します。そちら目当ての登山になりますが、毛木平からの周回コースとなり、距離は約15km、獲得標高も約1,400mのため、こちらの行程を日帰り出来る体力と脚力がある方にご参加頂きたいと思います。 ※目的地は徳ちゃん新道になっておりますが、毛木平からスタート予定です。 夜中集合・出発のため24:30頃に八王子駅改札横のNewDays前に集合して頂き、レンタカーにて向かいます。 途中で仮眠を取り、早朝に登山口駐車場へ向かいます。 ※交通費は参加人数にもよりますが、¥4,000〜¥5,000とお考え頂ければと思います。変動ありますのでご了承下さい。 コース参照 https://yamap.com/model-courses/32806 道中も写真を撮ったり、参加メンバーでお話しながら気軽に楽しく山登りが出来ればと思います。 時間によっては登山後の温泉企画も考えております。 また、こちらは一般登山者となるためガイド業務は行なっておりません。怪我や体調不良等は可能な範囲で対応は致しますが自己責任にてお願い致します。 参加しようか迷っている方やご質問等ある方はお気軽にお声掛けください。 ここまでお読み下さりありがとうございました! ご一緒出来るのを楽しみにしております。
5月
31
5/31 蝶ヶ岳-常念岳(蝶ヶ岳ヒュッテ テント泊)
長野県
蝶ヶ岳から常念岳の絶景の稜線を1泊2日で歩きます。三股登山口〜テント泊@蝶ヶ岳ヒュッテ〜常念岳〜三股登山口の周回ルートです。残雪期登山になります。 車移動で前日深夜都内発でのアクセスを想定していますが、バス・タクシー利用となる場合もあります。バス・タクシー移動の場合は、6名まで参加可能となります。 ※小屋泊での参加も可能です。 ※予約は各自。 ※テント場は予約不要。 ※他でも募集しているため、入れ違いで定員になる場合があります。 ▼山行計画 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-5314971.html