PROイベント(新着順)

【ガイド登山】飯能アルプス主脈縦走

2月

6

【ガイド登山】飯能アルプス主脈縦走

埼玉県

適度なアップダウンがありザレ場木の根など変化に富んだトレイルで冬場のトレーニングに最適です。 東吾野駅(9:30集合)…天覚山…東峠…久須美峠…多峯主山…飯能駅(16:00解散予定) ※歩行距離:11.5㎞  ※行動時間:7時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】狩場坂山から正丸峠縦走

4月

5

1
【ガイド登山】狩場坂山から正丸峠縦走

埼玉県

狩場坂峠は奥武蔵グリーンラインの起点となる峠です。 勾配がきついことで有名で、自転車乗りならヒルクライムを一度は挑戦したい人気の峠です。 平均勾配7%、最大勾配10%を超える区間もあり、その峠を目指して正丸駅から登り、周回。 冬の間もしっかり歩いている人限定の企画になります。 冬は冬眠していたからそろそろ4月、歩き始めようかな?と言う状態では厳しいコースです。 冬場のトレーニング登山をされているお客様にとってはトレーニングの仕上げとしてご参加いただけるとよいコースになっています。 西武線正丸駅9:00集合…三田久保峠…小ツツジ山…大都津路山(831m)…狩場坂(刈場坂峠)(818m)…旧正丸峠(665m)…正丸駅16時30分解散 ※歩行距離:11.7km  ※行動時間:7.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】鍋割山-後沢乗越-栗ノ木洞-寄 縦走

3月

2

【ガイド登山】鍋割山-後沢乗越-栗ノ木洞-寄 縦走

神奈川県

夏のアルプス縦走に向けて春のうちにしっかりと歩いておくのはとても大事です。 今回はすでに登ったことが多いと思われる鍋割山に普段とは違うコースから登り縦走します。 日帰りで累積標高差登り1348m・下り1523mとハードなコースとなります。 二俣から小丸尾根に入り鍋割山を目指すコースで道幅も狭く勾配も急なので慎重に通過。 小丸尾根分岐から鍋割山山頂までは景色もよいです。 下山は二俣には戻らず寄(やどりぎ)に向けて下山します。 小田急小田原線 渋沢駅(8:30集合)=(タクシーなど利用)=(表丹沢県民の森駐車場)…二俣…二俣分岐…鍋割山…後沢乗越…栗ノ木洞…櫟山…林道歩き…寄=(路線バス利用)=新松田駅18:00解散予定 ※歩行距離:11.5㎞  ※寄バス停17:30発のバスに乗車予定ですが、歩行速度など状況により最終バスになった場合 新松田駅到着は19時を過ぎる場合がございます ※行動時間:8時間 *行程中のタクシー代及びバス代はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドタクシー代及びバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】玄岳

3月

8

【ガイド登山】玄岳

静岡県

海と山々を見渡す熱海の最高峰、玄岳(798m)。 雄大な富士山と煌めく駿河湾を一度に望むことができます。 伊豆半島に位置する玄岳(798m)は、気軽に登れる人気の山です。 歩行距離は短いですが、整備されすぎていない山をしっかりと楽しめる登山道で、これから登山を始めてみたい方にもおすすめのコースです。 笹薮を抜けた先にある山頂からは、富士山はもちろん、駿河湾、天城連山などを見渡すことができます。 お天気が良いと南アルプスの山々まで見られるかも!? 下山後は熱海のお魚を楽しむのも良いですね! 低山も登りやすい気温になったこの季節、ゆっくり歩きに行きましょう! 熱海駅9:45頃集合==路線バス(各自払い)==玄岳ハイクコース入口・・・玄岳(798m)・・・氷ヶ池展望台・・・玄岳ハイクコース入口==路線バス(各自払い)==熱海駅 16:00頃解散予定 ※歩行距離:8km  ※行動時間:5時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】四万十川の源流・不入山

2月

16

【ガイド登山】四万十川の源流・不入山

高知県

バイカオウレンの時季に合わせて、四万十川源流の山、不入山(いらずやま)を訪れます。 1日目は、バイカオウレン自生地と牧野富太郎生誕の地・佐川の町を歩きます。 2日目は、朝の中津渓谷を散策した後に不入山登山へ。 土佐藩の「御留山」として立ち入りが禁じられていたことからその名が付いたといわれる山で、四万十川の源流の一つとなっています。 山頂からは四国カルストや太平洋を望むことができます。 最終日は、県立牧野植物園へ。たっぷり3時間のフリータイム。 牧野富太郎が愛した植物に満たされる、お花好きな方にピッタリのツアーです! 1日目 高知空港(9:55集合)=加茂の里(バイカオウレン群生地を見学)=牧野富太郎のふるさと・佐川の街歩き(牧野富太郎生家や金峰神社、牧野公園など散策)=仁淀川町 (泊) ※行動時間:2時間 2日目 仁淀川町(朝食後、中津渓谷で仁淀ブルーを見学)=登山口(900m)…四万十川源流点…不入山(1,336m)…(往路下山)…登山口=道の駅布施ヶ坂(WC休憩)=須崎市内(高知に春を告げる雪割桜の鑑賞)=高知(泊) ※歩行距離:3.4km  ※行動時間:3時間 3日目 高知=高知県立牧野植物園(牧野富太郎が愛した約3,000種の植物が揃う植物園。約3時間のフリータイム)=高知市内(昼食)=桂浜(散策)=高知空港(17:00到着予定) ※行動時間:4時間 *行程中の宿泊費、食事代、入場料はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド宿泊費及び入場料も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 *行程中の移動はレンタカーを使用します。レンタカー代、ガソリン代及び通行料も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

25,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】矢倉岳

1月

5

【ガイド登山】矢倉岳

神奈川県

今回は標高870mの矢倉岳を地蔵堂からピストンで行くルート。 山頂で富士山・箱根・丹沢に連なっている大パノラマを堪能しましょう♪ 新松田駅(8:20集合)=<路線バス/各自払い>=地蔵堂…地蔵堂駐車場(420m/9:20集合)…地蔵堂…矢倉岳登山口…山伏平…矢倉岳(870m)…(往路下山)…地蔵堂駐車場(15:00解散予定)=<路線バス/各自払い>=新松田駅(16:30解散予定) ※歩行距離:5.5km  ※行動時間:5時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
武田信玄公生誕の地とかぼちゃのほうとう鍋&ミニバイキングもお楽しみ 要害山と桔梗屋・信玄餅詰め放題

12月

8

武田信玄公生誕の地とかぼちゃのほうとう鍋&ミニバイキングもお楽しみ 要害山と桔梗屋・信玄餅詰め放題

山梨県

*本企画はプライベート登山のため、ガイド料は発生しません。  ガイド業務も行いませんので、ご了承ください。 都内(7:30~8:30発)-甲府駅ー-武田神社(甲斐の国の名将・武田信玄公をお祀りしている神社で参拝)--要害山登山口--要害山(780m/武田信玄公生誕の地)--積翠寺温泉分岐--登山口--桔梗屋本社工場(かぼちゃほうとうのランチ&煮物漬物などの田舎料理ミニバイキングと信玄餅詰め放題と工場見学)--ほったからし温泉(入浴)--山梨市-都内(19:20~20:40着) ※歩行約2km、約1時間40分 ※甲府駅集合をご希望の方は9:10~10:20集合になります。 ※山梨市駅解散をご希望の方は16:40~18:40解散になります。 ※信玄餅詰め放題は定員制のため、できないことがあります。 「要害山」 山梨県甲府市にある山で、山梨百名山に数えられ、要害温泉から見ると、こんもりとした山容が確認できます。 山中には要害城跡があり、本丸跡は770mで、最高点は東側にある780mの場所となっています。 要害城は武田信虎(武田信玄の父)が築いた城で、この地で武田信玄生まれた場所とされます。 今川氏との戦闘中に要害城に立て篭もった際に、後の武田信玄が生まれたとされ、本丸跡には「武田信玄公誕生の地」と刻む石碑が建っています。

0円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】箱根・浅間山 歩き方講習

11月

25

【ガイド登山】箱根・浅間山 歩き方講習

神奈川県

初心者の方大歓迎! 登山入門講座! 登山初心者の方対象の入門講座「箱根・浅間山に登って歩き方、道具の使い方を学ぼう!」 箱根の浅間山(せんげんやま)に登りながら、疲れにくい歩き方や道具の使い方を学びます。 浅間山は標高802m。 急な登りや下りが少なく、初心者の方でも登りやすい山です。 山に登りながら、疲れにくい歩き方、登山靴の履き方や、バックパックの背負い方、水分補給のポイントなど、初歩的なところから登山ガイドがご説明いたします。 皆様のご参加、お待ちしております! 小涌谷駅…千条ノ滝…浅間山…湯坂山…箱根湯本駅 [歩行時間:約3時間]

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】三浦富士で地図読み講習

11月

21

【ガイド登山】三浦富士で地図読み講習

神奈川県

~地図読み初歩の初歩♪ 地図を見ながら実際に地形を確認してみよう~ 地形図を見ながら実際に地形を確認したり、プレートコンパスの使い方を学んで実践しながら歩きましょう♪ 場所は山頂からの大展望で有名な三浦富士。 相模湾や房総半島の展望を楽しみながら、読図を学びましょう! 参加目安:「登山初心者でも3時間の歩行経験があればOK」歩行時間3時間の整備された遊歩道と登山道です。 休憩をはさみながら3時間(休憩を除いた時間)程度歩いたことがある方であれば初心者でもご参加いただけます。 行程 京急長沢駅・・・三浦富士・・・砲台山・・・武山・・・津久井浜駅

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】飯能・天覧山~多峯主山

12月

15

【ガイド登山】飯能・天覧山~多峯主山

埼玉県

飯能のシンボル、天覧山(てんらんざん)は関東平野や奥秩父などの眺望が素晴らしい山。 最近ではアニメ「ヤマノススメ」の舞台としても有名です。 多峯主山(とうのすやま)までの登山道は良く整備されており、初心者向けのハイキングコースとなっています。 奥武蔵の人気コースを歩きましょう! 西武池袋線・飯能駅(10:00集合/100m)…能仁寺…天覧山(197m)…多峯主山(271m)…御嶽八幡神社…吾妻峡…飯能駅(114m/15:00解散予定) ※歩行距離:8.6km  行動時間:4時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】日連アルプスロング

2月

15

【ガイド登山】日連アルプスロング

神奈川県

藤野にある日連(ひづれ)という集落の守り神、金剛山(金剛山神社)から峰山、八坂山、杉峠を経て日連山、宝山と続く山々は「日連アルプス」と呼ばれ地元で親しまれています。 標高400m前後の低山を中心とする山並みですが急登があったりと歩き応えもあり、展望の良い場所も多く最近はご当地アルプスとして人気となっています。 冬場のトレーニングとしては日連アルプスだけだと物足りない!?と言う方のために今回はプラスして 中央道から見えるお馴染みの「みどりのラブレター」がある名倉集落のマイナーな山も登っちゃいます! 知っているようで知らない藤野の山々を体験しましょう。 JR藤野駅8:30集合…弁天橋…一本松山…坊主山…京塚山…みどりのラブレター…金剛山バス停登山口…日連金剛山…峰山…八坂山…鉢岡山…日連山…宝山…日連グラウンド…日連橋…JR藤野駅15:30解散予定 ※歩行距離:15㎞  行動時間:7時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】三浦富士

2月

11

【ガイド登山】三浦富士

神奈川県

三浦半島の南にあり、三浦富士〜砲台山ほうだいやま〜武山たけやまの3つの山を巡るコースを歩きます。 京急線の駅から駅へ縦走でき、山頂からは東京湾と相模湾の展望が広がるコースになっています。 三浦富士標高183m 京急長沢駅9:00集合…三浦富士(183m)…砲台山…武山…武山不動…京急津久井浜駅15時頃解散 ※歩行距離:6.4㎞  行動時間:6時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】沖縄やんばるトレッキング

1月

18

【ガイド登山】沖縄やんばるトレッキング

沖縄県

はいさーい!! 世界自然遺産になった沖縄北部のやんばるエリアをトレッキングするツアーです。 本州では見られない動植物とエメラルドグリーンの美しい海の眺望が待っています。 また、3日目の嘉津宇(かつう)岳は琉球石灰岩の山で、低山ながら登り応えとスリル、そして絶景が楽しめる山です。 思っているよりもしっかりと登り応えがありますよ! 食事もいわゆる団体ツアーで入るようなお店ではなく、小規模な食堂や居酒屋などで。 アグーや島野菜など、沖縄・やんばるの料理をお楽しみいただけます。オリオンビールも、美味しい泡盛も楽しみましょう! さぁ、ちむどんどんする、南国のトレッキングを楽しみましょうね~! ■このツアーで訪れるスポット 【備瀬のフクギ並木】 フクギは漢字で書くと「福木」 沖縄や奄美大島に生息している常緑の植物で、幹や葉が頑丈なことから、集落を守る防風林として家の周りを囲むように植えられています。 昔ながらの沖縄の風を感じることができるスポットです。 【比地大滝(ひじおおたき)】 落差約26m、沖縄本島最大の滝です。 入場口から片道約1.5km、約1時間、やんばるの森を抜けていくと、その姿を見ることができます。 【大石林山(だいせきりんざん)】 沖縄本島北部・国頭村にあるパワースポット。 太古の石灰岩とやんばる特有の植物が織りなす森をガイドと共に歩きます。 展望台から沖縄本島最北端の地・辺戸岬や東シナ海を一望することができます。 【辺戸岬】 沖縄本島最北端の地。 付近は美しい海に面したクライミングのスポットとしてしても知られています。 【今帰仁城跡(なきじんじょうあと)】 琉球が、北山、中山、南山の3つの地域に分かれて勢力争いをしていた三山時代の主城で、別名「北山城」とも呼ばれています。 現在は世界遺産に指定されており、1月下旬から2月上旬はカンヒザクラが咲く桜の名所として知られています。 【嘉津宇岳(かつうだけ)】 標高452m。古来より景勝地として知られていた山で、山頂から名護の街並みや東シナ海を見渡せます。 琉球石灰岩の岩山で山頂は鋭利な岩で覆われています。 1日目 /那覇空港(/12:10集合)=<沖縄道>=備瀬のフクギ並木…海洋博公園(ご希望の方は沖縄美ら海水族館へ/各自払い)=ホテル(泊) 行動時間:2時間 2日目 ホテル=比地大滝(沖縄本島最大の滝までトレッキング、歩行約3㎞・約3時間)=国頭村(ソーキそばとジューシーの昼食)=大石林山(ガイドとやんばるの森をトレッキング、歩行約3㎞・約2時間)=辺戸岬(沖縄本島最北端)=今帰仁城跡(カンヒザクラ咲く世界遺産の城跡)=ホテル(泊) ※歩行距離:計約5km  行動時間:5時間 3日目 ホテル=(タクシー)=勝山公民館(90m)…登山口…安和岳分岐…嘉津宇岳(452m)…嘉津宇岳登山口(280m)=(タクシー)=道の駅許田(各自昼食・お買い物)=那覇空港(18:00解散予定) ※歩行距離:3.1km  行動時間:4時間 *行程中のレンタカー代(ガソリン代及び通行料)、タクシー代、宿泊費、施設入場料及び食事代はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドの上記費用も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

25,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】伊豆大島・三原山

1月

12

【ガイド登山】伊豆大島・三原山

東京都

伊豆大島・三原山のトレッキングと島内サイクリングを楽しむツアーです。 島内の移動手段として電動アシスト付き自転車を活用して、大島をぐるっと楽しむことができます! 【当コースのポイント】 ①三原山だけじゃない!島内サイクリングも楽しもう! 三原山を登るだけのツアーはありますが、サイクリングも楽しみましょう。天気が安定し、気温も低い1月はサイクリングに適したシーズン!島に点在する見所を自転車でのんびり巡ります。 ②2日間、電動アシスト付き自転車を利用! 2日間サイクリングするなんて体力的に不安…。伊豆大島を一周する道路はアップダウンも…。でも、大丈夫!自転車は電動アシスト付きの自転車を利用。上り坂もスーッと登れるから、体力が心配の方でもご参加いただけます。 ③お食事が評判の民宿に宿泊! 少人数だからこそ、大型ホテルではなくて、おもてなしが行き届いた民宿に。地元の食材を使ったお料理をお楽しみください。 <重要>【荒天時の移動について】 荒天時は自転車ではなく路線バスやタクシーを使用して移動する場合があります。 その際の路線バス代、タクシー代はお客様のご負担になりますので、予めご了承ください。 1日目 伊豆大島・岡田港(6:00着/民宿にて荷物預け)=<路線バス/別料金370円>=元町港(レンタサイクル貸出)~(島内一周サイクリング)~大島公園・椿資料館~波浮港(散策・昼食)~地層大切断面~岡田港(泊) ※自転車走行距離:約40㎞  ※行程内の「~」は自転車での移動です。レンタサイクル代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 ※行程内のガイド宿泊費、路線バス代及びレンタサイクル代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 行動時間:7時間 2日目 岡田港~三原山登山口(550m)…三原神社…三原山(749m)…お鉢めぐり…(往路下山)…三原山登山口~御神火温泉(各自入浴/自由昼食)…元町港(レンタサイクル返却)=<路線バス/別料金370円>=岡田港(14:30) ※歩行距離:6.5㎞ ※自転車走行距離:約18㎞  行動時間:4時間

17,000円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】伊豆三山縦走

1月

11

【ガイド登山】伊豆三山縦走

静岡県

伊豆半島中央部に位置する「伊豆三山」は、葛城山(452m)、発端丈山(410m)、城山(342m)の三つの山の総称です。 それぞれの山の山頂からは、富士山や箱根の山々をはじめとした数々の山と、駿河湾の展望が抜群! 伊豆半島ジオパークに認定されており、火山活動によって形成された独特な地形や、豊かな自然を満喫できるのも魅力です。 大仁駅から歩き始めるとだんだんと城山のライミングエリアが見えてきます。 断崖絶壁を登るクライマーを見ながらスタート! 二つ目の葛城山も、三つ目の山頂発端丈山も山頂からの眺めが素晴らしいです。 海と山を満喫できる伊豆のトレイルでゆっくり山歩きを楽しみましょう! 大仁駅8:50集合予定・・・城山登山口・・・城山々頂・・・葛城山・・・発端丈山・・・長浜バス停=路線バス(各自払い)=沼津駅17:30頃解散予定 行動時間:6時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】箱根・浅間山 歩き方講習

11月

19

【ガイド登山】箱根・浅間山 歩き方講習

神奈川県

初心者の方大歓迎! 登山入門講座! 登山初心者の方対象の入門講座「箱根・浅間山に登って歩き方、道具の使い方を学ぼう!」 箱根の浅間山(せんげんやま)に登りながら、疲れにくい歩き方や道具の使い方を学びます。 浅間山は標高802m。 急な登りや下りが少なく、初心者の方でも登りやすい山です。 山に登りながら、疲れにくい歩き方、登山靴の履き方や、バックパックの背負い方、水分補給のポイントなど、初歩的なところから登山ガイドがご説明いたします。 皆様のご参加、お待ちしております! 小涌谷駅…千条ノ滝…浅間山…湯坂山…箱根湯本駅 [歩行時間:約3時間]

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】三浦富士で地図読み講習

11月

13

【ガイド登山】三浦富士で地図読み講習

神奈川県

~地図読み初歩の初歩♪ 地図を見ながら実際に地形を確認してみよう~ 地形図を見ながら実際に地形を確認したり、プレートコンパスの使い方を学んで実践しながら歩きましょう♪ 場所は山頂からの大展望で有名な三浦富士。 相模湾や房総半島の展望を楽しみながら、読図を学びましょう! 参加目安:「登山初心者でも3時間の歩行経験があればOK」歩行時間3時間の整備された遊歩道と登山道です。 休憩をはさみながら3時間(休憩を除いた時間)程度歩いたことがある方であれば初心者でもご参加いただけます。 行程 京急長沢駅・・・三浦富士・・・砲台山・・・武山・・・津久井浜駅

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大高取山

2月

9

【ガイド登山】大高取山

埼玉県

春になり、無雪期登山開始と思ったら体が思うように動かない、と悩む方も多いはず。 新緑の中、ゆったり深呼吸しながら歩きたい。 長い上りもきつい坂などもないので、もしかすると山歩き慣れた方には物足りないコースかもしれませんが、 里山の魅力を感じながら呼吸が乱れず、ゆったり山歩きを楽しみましょう。 2025年は少し早めの開花になるか?、ちょうど山の麓は梅のシーズン。 フラワートレッキングで4時間以上歩き続けるトレーニングをしましょう。 越生駅9:30西口集合…無名戦士の墓(大観山)…大高取山…円通寺…越生梅林13.00頃…弘法山…越生駅15:30解散予定 ※越生駅はJR八高線と東武線があります。 今回八高線寄りの西口で集合となります。 ※歩行距離:6㎞  ※行動時間:6時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大岳山~御岳山 縦走

11月

28

【ガイド登山】大岳山~御岳山 縦走

東京都

大岳山は、日本二百名山、花の百名山にも選ばれている名峰で、御前山・三頭山と並び奥多摩三山とも称されています。 山頂からは富士山や奥多摩の山々を望むことができます。 コース上には、寺社や滝、鍾乳洞が点在し、変化に富んだトレッキングが楽しめます。 特に、大岳鍾乳洞は東京都内とは思えない神秘的なスポット。 歩き出しに大自然のパワーをもらって、大岳山山頂を目指しましょう。 帰りはケーブルカーを利用するので下りは少ないですが、登りは標高差約900mあるので、登り応えは十分ありますよ。 JR武蔵五日市(8:00集合)=<路線バス・580円各自払い>=大岳鍾乳洞入口(350m)…大岳鍾乳洞(見学・700円各自払い)…白倉分岐…大岳山(1,266m)…芥場峠…御岳山(929m)…御岳山駅(834m)-<ケーブルカー・600円各自払い>-滝本駅=<路線バス340円各自払い>=御嶽駅(17:00解散予定) ※歩行距離:10.5km  ※行動時間:6時間 *行程中のガイドのバス代・ケーブルカー代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】武川岳〜横瀬二子山縦走

2月

8

【ガイド登山】武川岳〜横瀬二子山縦走

埼玉県

武甲山の絶景ポイントでもある奥武蔵の山々、今回はタクシーで武甲山一の鳥居登山口まで移動して登り始めます。 急な登り下りがあるので夏に備えて冬場トレーニングに最適です。 川沿いの道を歩くため足元は石が多く足元に注意。 武川岳に向かう道のりでは岩場も出てき始め、蔦岩山の周辺は急坂の岩場や長い下り坂があるので気を付けて下さい。 また、岩場でなくても枝や落ち葉で滑りやすい坂もあるので注意が必要です。 足元の悪い登山道、急な長い下りや岩場などがあり冬場の低山でのトレーニングにピッタリです。 芦ヶ久保の氷柱が有名ですが最近は暖冬の為状況は分かりませんが、氷柱期間中(1月~2月)については、登山道の凍結の可能性もあるようなのでチェーンスパイクを装備に加えてください。 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)…妻坂峠…武川岳…蔦岩山…焼山…二子山(雄岳)…雌岳…芦ヶ久保駅16.00解散予定 ※歩行距離:8.2km   ※行動時間:6時間 *行程中のタクシー代はガイド料に含まれません。  別途ご参加者負担(ご参加者で均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】高尾山

12月

3

1
【ガイド登山】高尾山

東京都

標高599mの高尾山は、明治42年に「明治の森高尾国定公園」に指定されました。 山頂からは、関東平野の街並みや、筑波山、房総半島、江の島まで眺めることができ、「関東の富士見百景」にも選定されています。 この機会に、高尾山の自然を「見て、ふれて、歩いて」感じて見ませんか。 「高尾599ミュージアム」 (京王線・高尾山口駅から徒歩5分) ↓ 《稲荷山コース》 ↓ 旭稲荷 ↓ 稲荷山展望台 ↓ ●高尾山山頂 ↓ 《1号路 表参道コース》 ↓ 髙尾山薬王院 ↓ 浄心門 ↓ かすみ台展望台 ↓ 山麓駅前 (12:30〜15:00) お疲れ様でした!

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】高川山

11月

26

【ガイド登山】高川山

山梨県

「高川山」は都心からのアクセスの良さと、最寄りの駅から山頂までの歩行時間が2時間程度と、お手軽さが魅力の山です。 晴れていれば山頂からの富士山の眺めが抜群で、山梨百名山・秀麗富岳十二景に数えられています。 四季折々の富士山の絶景を満喫しましょう。 9:30「道の駅つる」集合 9:40高川山へ出発 11:00大休場(古宿コースと合流) 12:00高川山山頂~昼食 13:00下山開始 14:30馬頭観音 16:00「道の駅つる」/解散 1日目 行動距離:6km /総行程時間:8時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】三方分山とパノラマ台

11月

20

【ガイド登山】三方分山とパノラマ台

山梨県

精進湖畔に集合の後、女坂峠から三方分山の山頂を目指します。 最初はややきつい登りが続きますが、女坂峠からは尾根沿いに富士山を見ながらの登山が始まります。 尾根歩き後は目的の三方分山に到着、昼食になります。 昼食後もいくつかの小ピーク超えて最終目的地のパノラマ台に到着です。 天気が良ければ最高の富士山が出迎えてくれます。 9:30県営精進湖駐車場/集合 10:00諏訪神社 11:10女坂峠 12:00三方分山山頂(1422m)/昼食 12:30三方分山山頂(1422m)/出発 13:20精進峠 14:30パノラマ台 15:00根子峠 16:00県営精進湖駐車場/解散 1日目 行動距離:9km /総行程時間:7時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】足柄から金時山

11月

14

【ガイド登山】足柄から金時山

神奈川県

金太郎で有名な金時山。 金太郎伝説が多数残る足柄方面から登ります。 金太郎が産湯に浸かったという「夕日の滝」や、「金太郎遊び石」などのスポットを通り山頂へ。 金時山は箱根外輪山の最高峰で、山頂からは富士山や大涌谷、芦ノ湖の展望を楽しむことができます。 下りは金太郎が祀られている「公時神社」を通り、箱根町側に下山します。 9:00地蔵堂バス停前/集合 9:30夕日の滝 12:00夕日の滝分岐(猪鼻砦) 13:00金時山山頂・昼食 14:00公時神社分岐 15:00金時神社入口 15:30仙石バス停/解散 1日目 行動距離:9.0km /総行程時間:7.0時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】日の出山~御岳山

11月

12

【ガイド登山】日の出山~御岳山

東京都

三澤薬師堂にて集合・出発→滝本→日の出山山頂にて昼食→武蔵御嶽神社      → 御岳ビジターセンター→御岳山ケーブルカー『御岳山駅』にて解散 ※歩行時間:約4時間10分(休憩1時間) ※歩行距離:約6.5㎞

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】奥武蔵縦走

3月

1

【ガイド登山】奥武蔵縦走

埼玉県

適度なアップダウンがありザレ場木の根など変化に富んだトレイルで冬場のトレーニングに最適です。 吾野駅(9:30集合予定)…顔振峠…諏訪神社…エビガ坂スカリ山…北向地蔵…日和田山…高麗駅(16.00解散予定) ※歩行距離:14㎞  ※行動時間:6.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】飯能アルプス主脈縦走

2月

2

【ガイド登山】飯能アルプス主脈縦走

埼玉県

適度なアップダウンがありザレ場木の根など変化に富んだトレイルで冬場のトレーニングに最適です。 東吾野駅(9:30集合)…天覚山…東峠…久須美峠…多峯主山…飯能駅(16:00解散予定) ※歩行距離:11.5㎞  ※行動時間:7時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】シダンゴ山

2月

1

【ガイド登山】シダンゴ山

神奈川県

シダンゴ山(震旦郷山、しだんごやま)は、丹沢山地の南部に位置する標高758mの山。 山頂直下は急登ですがひと頑張り。山頂に到着すると 展望も良く、 相模湾や富士山や丹沢山地の山々など360度の景色を楽しめます。 下山後は日本最大級のロウバイ園「寄ロウバイまつり」に立寄ることも可能。 甘さ香るロウバイ回廊を散策して春を感じましょう。 小田急線 新松田駅9:00集合(各自払いバス)=寄自然休養村管理センター…・シダンゴ山…タコチバ山…宮地山…田代…寄バス停15:30解散 ※その後蝋梅祭自由見学 ※歩行距離:6㎞  ※行動時間:5.5時間 *行程中のガイドバス代は別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】石老山

1月

4

【ガイド登山】石老山

神奈川県

冬ならではの低山を楽しみましょう! 脱!冬眠。 雪山は嫌だけど冬のうちもしっかり歩いておきたいという方にお勧めです。 アップダウンもあり歩きごたえのあるコースです バス停解散、プレジャーフォレスト内の温泉とイルミネーションを楽しんでもよし、 渡し舟で相模湖駅まで戻る事も出来て1日楽しめます。 JR相模湖駅8:45集合 相模湖駅=(バス各自支払い)=さがみ湖プレジャーフォレストバス停下車…大明神展望台登山道入口…大明神展望台…石老山…大明神展望台…相模湖休暇村キャンプ場(トイレ)…プレジャーフォレストバス停 15:30解散予定 ※歩行距離:7㎞  ※行動時間:6時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
ザレ・ガレ場好きになる講習会

11月

2

ザレ・ガレ場好きになる講習会

埼玉県

ザレ場・ガレ場が怖くて大好きな登山が楽しめない… 「ザレ場が怖くて足がすくむ…」 「怖くて行きたい山を諦めている…」 「滑って転ぶのが怖くて…」 「下りが怖くて楽しめない…」 そんな不安を抱えたままの登山は、もったいないと思いませんか? 『もっと自由に山を楽しみたい!』 そんなあなたの気持ちに応えます。 この講習会では、『あなただけの』ザレ場・ガレ場克服プランをご提案します 【なぜ、この講習会が選ばれるのか?】 * 少人数制:あなたに寄り添い、きめ細やかな指導が受けられます。 * 原因究明:なぜ怖いのか、その原因を一緒に探ります。 * 実践練習 : 実際の登山道を使ってすぐに役立つテクニックを学びます。 * 動画解析 : 自分の動きを客観的にみて、改善点を見つけます * 雰囲気 : アットホームな雰囲気の中で、楽しく学べます。 * 内容 : 理論と実践を組み合わせた、分かりやすい内容です。 【 参加者の声 】 「ザレ場で滑らなくなりました!」 「下りが怖くなくなり、景色を楽しみながら歩けます!」 「なぜ怖いのかを動画を見て理解できました!」 【 こんな方におすすめ 】 * ザレ場・ガレ場で足がすくむ方 * 転倒が怖くて腰が引けてしまう方 * もっと色々な山に挑戦したい方 * 自分のペースでじっくり学びたい方 【 開催概要 】 『 ザレ・ガレ場が好きになる講習会 』 * 日時: 11月2日(土)9:00~15:00頃 * 場所: 埼玉県飯能市 伊豆ヶ岳周辺 * 定員: 少人数制 * 費用: 10,000円 お申込みはこちら http://trailsupport-ippo.com/reservation/event/

IPPO_
IPPO_
【ガイド登山】日光・鳴虫山

10月

24

2
【ガイド登山】日光・鳴虫山

栃木県

鳴虫山に登りながら、疲れにくい歩き方や道具の使い方を学びます。鳴虫山は標高1104m。初心者の方でも登りやすく、日光連山や日光市街の絶景を楽しめるビューポイントとしても有名です。 山に登りながら、疲れにくい歩き方、登山靴の履き方や、バックパックの背負い方、水分補給のポイントなど、初歩的なところから登山ガイドがご説明いたします。 皆様のご参加、お待ちしております! 行程 東武日光駅…鳴虫山…独標…憾満ヶ淵…東武日光駅 [歩行時間:約4時間]

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大月・倉岳山

10月

22

1
【ガイド登山】大月・倉岳山

山梨県

実際に登山を行いながら、地図の読み方やコンパスの使い方を学びましょう! 地形図上で読み取れる尾根や谷を実際の地形と照らし合わせることを繰り返すことで、地図を見たときに実際の地形をイメージできるようになります!また、実際に山の中でコンパスの扱い方も練習してみましょう! 開催地は、大月・倉岳山。駅から直接歩きだせるためアプローチしやすく、四季を通じて歩ける人気の山です。 行程 梁川駅…立野峠…倉岳山(990m)…石仏…鳥沢駅 [歩行時間:約4時間]

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】生藤山

11月

7

1
【ガイド登山】生藤山

東京都

生藤山は、笹尾根にある標高990.3mの山。 山体は東京都西多摩郡檜原村と神奈川県相模原市緑区にまたがり、山頂部は東京都側に位置します。 生藤山をメインとし、茅丸・鷹取山・小渕山・岩戸山と藤野15名山の中の五座を登ります。 高い山にはなかなか登ることのできない季節となりましたが、雪山、そして来春、来夏の山に登るために、 秋の間も低山でしっかり体力維持をする必要がありますね!長い距離を歩くことになりますがチャレンジしてみてください。 1日目 上野原駅8時30分集合(時間厳守)…バスで移動(各自支払い@470)8:44発=路線バス=井戸バス停下車…軍刀利神社…三国峠…生藤山…茅丸…下岩…鷹取山登山口…金比羅山…鷹取山…小渕山…岩戸山…藤野神社…藤野駅(17:00到着予定) 歩行距離:15㎞  行動時間:8時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
伯耆大山と蒜山

10月

26

伯耆大山と蒜山

広島県

*本企画はプライベート登山のため、ガイド料は発生しません。  ガイド業務も行いませんので、ご了承ください。 初日は大山を一望する蒜山(ひるぜん)へ。快適な宿に宿泊して、中国地方の最高峰“伯耆富士”大山(だいせん)を目指します。遠くから眺めるとたおやかな大山ですが、大山寺側からは岩壁が荒々しくも、迫力ある姿をみせてくれます。 ※登山に不要な荷物を下山までお預かりできるコースです。 ★1日目:羽田7:00発〈航空機〉米子〈レンタカー〉上蒜山スキー場(550m)…槍ケ峰(展望所)…上蒜山(1202m)…往路を戻る…同スキー場=大山 中の原ぎんれい(泊) (歩程=約4時間)★2日目:=大山寺下駐車場(740m)…夏道コース…五合目上分岐…頂上小屋…大山頂上(弥山峰:1709m)…往路を戻る…五合目上分岐…行者コース…大山寺…同駐車場=休暇村(入浴付)=米子〈航空機〉羽田19:30~22:05着 (歩程=約4時間30分)

0円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】丹沢・大山

11月

10

【ガイド登山】丹沢・大山

神奈川県

標高1,252m。 関東平野を望む大山(おおやま)は、古代より霊山として信仰を集めていました。 江戸時代には「大山詣で」が盛んとなり、春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と、四季を通して人々に愛されてきた山です。 都心からのアクセスも良好、中腹まではケーブルカーを利用できるので初めての登山にも最適なスポットです。 この丹沢・大山をフィールドに山登りを楽しんでみませんか? 小田急線・伊勢原駅(8:00集合)=<路線バス/各自払い>=大山ケーブル下ー<ケーブルカー/各自払い>ー阿夫利神社(700m)...表参道...16丁目...ヤビツ峠分岐...大山(1,252m)...見晴台...二重滝...阿夫利神社ー<ケーブルカー/各自払い>ー大山ケーブル下=<路線バス/各自払い>=伊勢原駅(16:30解散予定) ※歩行距離:5.2km   ※行動時間:5時間 *行程中のガイド交通費についても別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】奥多摩・陣馬山

12月

8

【ガイド登山】奥多摩・陣馬山

神奈川県

奥高尾エリアの最高峰で標高855m 東京都八王子市と神奈川県相模原市の境に位置する陣馬山は、山頂にシンボルの白馬像がそびえます。 晴れた日には東に都心の超高層ビル群、西に富士山を望み、360度の大パノラマが楽しめることから、「関東の富士見百景」「多摩百山」「かながわの景勝50選」などに選ばれています。 このツアーでは神奈川県側の藤野から入山して、東京都側の陣馬高原まで縦走します。 JR藤野駅(8:40集合)=<路線バス/各自払い>=和田バス停(350m)...中和田橋...陣馬山(855m)...陣馬新道口...陣馬高原下(320m)=<路線バス/各自払い>=JR高尾駅(16:30解散予定) ※歩行距離:5.9km  ※行動時間:4時間 *行程中のガイドのバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】南高尾セブンサミッツ縦走

12月

1

【ガイド登山】南高尾セブンサミッツ縦走

東京都

冬場の低山トレーニングの場所として最適な高尾山。 今回は「ヤマスタ」スタンプラリーでも人気のセブンサミットを目指します。 夏山登山に向けて少しでも早く体を動かしましょう。 寒い季節、下山後は駅前の日帰り天然温泉.極楽湯(解散後各自)もあるので体を温めてから帰宅可能。 京王線高尾山口駅7:45集合…四辻…草戸山(354m)…三沢峠…西山峠…中沢峠…大垂水峠…一丁平…高尾山(599 m)…一号路…高尾山口駅16:00解散予定 ※歩行距離:16.8㎞  ※行動時間:8時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子の権現

12月

7

【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子の権現

埼玉県

奥武蔵を代表する名峰「伊豆ヶ岳」 展望が開け、天気が良いと伊豆半島まで眺望できるともいわれることからその名が付いたと言われています。 今回は伊豆ヶ岳から縦走し、「足腰の神様」として世に広く知られ、信仰されている子の権現までの約15㎞を縦走します。 境内にある日本一の鉄製の大ワラジと大下駄が目を引く子の権現。 今回のコースは15㎞以上のロングコース 累積標高差は上り1000m 下り1140mと登りごたえは満点。 2024年もしっかり歩いて、辰年の今年子の権現天龍寺の足腰の神様にお参りしてみてはいかがでしょうか? 「子の権現天龍寺」 埼玉県飯能市にある子ノ権現天龍寺は、重さ2トンもある世界最大の鉄わらじがあることで有名 行程西武秩父線・正丸駅(8:30集合・288m)…正丸峠…小高山…伊豆ヶ岳(851m)…古御岳(830m)…高畑山(695m)…天目指峠(475m)…子の権現(640m)…吾野駅(185m)(16:00解散予定) ※歩行距離:15.2km  ※行動時間:7.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】秋の大岳山~御岳山 縦走

11月

30

【ガイド登山】秋の大岳山~御岳山 縦走

東京都

大岳山は、日本二百名山、花の百名山にも選ばれている名峰で、御前山・三頭山と並び奥多摩三山とも称されています。 山頂からは富士山や奥多摩の山々を望むことができます。 コース上には、寺社や滝、鍾乳洞が点在し、変化に富んだトレッキングが楽しめます。 特に、大岳鍾乳洞は東京都内とは思えない神秘的なスポット。 歩き出しに大自然のパワーをもらって、大岳山山頂を目指しましょう。 帰りはケーブルカーを利用するので下りは少ないですが、登りは標高差約900mあるので、登り応えは十分ありますよ。 行程 JR武蔵五日市(8:00集合)=<路線バス・580円各自払い>=大岳鍾乳洞入口(350m)…大岳鍾乳洞(見学・700円各自払い)…白倉分岐…大岳山(1,266m)…芥場峠…御岳山(929m)…御岳山駅(834m)-<ケーブルカー・600円各自払い>-滝本駅=<路線バス340円各自払い>=御嶽駅(17:00解散予定) ※歩行距離:10.5km  ※行動時間:6時間 *行程中の路線バス代、ケーブルカー代及び鍾乳洞入場料はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドバス代、ケーブルカー代及び鍾乳洞入場料も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【丹沢山と蛭ヶ岳】ーマニアな縦走! 美味しいご飯とみやま山荘 (残枠1名!)

10月

19

2
【丹沢山と蛭ヶ岳】ーマニアな縦走! 美味しいご飯とみやま山荘 (残枠1名!)

神奈川県

♬秋の丹沢縦走 丹沢三峰から裏丹沢へ♬ 当企画をご覧下さりありがとうございます。 秋山シーズンの登山企画。丹沢の山で星のかけらを探しに行きませんか? 景色の良い場所でお湯を沸かしてコーヒーを入れる予定です。☕ ☆この企画は他でも募集をしていますので定員になり次第締め切らせて頂きます。 ~スケジュール~ ※コースは参加される方により適宜調整します。 10月19日(土) :小田急線本厚木駅集合-(神奈中バス)-三叉路ー本間ノ頭ーみやま山荘         10月20日(日) :丹沢山ー蛭ヶ岳ー八丁坂ノ頭ー焼山ー焼山登山口ー(タクシー)ー三ケ木バス停ー橋本駅解散          ※天候等の状況によりルートを変更する場合があります。  みやま山荘: http://miyamasansou.com/ 1泊2食 9000円 ☆コース概要☆ ~秋の丹沢マニア縦走の静かな登山~ このコースは長く歩きますが下山した後の達成感はひとしおです。 1日目:宮ケ瀬湖畔の三叉路からアップダウンのある登山道を約7時間歩きます。 2日目:早朝出発して蛭ヶ岳を経て裏丹沢へ抜ける静かなルートです。 丹沢山山頂にある綺麗な山小屋みやま山荘でゆっくり過ごしませんか。 <こんな方にぜひおすすめ> ☆丹沢といえばみやま山荘という方 ☆綺麗で清潔感のある山小屋で小屋泊デビューしたい方 ☆彼(🐛)の少ない季節に蛭ヶ岳に登りたい方 ☆マニアなルートに興味がある ☆噂の蛭カレーを食べてみたい! ☆秋の山で素敵な山仲間と想い出を作りたい方 <参加にかかる費用>   ・ガイド料 5000円 ・各自集合場所までの交通費 ・下山後の日帰り温泉 ・その他個人的に必要なもの ・交通費 〈登山経験について〉 余裕を持ってゆっくり歩きますが日帰り登山経験のある方で岩場鎖場経験がある方が望ましいです。 このコースは歩行時間が長いですが静かなで山を感じられる登山道です。 体力や経験・装備等でご不安がある方はお気軽にご相談下さい。 【重要!必ずご確認お願いします】 参加のお申し込みをもって以下各項についてご理解頂いたものとします。 ※最近参加承認後に連絡が取れない方やご自身の予定が未定で参加希望される方がいらっしゃいます。他の参加者の方にご迷惑が掛かりますのでまともに連絡・コミュニケーションが取れない方は大変申し訳ございませんが参加承認後でも参加をお断りする事がありますのでご了承下さい。 ☆当山行に参加される方は必ず以下をご理解の上ご参加下さい。☆ ・ 歩くペースは一番ゆっくりな方に合わせる。 ・ 緊急時以外パーティーを分ける事は遭難防止のため実施しません。 ・ 主催者の安全確保指示に従っていただける方。 ・ 自然を大切にしてお互い尊重しあえること。 ・ 必要最低限の個人情報(氏名・年齢・性別・連絡先等)は開示出来る。   登山計画書を作成しますのでご協力下さい。こちらの情報を頂けない場合はご参加を お断りする場合があります。 ・ 参加される前に登山をする範囲内で既往歴や普段の運動状況等をお聞きする場合があります。   (体調や状況により参加をお断りする場合がありますのでご了承下さい) 人気の山小屋で素敵な景色と想い出をご一緒しませんか。 ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。(^^)/

5,000円/人

Teppei
MPMG (Teppei)