皇海山日帰り(前日現地入り)チャレンジ!朝2時出発できる方 / 日程は天気で相談
募集中
目的地
皇海山群馬県日程
〜集合場所
未定集合時間
歩く速さ
ふつうコースタイムの1.0 〜 1.2
募集人数
1-3人
相乗り
相乗り可能 (交通費を参加者とオーナーで割り勘)
0円程度を全員で割り勘します
0円程度を全員で割り勘します
雨天時
荒天中止
Lv.4
mount_kazy
さんが作成したイベントです
イベント概要
- 皇海山(庚申山→鋸山→皇海山)クラシック日帰り|前夜は桐生駅周辺ホテル泊・当日早朝カーシェア運用
※日曜実施想定。天候次第で柔軟に日付変更/別山へスイッチあり(随時相談)
集合
- 日曜 02:15 JR桐生駅〈北口〉ロータリー集合
- 主催は 02:00 に駅前無人カーシェアを受け取り予定
- (任意)土曜 東京発の方は各自お好きな便で桐生へ。土曜 20:00 にはホテル就寝を推奨。
推奨 前泊(例)
- 土曜夕方〜夜:都内 → 桐生(東武特急りょうもう or JR)
〜20:00:桐生駅周辺のホテルでチェックイン・就寝
行程(CT1.0+休憩60–80分/日曜中に東京20:00帰着を狙う)
02:00 主催:桐生駅前カーシェア受取(無人)
02:30 桐生駅 北口 集合
02:40 出発 →(約55–60分)
03:35 銀山平(登山口手前P)着・準備
03:45 登山開始
05:15 庚申山荘分岐(休5–10)
07:00 鋸山(休5–10)
09:50 皇海山 山頂(休20)
10:10 下山開始(往路戻り)
15:30 銀山平 帰着
15:40 出発 →(約60分)
16:40 桐生駅 着・返却・着替え
17:00台 東武特急りょうもう 乗車(浅草方面)
19:00台 浅草着 → 山手・在来で **〜20:00 都内解散**
募集要項
- 人数:3〜4名(主催含む最大5〜6名乗車)
- CT約14hの岩稜を日帰りで歩ける体力・経験(鎖・三点支持必須)
- 登山保険加入(証明提示)
- 運転交代できる方歓迎(必須ではありません)
費用(概算/1人):
- カーシェア+燃料 ¥9,000–12,000 ÷ 人数
- 電車(往復) ¥2,500–3,500 程度
- ほか各自:飲食・行動食等
必携装備:ヘルメット推奨・手袋必須/レイン上下/防寒着/ヘッドランプ+予備電池/水2–3L+電解質/行動食1,000kcal/携帯トイレ/現金少額
安全運用:YAMAP/コンパス提出・下山報告/濡れ岩・強風は即撤退/エスケープ(庚申側)共有
申し込み
- 締切は柔軟(天気見ながら直前まで可)。天候やコンディション次第で別山(例:甲斐駒・黒戸)に変更の相談も歓迎。
- 参加希望の方はDMで:氏名/緊急連絡先/運転可否/鎖場経験/保険名 をお送りください。
メモ
- わたらせ渓谷鐵道は本数少&IC非対応ですが、今回はカーシェア移動のため利用予定なし。
- 時刻は目安。実際の列車・車両予約に合わせて5–15分刻みで微調整します。
- 皇海山(庚申山→鋸山→皇海山)クラシック日帰り|前夜は桐生駅周辺ホテル泊・当日早朝カーシェア運用
※日曜実施想定。天候次第で柔軟に日付変更/別山へスイッチあり(随時相談)
集合
- 日曜 02:15 JR桐生駅〈北口〉ロータリー集合
- 主催は 02:00 に駅前無人カーシェアを受け取り予定
- (任意)土曜 東京発の方は各自お好きな便で桐生へ。土曜 20:00 にはホテル就寝を推奨。
推奨 前泊(例)
- 土曜夕方〜夜:都内 → 桐生(東武特急りょうもう or JR)
〜20:00:桐生駅周辺のホテルでチェックイン・就寝
行程(CT1.0+休憩60–80分/日曜中に東京20:00帰着を狙う)
02:00 主催:桐生駅前カーシェア受取(無人)
02:30 桐生駅 北口 集合
02:40 出発 →(約55–60分)
03:35 銀山平(登山口手前P)着・準備
03:45 登山開始
05:15 庚申山荘分岐(休5–10)
07:00 鋸山(休5–10)
09:50 皇海山 山頂(休20)
10:10 下山開始(往路戻り)
15:30 銀山平 帰着
15:40 出発 →(約60分)
16:40 桐生駅 着・返却・着替え
17:00台 東武特急りょうもう 乗車(浅草方面)
19:00台 浅草着 → 山手・在来で **〜20:00 都内解散**
募集要項
- 人数:3〜4名(主催含む最大5〜6名乗車)
- CT約14hの岩稜を日帰りで歩ける体力・経験(鎖・三点支持必須)
- 登山保険加入(証明提示)
- 運転交代できる方歓迎(必須ではありません)
費用(概算/1人):
- カーシェア+燃料 ¥9,000–12,000 ÷ 人数
- 電車(往復) ¥2,500–3,500 程度
- ほか各自:飲食・行動食等
必携装備:ヘルメット推奨・手袋必須/レイン上下/防寒着/ヘッドランプ+予備電池/水2–3L+電解質/行動食1,000kcal/携帯トイレ/現金少額
安全運用:YAMAP/コンパス提出・下山報告/濡れ岩・強風は即撤退/エスケープ(庚申側)共有
申し込み
- 締切は柔軟(天気見ながら直前まで可)。天候やコンディション次第で別山(例:甲斐駒・黒戸)に変更の相談も歓迎。
- 参加希望の方はDMで:氏名/緊急連絡先/運転可否/鎖場経験/保険名 をお送りください。
メモ
- わたらせ渓谷鐵道は本数少&IC非対応ですが、今回はカーシェア移動のため利用予定なし。
- 時刻は目安。実際の列車・車両予約に合わせて5–15分刻みで微調整します。
Loading...
このイベントにはコメントがありません。
イベントへの参加
イベントに参加するには、参加リクエストを送信してください。