PROイベント(新着順)
12月
19
【第2回 公式オンライン登山教室】 雪山登山はじめの一歩
埼玉県
雪山デビュー応援!無料オンライン登山教室です。 12月に入り、ぐっと気温も下がってきましたね。 雪のニュースも聞こえるようになりました。 気になっている人も多い”雪山の心得”を登山ガイドから教えてもらいましょう! 実際に雪山へ行く前にオンラインで学ぶことで、 より安全に登山を楽しむことができるはず。 今回は、初級者向けの雪山“赤城山”を題材に、雪山の魅力や基礎知識をご紹介します。 また、これから雪山に挑戦したい方向けに、初級者向けの必要な雪山装備を実演でお伝えします。 最後にはQ&Aで参加者の疑問を個別に回答する時間を設け、理解を深められる少人数制! オンラインイベントの後、年明けに計画されている赤城山 雪山登山イベントに ご応募いただくことも可能です。 ※参加費別 【雪山のお悩み】 ・雪山デビュー予定だけど、不安がある ・雪山に興味はあるが、何を準備したらよいのかわからない ・雪山の魅力を聞いてみたい 【主な内容】 ・冬の赤城山の見どころ ・初級者向け雪山登山で必要な装備・持ち物 ・雪山登山の注意点 ・実演 (こんなにも工夫できる初級雪山の装備たち) ・個別Q&A 【ご準備】 ・[必須]Zoomが利用できるPC/スマホをご用意ください ・[任意]ご自身で想定している雪山装備を実際にご用意いただくとより楽しめます ・[任意]ガイドに聞いてみたい雪山登山の疑問、悩み 【登山ガイドのご紹介】 日本山岳ガイド協会 北川貴章さん magazine.yamarii.com/article/5268 【会場】 参加費用:無料 会場:オンライン (zoom) 日時:12月19日 (月) 20:00〜21:00 備考:顔出しは任意です。Q&Aやガイドの質問時にはマイクが必要となります。
0円/人
12月
25
【三浦アルプス企画】源流から海岸へ!そして海から眺める壮大な富士山!ご一緒しませんか?
神奈川県
※登山ガイド企画になります。 逗子、三浦アルプスに流れる森戸川。 最後は森戸海岸に流れ着きます。 今回はその森戸川の源流を辿り、最後は森戸海岸の砂浜まで歩きます。 富士山の眺めも良い森戸海岸。 最後は夕陽を海岸で眺めてのんびりしましょう!!(時間によりけり) 【日程】2022年12月25日(日)、2023年1月15日(日)、19日(木) ※19日は満席 ※12月、1月は私自身、日程に余裕があります。 ご希望がありましたらご都合の良い日程に変更いたしますのでご連絡ください。 ※最少催行人数2名様〜 MAXでも8名様以下で参ります。 【集合】: JR東逗子駅 改札前(徒歩で登山口へアクセスします。) 【集合時間】:AM9時30分 【登山レベル】:初級 歩行時間4時間半〜5時間程(休憩含めず) 歩行距離 約9km 標高差:500m~600m(累計標高差) ※初心者の方も大歓迎!! 【登山行程】東逗子駅〜観音塚〜ソッカ〜仙元山〜森戸海岸 【解散場所】 バス停・森戸海岸 またはバス停・葉山マリーナ (葉山マリーナ付近はコンビニなど、お店いくつかあり) 【その他】バスの時間によりますが、夕陽がとても綺麗なので最後は皆さんで海岸を歩きながら、 ゆっくり眺められたら嬉しいです。(早く帰りたいのもOKです!) 途中、お昼時間、または休憩時間にカフェタイムをしましょう!! 【ガイド料】: 12,000円 その他、ガイド交通費経費を2,500円程度をお客様の人数で割ってご負担いただいております。 【お客様のご負担交通費】 ・ご自宅〜東逗子駅 ・逗子駅〜ご自宅 ・帰りのバス代 200円程度 【ガイドからのアドバイス】 低山ですが、海を眺めながら気持ちの良い山歩きを楽しめます。 【必要な装備】 ※低山ですが、1月は寒いです。防寒着をしっかりお持ちください。 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 秋江ひろみ
1月
15
【三浦アルプス企画】源流から海岸へ!そして海から眺める壮大な富士山!ご一緒しませんか?
神奈川県
※登山ガイド企画になります! 逗子、三浦アルプスに流れる森戸川。 最後は森戸海岸に流れ着きます。 今回はその森戸川の源流を辿り、最後は森戸海岸の砂浜まで歩きます。 富士山の眺めも良い森戸海岸。 最後は夕陽を海岸で眺めてのんびりしましょう!!(時間によりけり) 【日程】: 2022年12月25日(日) 2023年1月15日(日) 2023年1月19日(木)→満席 キャンセル待ち ※12月、1月は私自身、日程に余裕があります。 ご希望がありましたらご都合の良い日程に変更いたしますのでご連絡ください。 ※最少催行人数2名様〜 MAXでも8名様以下で参ります。 【集合】: JR東逗子駅 改札前(徒歩で登山口へアクセスします。) 【集合時間】:AM9時30分 【登山レベル】:初級 歩行時間4時間半〜5時間程(休憩含めず) 歩行距離 約9km 標高差:500m~600m(累計標高差) ※初心者の方も大歓迎!! 【登山行程】東逗子駅〜観音塚〜ソッカ〜仙元山〜森戸海岸 【解散場所】 バス停・森戸海岸 またはバス停・葉山マリーナ (葉山マリーナ付近はコンビニなど、お店いくつかあり) 【その他】バスの時間によりますが、夕陽がとても綺麗なので最後は皆さんで海岸を歩きながら、 ゆっくり眺められたら嬉しいです。(早く帰りたいのもOKです!) 途中、お昼時間、または休憩時間にカフェタイムをしましょう!! 【ガイド料】: 12,000円 その他、ガイド交通費経費を2,500円程度をお客様の人数で割ってご負担いただいております。 【お客様のご負担交通費】 ・ご自宅〜東逗子駅 ・逗子駅〜ご自宅 ・帰りのバス代 200円程度 【ガイドからのアドバイス】 低山ですが、海を眺めながら気持ちの良い山歩きを楽しめます。 【必要な装備】 ※低山ですが、1月は寒いです。防寒着をしっかりお持ちください。 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 秋江ひろみ
12月
14
【催行決定】『御岳山〜大岳山縦走』に行きませんか?
東京都
※登山ガイド企画になります。 リクエスト企画で12月14日(水)に御岳山〜大岳山を歩きます!! 既に何名かいらっしゃいますので催行決定しております! 【日時】:12月14日(水) 【集合場所】:JR青梅線・御嶽駅 【集合時間】:AM8時25分 (※8時20分到着の電車でOKです。) その後、バスに乗り「ケーブル下」へ。徒歩5分で「滝本駅」へ。 その後、ケーブルカーで「御岳山駅」へ上がります。そこから登山スタートです。 ※バス代 片道290円 ※ケーブルカー代 片道600円 【登山行程】: 御岳山(パワースポット、参拝)〜ロックガーデン〜大岳山〜白倉バス停 または往時と同じルートで戻り、ケーブルの御岳山駅に戻る。 (※皆様の足のペースを見てどちらに下山するか決めます。) 白倉バス停に下山した場合は「JR武蔵五日市駅」解散になります。 ※バス代 550円 【歩行時間】:6時間半〜7時間 【歩行距離】:9〜10km 【ガイド料】:お一人様 13,000円 (ご自身の駅までの交通費、当日にかかる移動費は含まれておりません。) ガイドの交通費・経費4,500円程度をお客様の人数で割ってご負担いただければと思います。 (※当日の下山口により変動があります。) 【必要な装備】 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 (参加規約・キャンセル規定がまだ仕上がっておりませんので、ご不明点などはお気軽にお問い合わせ下さい。) どうぞよろしくお願いいたします。
12月
15
⦅ガイド山行⦆百名山 幌尻岳額平川コース
北海道
来年夏の幌尻岳ガイド山行のお知らせです。 額平川コースという渡渉で知られるルートから登頂を目指します。 幌尻山荘という山小屋での宿泊が必須となり、その山荘予約が12/15に開始となります。 (例年予約開始日に全て満室となります) もし参加をご希望される方がいらっしゃれば、ある程度の人数を把握しガイドがまとめて予約、来年再度募集をさせて頂きます。 新型コロナウイルスの影響で宿泊人数を制限しておりますので、ガイドという立場上不必要な宿泊キャンセルは出来るだけ避けたいという思いから今回のような対応をさせて頂きますことをご理解下さい。 ※この投稿で参加意思表明した方が来年募集時にキャンセルされても構いませんのでご安心下さい。 〈ガイド山行予定日程〉 2023年8月11日(金祝)-2023年8月13日(日) または 2023年9月16(土)-2023年9月18日(月祝) ※最小催行人数2名様、最大参加人数6名様です。 参加ご希望の方は上記日程と併せてコメント下さい。 〈参加条件〉 ・10kg程度の重量を背負い5-7時間の山行経験がある方 ・10時間程度の山行経験がある方 ・指定装備を用意できる方 ・ガイドの指示に従うことができる方 〈日程・スケジュール〉 Day1 5:00 札幌駅 集合 7:30 とよぬか山荘着 8:00 シャトルバスとよぬか山荘前発 9:00 第二ゲート下車→登山開始 12:00 取水施設 15:00 幌尻山荘着 Day2 12/30(金) 6:00 幌尻山荘より登山開始 8:00 命の水 11:00 幌尻岳山頂 13:00 命の水 15:00 幌尻山荘 Day3 6:30 幌尻山荘発 9:00 取水施設 11:45 第二ゲート着 12:00 シャトルバス第二ゲート発 13:00 シャトルバスとよぬか山荘着 温泉入浴後、新千歳空港解散18時頃予定 ※増水によりシャトルバス運休などがあり、上記行程を2日で行うことがあります。その場合1日の行動時間が13時間となる日があります。 〈持ち物〉 ・登山用衣類 ・防寒着 ・ザック(指定装備の入る容量の物) ・ザックカバー ・レインウェア上下 ・下着 ・帽子 ・手袋 ・ヘッドライト ・水筒(1.5L程度) ・行動食3日分 ・ビニール袋 ・医薬品 ・ストック ・寝袋(山荘レンタル有、マットは無料貸出) ・食器 ・携帯トイレ ・沢履(マリンシューズ不可) ・登山靴 ・ヘルメット ・安全管付カラビナ ・120cmスリング ※朝夕食料や火器類、鍋などの共同装備は全てガイドが運搬いたします。 ※お客様への分担はありませんのでご安心下さい。 〈参加費〉 ① ガイド費用 ¥45,000(税込) ② ガイド諸経費 実費合計¥22,688を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します (内訳) ・高速代 ¥3,300 ※札幌北〜苫小牧東IC 片道¥1,650×2 ・ガソリン代 ¥6,188 ※往復距離300km÷8km/L×165円/L ・ガイドシャトルバス代 往復¥4,000 ・ガイド幌尻山荘宿泊費 2泊分¥4,000 ・食費(朝2夕2) お一人様¥3,200 ・燃料代 ¥2,000 お支払い額は①ガイド料+②ガイド諸経費の参加者人数割+幌尻山荘宿泊費立替分¥4,000 2人様の場合 ①+②¥11,344+4,000=¥60,344 3名様の場合 ①+②¥7,563+¥4,000=¥56,563 4名様の場合 ①+②¥5,672+¥4,000=¥54,672 5名様の場合 ①+②¥4,538+4,000=¥53,538 6名様の場合 ①+②¥3,782+4,000=¥52,782 ※シャトルバス代や入浴代は含まれておりません。 〈お支払い方法〉 ガイド山行開始日の2ヶ月前までに銀行振込にてお支払いください。 お振込み以降のキャンセルにつきましては弊社キャンセル規定に記載の金額と振込手数料を引いた金額をご返金いたします。 〈特記事項〉 ・天候により行程変更や山域変更、または中止する場合がございます。その場合経費負担として追加徴収させて頂く場合がございますのでご了承ください。 ・行程変更や山域変更の場合でも返金は致しかねます。 〈参考URL〉 ・とよぬか山荘 http://toyonuka.chu.jp
45,000円/人
1月
19
【三浦アルプス企画】源流から海岸へ!そして海から眺める壮大な富士山!
神奈川県
※登山ガイド企画になります! 逗子、三浦アルプスに流れる森戸川。 最後は森戸海岸に流れ着きます。 今回はその森戸川の源流を辿り、最後は森戸海岸の砂浜まで歩きます。 富士山の眺めも良い森戸海岸。 最後は夕陽を海岸で眺めてのんびりしましょう!!(時間によりけり) 【日程】: 2022年12月25日(日) 2023年1月15日(日) 2023年1月19日(木)→満席 キャンセル待ち ※12月、1月は私自身、日程に余裕があります。 ご希望がありましたらご都合の良い日程に変更いたしますのでご連絡ください。 ※最少催行人数2名様〜 MAXでも8名様以下で参ります。 【集合】: JR東逗子駅 改札前(徒歩で登山口へアクセスします。) 【集合時間】:AM9時30分 【登山レベル】:初級 歩行時間4時間半〜5時間程(休憩含めず) 歩行距離 約9km 標高差:500m~600m(累計標高差) ※初心者の方も大歓迎!! 【登山行程】東逗子駅〜観音塚〜ソッカ〜仙元山〜森戸海岸 【解散場所】 バス停・森戸海岸 またはバス停・葉山マリーナ (葉山マリーナ付近はコンビニなど、お店いくつかあり) 【その他】バスの時間によりますが、夕陽がとても綺麗なので最後は皆さんで海岸を歩きながら、 ゆっくり眺められたら嬉しいです。(早く帰りたいのもOKです!) 途中、お昼時間、または休憩時間にカフェタイムをしましょう!! 【ガイド料】: 12,000円 その他、ガイド交通費経費を2,500円程度をお客様の人数で割ってご負担いただいております。 【お客様のご負担交通費】 ・ご自宅〜東逗子駅 ・逗子駅〜ご自宅 ・帰りのバス代 200円程度 【ガイドからのアドバイス】 低山ですが、海を眺めながら気持ちの良い山歩きを楽しめます。 【必要な装備】 ※低山ですが、1月は寒いです。防寒着をしっかりお持ちください。 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 秋江ひろみ
11月
26
アドベンチャー魂を体験しよう! 裏妙技 丁須の頭 土日祝も可
群馬県
アドベンチャー魂で東野さんが登ったコースをご案内します! 来年の西穂高、ジャンダルムや剱岳、北鎌尾根などのステップアップに最適なルートです。 インスタ360による、ドローンのような写真も丁須の頭から撮影、プレゼント致します。 11/26(土)、11/30(水)または12/7(水)に催行予定ですが、その他に切り替えてのご案内も可能です。 今までロープを使うクライミング をしたことのない方も歓迎です!ガイドがロープで安全を確保するので、思い切り楽しんで頂けます。 ガイド料金 お一人様の場合 15000円 お二人以上集まった場合 1人あたり10000円 その他経費 ガイドの交通費9000円を頭数で割ってご負担頂きます。 初回の方はハーネスなど道具レンタルは無料です。 集合場所はお客様のご事情に合わせるので未定ですが、JR横川駅でピックアップ、もしくは登山口にて集合となる事が多いです。 お申し込みはホームページ又はコチラのコメント欄からお願い致します。 記載日程以外でのご案内も可能です。ご相談下さい。 アドベンチャー魂のTverはコチラ⬇︎ https://tver.jp/episodes/epfiywawpq ガイドプロフィール https://yudaiclimbing.com/guide/ 経歴⬇︎ 早稲田大学山岳部ヘッドコーチ ラジョダダ6426m初登頂 未踏峰ガッシャーブルム6トライ ヨセミテ エルキャピタン パタゴニア フィッツロイ山群など
12月
29
【ガイド企画⑥】冬の上高地で雪山トレーニング
長野県
年末に冬の上高地に行ってみませんか? 雪の河童橋、真っ白な穂高連峰、容易には立ち入ることはできませんが、夏とはまた異なる素晴らしくも厳しい自然が待っています。 今回の参加者は、一定の登山経験がある方を想定しています。 【内容】 ・雪の上高地で雪上トレーニング ・ 小梨平野営場でテント泊 ・上高地から西穂山荘を目指してみる 【参加条件】 ・標高2000m程度の場所で、季節を問わずテント泊の経験がある方 ・必要な装備を用意できる方 ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 ・天候などによる予定変更に応じていただける方 ・最大4名まで 【日程・スケジュール】 12/29(木) 10:20 松本駅 集合 ※相乗り希望の方は5:30山手線北の主要駅など 10:40 アルピコバス発 12:00 中の湯バス停下車→登山開始 13:00 大正池 14:00 河童橋 14:30 小梨平野営場 岳沢湿原など散策 夕食、就寝 12/30(金) 5:00 テント撤収 田代湿原方面 6:00 西穂登山口 西穂山荘まで 13:00 西穂登山口 13:30 大正池ホテル 15:05 中の湯バス停乗車 16:23 松本バスターミナル下車 → 解散 【持ち物】 ●必須 ・テント ・寝袋(使用可能温度-10℃以上、モンベルだと#1以上) ・マット ・-15℃程度に耐えられる防寒着 ・アイゼン(12本爪など前爪付き) ・アイゼンがつけられる登山靴 ・ピッケル ・ODガス缶(冬季用) ・バーナー ・食事(1日目行動食、1日目夕食、2日目朝食、2日目行動食) ・水筒(保温性のあるもの) ●工夫が可能な持ち物 ・スノーシュー、ワカンなど推奨 ・ストック ・雪用のスコップ(ご自身でテントを張る方は必要) ・スリング120cm×1 ・カラビナ ●お貸し出し可能なもの ・ピッケル ・テントは同室で良ければ数人可能 ・スリングとカラビナ ※装備にご不安のある方は相談してください。 【参加費】 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 16,000円/1名×2日分(税込) ※参加人数によって変動なし (2)ガイドの交通費実費 実費合計28,300円を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します ※ガイドの現地までの交通費のため、相乗りする、しないなどで料金は変わりません。 (内訳) ・高速代 12,560円 ※都内〜松本IC 片道6,280円×2 ・ガソリン代 9,240円 ※往復距離560km÷10km/L×165円/L ・駐車料金 2,000円 ・ガイドのバス代(松本-中の湯)2250円×2 (参加人数による費用合計参考) ・2名時 14,150円+16,000円=30,150円 ・3名時 9,433円+16,000円=25,433円 ・4名時 7,075円+16,000円=23,075円 ◆お支払い方法 上記を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途各人で必要な費用 ・交通費(鉄道・バスの往復は各人でご負担) ①ご自宅~集合場所 ②松本~中の湯 往復4500円 〇留意事項 ・天候により急遽行先を変えたり、中止することがあります。 ・天候や状況によって計画通りに遂行できない可能性があります。 〇参考URL ●上高地の冬期間に入山される方へ https://www.kamikochi.or.jp/learn/winter ●バス https://www.alpico.co.jp/traffic/express/matsumoto_takayama/
16,000円/人
11月
3
【ガイド企画⑤】11月3日(木祝)乾徳山 山頂直下20mの岩場に挑戦
山梨県
山梨にある乾徳山に登ってみませんか? 山頂直下にはクライミングさながらの岩場もあり、登りごたえは抜群です。 山頂からは紅葉で色づいた奥秩父の景色が見られるシーズンです。 参加に制限はありません。 ・これから登山を始めてみたい方 ・もう少しステップアップしたい方 などを想定しています。 事前の装備、道具の相談などをはじめ、当日の登り方、万が一バテたときもフォローいたしますので安心して参加してください。 岩場には鎖もありますし、ご不安があればロープでフォローします。 【日程・スケジュール】 ◆日程:11月3日(木・祝日)8:14〜16:00 ◆集合 8:14 塩山駅 集合 ※8:14着「JR中央本線・甲府行」などを想定 ◆スケジュール 8:14 塩山駅着 8:20 塩山駅前にて集合 → 移動 9:00 大平高原 9:15 登山開始 12:30 乾徳山山頂着(30分程度休憩) 13:00 下山開始 16:00 下山 16:30頃 塩山駅 ※時間は前後します。あらかじめご了承ください。 ◆解散 16:30 塩山駅 (以下、解散後の参考行程) ・温泉(任意)大菩薩の湯など ◆相乗り 希望者のみ 新宿駅5:45など ◆コースの特徴 ・山頂直下の岩場は登りごたえがあります。 ・紅葉の奥秩父 ・距離:約8.1㎞、標高差:約850m 【募集条件】 ◆人数 ・先着5名まで (最少催行人数2名〜) ※10/29時点で2名確定 ◆参加条件 ・経験、年齢などの制限はありません ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【持ち物】 ・ザック(10~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(1~1.5L程度) ・行動食(軽くて食べやすいもの) ・登山靴 ・トレッキングポールなど ・雨具 ・レインカバー ・防寒着 ・ヘッドライト ・ヘルメット ・タオル ・(任意)お持ちの方はスリング120㎝程度とカラビナ ・(任意)お風呂セット ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します 【参加費】 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 6,000円/1名(税込) ※参加人数によって変動なし (2)ガイドの交通費実費 実費合計9,720円を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します ※ガイドの現地までの交通費のため、相乗りする、しないなどで料金は変わりません。 (内訳) ・高速代 4,680円 ※都内IC〜勝沼IC 片道2,340円×2 ・ガソリン代 5,040円 ※往復距離300km÷10km/L×168円(ガソリン代) (参加人数による費用合計) ・2名時 4,860円+6,000円=10,860円 ・3名時 3,240円+6,000円=9,240円 ・4名時 2,430円+6,000円=8,430円 ・5名時 1,944円+6,000円=7,944円 ◆お支払い方法 上記を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途各人で必要な費用 ・ご自宅から塩山駅までの交通費 (鉄道の往復は各人でご負担) 【その他】 ・小雨で中止、または行先変更 ※ 2日前に判断します ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。 【ガイド紹介】 ◎プロフィール ・1983年、大阪生まれ、都内在住 ・2016年ガイド資格取得 ・日本山岳ガイド協会公認ガイド登山ガイドステージⅡ ・北アルプスを中心にガイド ・個人顧客は40代〜70代の女性が多い ・大手旅行会社のツアーガイドも行う ご質問などはお気軽にコメントにお願いします。
6,000円/人
10月
29
三つ峠クライミング ガイド
山梨県
主にマルチピッチクライミング が初めての人へのご案内です。 バリエーション登山などにもつながる懸垂下降の技術習得、富士山を見ながら爽快感あふれるロッククライミング を体験できます。 三つ峠について、気になる方は、三つ峠クライミング で検索すると、人気ルートなだけに沢山ヒットします。 今週末の土曜日、空いている方は是非、是非お越しください。 メッセージの先着順でお受付いたします。 ●料金 ガイド料25000(1人集まった場合)、20000(2人集まった場合) ガイド交通費5000円程度を参加者人数で割り勘 ※最大催行人数2人まで ハーネス、クライミングシューズ、ヘルメット、少しのギアが必要ですが、初回の方はレンタル無料ですので、ご安心ください。 サイズについてはお問合せ頂きたく思います。 https://yudaiclimbing.com/guide/ URL もしくはコメント欄からお申し込み下さい。
11月
6
【登山ガイド同行】秋の雲取山に行きませんか?(三条の湯泊)
山梨県
「三条の湯」でお風呂と美味しいお食事に癒されながら2日間楽しみませんか? ※雲取山は東京最高峰、百名山になります! 【日程】:2022年11月6日(日)〜7日(月)1泊2日 【集合場所】:JR奥多摩駅 【集合時間】:9時20分 →9時30分のバスに乗りたいと考えております。 ご参加される方の到着時間を考慮いたします。 【登山口までへの移動】:行き 奥多摩駅〜お祭 バス利用 帰り 鴨沢〜奥多摩駅 バス利用 【登山行程】:1日目 お祭〜三条の湯 ※三条の湯泊 歩行距離/約10Km・歩行時間/約3時間30分 2日目 三条の湯〜三条ダルミ〜雲取山〜小雲取山 〜旧奥多摩小屋〜鴨沢 ※奥多摩駅解散 歩行距離/約16Km・歩行時間/約7時間 【登山レベル】:中級 1日7時間位の行動をした事がある方。 この1、2ヶ月の間、山を歩かれている方。 ※6時間くらいまでの方は一度ご相談ください。 【募集人数】:現在1名様が決定しておりますので全体でも2~3名様くらいで考えております。少人数で行きましょう!! 【個人それぞれでお支払いいただく経費】: ・奥多摩駅までのご自宅からの往復交通費 ・奥多摩駅〜お祭 バス代 780円 ・鴨沢〜奥多摩駅 バス代 640円 ・三条の湯宿泊費 9,000円 【ガイド費】 :お一人様 28,000円 (※最終的に2名様催行の場合はお一人様30,000円をお願いしております。) 【お客様で折半していただくガイド交通費・経費】 ・交通費 バス代 780円+640円=1,420円 自宅〜奥多摩往復 2,200円 ・宿泊代 9,000円 (・経費 2,000円) 合計 13,200円程度 をご参加人数で割っていただきます。 【必要な装備】 ●インナーシーツ ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
11月
3
【ガイド企画⑤】11月3日(木祝)乾徳山 山頂直下20mの岩場に挑戦
山梨県
山梨にある乾徳山に登ってみませんか? 山頂直下にはクライミングさながらの岩場もあり、登りごたえは抜群です。 山頂からは紅葉で色づいた奥秩父の景色が見られるシーズンです。 参加に制限はありません。 ・これから登山を始めてみたい方 ・もう少しステップアップしたい方 などを想定しています。 事前の装備、道具の相談などをはじめ、当日の登り方、万が一バテたときもフォローいたしますので安心して参加してください。 岩場には鎖もありますし、ご不安があればロープでフォローします。 【日程・スケジュール】 ◆日程:11月3日(木・祝日)8:14〜16:00 ◆集合 8:14 塩山駅 集合 ※8:14着「JR中央本線・甲府行」などを想定 ◆スケジュール 8:14 塩山駅着 8:20 塩山駅前にて集合 → 移動 9:00 大平高原 9:15 登山開始 12:30 乾徳山山頂着(30分程度休憩) 13:00 下山開始 16:00 下山 16:30頃 塩山駅 ※時間は前後します。あらかじめご了承ください。 ◆解散 16:30 塩山駅 (以下、解散後の参考行程) ・温泉(任意)大菩薩の湯など ◆相乗り 希望者のみ 新宿駅5:45など ◆コースの特徴 ・山頂直下の岩場は登りごたえがあります。 ・紅葉の奥秩父 ・距離:約8.1㎞、標高差:約850m 【募集条件】 ◆人数 ・先着5名まで (最少催行人数2名〜) ◆参加条件 ・経験、年齢などの制限はありません ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【持ち物】 ・ザック(10~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(1~1.5L程度) ・行動食(軽くて食べやすいもの) ・登山靴 ・トレッキングポールなど ・雨具 ・レインカバー ・防寒着 ・ヘッドライト ・ヘルメット ・タオル ・(任意)お持ちの方はスリング120㎝程度とカラビナ ・(任意)お風呂セット ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します 【参加費】 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 6,000円/1名(税込) ※参加人数によって変動なし (2)ガイドの交通費実費 実費合計9,720円を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します ※ガイドの現地までの交通費のため、相乗りする、しないなどで料金は変わりません。 (内訳) ・高速代 4,680円 ※都内IC〜勝沼IC 片道2,340円×2 ・ガソリン代 5,040円 ※往復距離300km÷10km/L×168円(ガソリン代) (参加人数による費用合計) ・2名時 4,860円+6,000円=10,860円 ・3名時 3,240円+6,000円=9,240円 ・4名時 2,430円+6,000円=8,430円 ・5名時 1,944円+6,000円=7,944円 ◆お支払い方法 上記を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途各人で必要な費用 ・ご自宅から塩山駅までの交通費 (鉄道の往復は各人でご負担) 【その他】 ・小雨で中止、または行先変更 ※ 2日前に判断します ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。 【ガイド紹介】 ◎プロフィール ・1983年、大阪生まれ、都内在住 ・2016年ガイド資格取得 ・日本山岳ガイド協会公認ガイド登山ガイドステージⅡ ・北アルプスを中心にガイド ・個人顧客は40代〜70代の女性が多い ・大手旅行会社のツアーガイドも行う ご質問などはお気軽にコメントにお願いします。
6,000円/人
11月
3
深田久弥さんの終焉の地・山梨百名山『茅ヶ岳』に行きませんか?
山梨県
【登山ガイド同行のイベントになります。】 登山が好きな方の中には百名山を目指されている方も多いかと思いますが、 百名山といえば深田久弥さん! 彼の終焉の地であり、山梨百名山の茅ヶ岳にご一緒に行きませんか? ■日程:2022年11月3日(祝・木)催行決定 ■集合時間・場所:JR韮崎駅 改札前 8時40分頃 (※あずさ1号に乗っていただくと韮崎駅に8時36分に到着します。そちらでいらしていただければ大丈夫です!) ■登山口までのアクセス:バスまたはタクシーで(25分くらい)登山口へ移動。 (バスは8時51分発。510円) ■行程:深田記念公園(登山口)〜20分〜分岐〜70分〜女岩〜60分〜山頂~90分~分岐~15分~深田記念公園(深田久弥の碑) ※皆様の体力具合、時間をみて金ヶ岳へ行く可能性もあります。 金ヶ岳に行く場合はプラス2時間。 ■歩行時間:約5時間半(休憩なし) ■歩行距離:約8km ■標高差:約800m ■帰りのアクセス方法:帰りは16時10分のバス、またはタクシーでJR韮崎駅へ。 ■催行人数:現在3名さまいらっしゃいますので催行決定しております! MAXでも6名様くらいを予定しております。(未定) ■ガイド料:13,000円 (※ガイドの交通費・経費をご参加される方で割っていただきます。 交通費往復6000円+バス代orタクシー代 程度) 【必要な装備】 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子 ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ガイド HP.Facebook.Instagramでも募集しております! 秋江ひろみ 日本山岳ガイド協会・登山ガイドステージII ■ガイドHP:hiromiakie.com ■日々の山日記(インスタグラム): https://www.instagram.com/hiromiakie/ ■Facebook:https://www.facebook.com/hiromiakie
10月
25
インドアクライミングセッション体験
兵庫県
🔶今回はゆる~くインドアクライミングを楽しみながら、外岩の話やインドアクライミングの楽しみ方などレクチャーしていきます。 🔶場所 RockSkyBase https://rockskybase.blogspot.com/) 🔶参加費1500円 🔶体験の中では(ボルダリング・トップロープでのクライミング) ボルダリングでは ◯クライミングの楽しさ(インドアと外岩の違いなど) ◯登り方(クライミングのコツや楽しみ方) トップロープクライミングでは ◯ロープワーク(エイトノット/ビレイ) など4時間程度ゆっくり楽しんでいきます。 🔶持ち物 ・お昼ゴハン(おにぎりなどの軽食) ・動きやすい服装 ・クライミングシューズ 🔶安全なクライミングを目指して クライミングで事故が起こった場合は「自己責任」とし、集合場所で「同意書類」にサインして頂きます。 インストラクターは、ファーストエイドバックを携帯しフィールドで起きたケガなどに対処していきます。 🔶保険について フィールドで事故 ケガがなど不安な方にフィールド保険を推奨しています。 推奨保険「日山三協山岳 sangakukyousai.jp」
10月
23
【ガイド企画④】10/23(日)“鍋割山” 歩荷の聖地
神奈川県
丹沢は鍋割山へ登ります。 ボッカトレーニングの聖地! 紅葉で色づき出すシーズンです。 山頂の鍋焼うどんが名物です。 参加に制限はありません。 ・これから登山を始めてみたい方 ・もう少しステップアップしたい方 などを想定しています。 事前の装備、道具の相談などをはじめ、当日の登り方、万が一バテたときもフォローいたしますので安心して参加してください。 【日程・スケジュール】 ◆日程:10月23日(日)7:15〜18:01 ◆集合 7:15 渋沢駅 ※7:12着「小田急小田原線急行・小田原行」などを想定 →7:39発 大倉行バス乗車、7:51大倉下車 ◆スケジュール 7:15 渋沢駅 集合 → 7:36バス乗車 7:51 大倉着 8:00 登山開始 12:45 鍋割山着(1時間休憩) 13:45 下山開始 17:36 下山(大倉) 17:48 大倉行バス乗車予定 ※時間は前後します。あらかじめご了承ください。 ◆解散 18:01 渋沢駅 (以下、解散後の参考行程) ・温泉(任意) ◆コースの特徴 ・鍋割山荘の鍋焼うどんが名物 ・山頂でうどんが食べられる程度の休憩時間を設定しました。 しかし、混雑が予想され、うどんに1.5時間待ちなど、 名物のうどんまでたどり着けない可能性があります。 ・そのため、ガイドも普通のうどんをつくります。 ・距離:約16㎞ 【募集条件】 ◆人数 ・先着5名まで (最少催行人数2名〜) ◆参加条件 ・経験、年齢などの制限はありませんが、多少の体力が必要です ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【持ち物】 ・ザック(10~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(1.5L程度) ・行動食(軽くて食べやすいもの) ・登山靴 ・トレッキングポールなど ・雨具 ・レインカバー ・防寒着 ・ヘッドライト(必須) ・お箸、食器になるような軽いもの(ガイドのうどんを食べる方) ・帽子、タオル、着替え等 ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します 【参加費】 ガイド費用 7,000円/1名(税込) ※参加人数によって変動なし ◆お支払い方法 上記を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途各人で必要な費用 ・ご自宅から大倉までの交通費 (鉄道、バス代の往復は各人でご負担) 【その他】 ・小雨決行、荒天時中止 ※ 2日前に判断します ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。 【ガイド紹介】 ◎プロフィール https://magazine.yamarii.com/article/5268/ ・1983年、大阪生まれ、都内在住 ・2016年ガイド資格取得 ・日本山岳ガイド協会公認ガイド登山ガイドステージⅡ ・北アルプスを中心にガイド ・個人顧客は40代〜70代の女性が多い ・大手旅行会社のツアーガイドも行う ご質問などはお気軽にコメントにお願いします。
10月
29
西穂高 今シーズンラストチャンス!
岐阜県
西穂高 初冠雪前のラストチャンスです。 1日目 12時 新穂高ロープウェイ集合 15時 西穂山荘 2日目 6時 西穂山荘 11時 西穂高岳山頂 14時 新穂高ロープウェイにて下山 ガイド費用 西穂高山頂まで 38000円 ( 一泊二日) ロープで確保しながら、険しい岩稜帯を行動します。 初日2時間程度 二日目は7時間程度の歩行行程です。 その他 ガイドの交通費及び宿泊代などがかかります。 ご要望に応じて、プライベートに切り替えて別の山、別日程に切り替えてのご案内も可能です。ご連絡をお待ちしております。 ガイドについての詳細はこちら yudaiclimbing.com
10月
9
【ガイド企画③】10/9(日)“那須岳最高峰の三本槍岳” 日帰り登山(初級者向けですが少し体力必要)
栃木県
那須連山最高峰の三本槍岳へ登ります。 紅葉で賑わう茶臼岳ロープウェイ方面とは別のルートから登ります。 那須を反時計回りにぐるっと周回するため、少しばかりの体力が必要です。 しかし、ロープウェイを使った那須登山では味わえない、より登山らしい楽しみがあります。 参加に制限はありません。 ・これから登山を始めてみたい方 ・もう少しステップアップしたい方 などを想定しています。 事前の装備、道具の相談などをはじめ、当日の登り方、万が一バテたときもフォローいたしますので安心して参加してください。 【日程・スケジュール】 ◆日程:10月9日(日)8:48〜17:00 ◆集合 8:48頃 大丸温泉 ※7:31着「JR新幹線やまびこ201号・仙台行」 →7:45発 那須塩原駅(西口)から那須ロープウェイ行きバス乗車、大丸温泉下車(1430円)を想定 ◆スケジュール 8:48 大丸温泉 集合 → 登山準備 9:00 登山開始 北温泉→中の大倉尾根 13:30 三本槍ヶ岳 登頂 15:00 朝日岳 峠の茶屋 17:00 下山(大丸温泉) ※時間は前後します。あらかじめご了承ください。また、当日の状況によってルートを変えることがあります。 ◆解散 17:00 大丸温泉 (以下、解散後の参考行程) ・温泉(任意) ・那須湯本温泉バス発 17:40発 (次発18:30発) 18:30 那須塩原駅着 19:03 那須塩原発 ↓JR新幹線なすの282号・東京行 20:20 東京駅着 ◆コースの特徴 ・この時期は峠の茶屋が早朝から混雑するため、マイナールートから登ります ・静かな紅葉の那須の山が楽しめます ・標高とともに景色が変わり、素晴らしい 笹→ゴヨウツツジ→ブナ→稜線→森林限界→湿原→火山地帯 ・茶臼岳には寄りません ・距離:約13㎞、標高差:1200m ◆相乗り 希望があれば可(北千住駅5:30、那須塩原駅7:45など) ※相乗りに費用はかかりません 【募集条件】 ◆人数 ・先着5名まで (最少催行人数2名〜) ◆参加条件 ・経験、年齢などの制限はありませんが、多少の体力が必要です ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【持ち物】 ・ザック(20~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(1.5L程度) ・行動食(軽くて食べやすいもの) ・登山靴 ・トレッキングポールなど ・雨具 ・レインカバー ・防寒着 ・ヘッドライト ・帽子、タオル、着替え等 ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します 【参加費】 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 6,000円/1名(税込) ※参加人数によって変動なし (2)ガイド交通費実費 実費合計14,310円を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します ※ガイドの現地までの交通費のため、相乗りする、しないなどで料金は変わりません。 (内訳) ・高速代 7,380円 ※都内IC〜西那須野塩原IC 片道3,690円×2 ・ガソリン代 6,930円 ※往復距離420km÷10km/L×165円(ガソリン代) (参加人数による費用合計参考) ・2名時 7,155円+6,000円=13,155円 ・3名時 4,770円+6,000円=10,770円 ・4名時 3,578円+6,000円=9,578円 ・5名時 2,862円+6,000円=8,862円 (3)キャンセル料 募集締切後のキャンセルは、参加人数によるガイド交通費のみご負担いただきます。 ◆お支払い方法 上記(1)+(2)を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途各人で必要な費用 ・ご自宅から集合場所までの交通費 ・温泉代 1100円程度(任意) 【その他】 ・小雨決行、荒天時中止 ※ 2日前に判断します ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。 【ガイド紹介】 ◎プロフィール https://magazine.yamarii.com/article/5268/ ・1983年、大阪生まれ、都内在住 ・2016年ガイド資格取得 ・日本山岳ガイド協会公認ガイド登山ガイドステージⅡ ・北アルプスを中心にガイド ・個人顧客は40代〜70代の女性が多い ・大手旅行会社のツアーガイドも行う ご質問などはお気軽にコメントにお願いします。
10月
26
晩秋の『谷川岳』に行きませんか?
新潟県
登山ガイド同行企画になります! 【日程】: 10月7日(金) 催行決定 10月26日(水)新たに設定しました。 【集合場所】:谷川岳ロープウェイ 乗り場 【集合時間】:AM 9時00分 ※以下のバスに乗ってください。これに乗車すれば8時50分にロープウェイ駅に到着します。 間に合いない方がいらっしゃいましたら時間調整しますのでご連絡ください。 乗車バス 上毛高原駅発 8時05分発 または 水上駅発 8時30分発 (私は上毛高原駅から乗車予定です。) 【登山行程】 天神平駅(ロープウェイでアクセス)~熊穴沢ノ頭避難小屋~肩ノ小屋~トマノ耳~オキノ耳~(往路下山)~天神平駅 【歩行時間】: 行動時間約5時間(岩場あり) レベル 中級 【皆様が必要な予定される交通費】 上毛高原・または水上駅までの交通費以外で必要な交通費 ・ロープウェイ代 往復2100円 ・上毛高原〜ロープウェイ片道 バス代 1250円 ・(水上駅~ロープウェイ片道 バス代 760円) 【催行人数】2名様より〜(ただし経費のご負担が増える為、お客様にご確認します。)このコースは最大でも8名様迄とさせていただきます。 【ガイド費】お1人様 13,000円 【ガイド経費・交通費】 上毛高原までの交通費・ロープウェイ代・バス代全て含み 17,000円をお客様の人数で折半していただければと思います。 【必要な装備】 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 秋江ひろみ 日本山岳ガイド協会・登山ガイドステージII ■ガイドHP:hiromiakie.com ■日々の山日記(インスタグラム): https://www.instagram.com/hiromiakie/ ■Facebook:https://www.facebook.com/hiromiakie
10月
5
【公式オンライン登山教室】これから「パッキング」の話をしよう
東京都
登山にとって三種の神器であるザックを使いこなせていますか? ただ背負うだけでは様々な問題や時には滑落などの危険性があるのです。 こんな悩みや問題を抱えていませんか? ・テント泊や山小屋泊にチャレンジしてみたい ・荷物がいつも重たく感じる、辛い ・少しでも軽く感じる方法が知りたい ・肩がいつも痛くなる ・ザックに身体が振られる、バランスが悪い ・正直荷物の入れ方にこだわりがない 本イベントでは30kg以上の装備や食料を運ぶこともある、登山ガイドからパッキングの考え方や実演を交えた収納方法をご紹介します! また、Q&Aで個別に参加者の疑問や問題を解決するために少人数制とさせていただいております。 【主な内容】 ・パッキングをいかに習得したか ・パッキングの目標 ・一緒に考えてみよう ・実演 ・パッキングのコツ ・個別Q&A 【ご準備】 ・[必須]Zoomが利用できるPC/スマホをご用意ください ・[任意]ご自身で山小屋泊を想定した装備を実際にご用意いただくとより楽しめます ・[任意]ガイドに聞いてみたいパッキングの疑問、悩み 【登山ガイドのご紹介】 日本山岳ガイド協会 北川貴章さん https://magazine.yamarii.com/article/5268/ 【会場】 参加費用:無料 会場:オンライン(zoom) 日時:10月5日 20:00〜21:00 備考:顔出しは任意です。Q&Aやガイドの質問時にはマイクが必要となります。
10月
4
パキスタンG6遠征 報告会
東京都
【海外登山 報告会のお知らせ】 パキスタン未踏峰ガッシャーブルム6の遠征報告会を行います。 どなたでも参加可能です! 参加費無料。 新しい登山仲間やクライミング仲間が見つかる機会になればなと思っています。 半分の6000mで、残念ながら敗退となりましたが、そこに至る過程や、パキスタンで遭遇した数々のトラブルなど、ストーリーをお話出来ればと思います。 まだ公開していない動画も上映予定なので、是非ご来場をお待ちしてます! 会場:早稲田大学戸山キャンパス ※メインの早稲田キャンパスではなく、戸山キャンパスです。 【33号館132号室】 戸山キャンバス正門からまっすぐ進み、突き当たりを右の建物です。 教室が当日いきなり変更になる可能性があるので、当日もこちらの投稿をチェックしていてください。 時間:10/4(火曜) 19:30〜21:00 副都心線西早稲田駅から12分 東西線早稲田駅から3分 山手線/西武線高田馬場駅から20分 先着30名です。飛び入り参加も基本的に可能ですが、人数把握のため、このアカウントに一言メッセージくれると有難いです。コメント欄などでどうぞ。 突然都合が悪くなった場合もキャンセル可能です。 講演者のプロフィールはこちら yudaiclimbing.com ※定員オーバーの場合は飛び入りできない場合があります。 ※教室は変更になる場合があります。
9月
27
9/28.29.30-10/5.6.7 平日ガイド登山 日帰り可
山梨県
ガイド登山の募集です。 一人では行けないところ、ステップアップしたいところ、ご案内致します。ノウハウを教えて欲しい!などなど。 完全オーダーメイド制なので、直接ご連絡をお待ちしております。 日程の調整ももちろん可能です。 今までのガイド山行例)) ジャンダルム、北鎌尾根、両神山、妙義山などなど 詳細はプロフィールをご覧いただき、ご連絡頂ければと思います。 ホームページ yudaiclimbing.com This is a guide service for your custom private guide. Feel free to ask me. I can take you to your personal goal or step up mountains. Detail for the profile
10月
8
アクティブ六甲「荒地山」
兵庫県
🔶イベント詳細 兵庫県六甲山系「荒地山」。今回は山地図に載っていない(バリエーションルート~)を ガイドしていきます。バリエーションルートは、 山の水を飲めるポイントや岩からの景色を楽しめるするスポットです。 ゆる~く散策して深い森から岩のからの景色を楽しめるコースで初心者の方も参加してくださいね。 日時10月8日 参加費(5000円)※当日お支払いください 🔶コース(阪急芦屋川集合9:30 解散阪急芦屋川14:00頃) 登り 高座の滝→高座谷→(バリエーションルート)→荒地山山頂 下山 荒地山山頂→(テーブルロック→岩梯子)→高座谷→高座の滝 ※コースは参加者のペースなどを考慮し当日変更する可能性があります。よろしくお願いします。 ●ガイドが当日バーナーを持参し(山の水でインスタントコーヒーを作ります。希望の方は「マイコップ」を持参してください) 🔶持ち物 ・ザック(20ℓ~) ・シューズ(トレッキングシューズ・トレランシューズ) ・軽食(パン・おにぎり・おやつ)など ・ウェア(風・雨を防ぐジャケット)レインジャケット可 ・アンダーシャツ(速乾性/ストレッチ性のあるシャツ) ・パンツ(ストレッチ・撥水加工のパンツ) ・マイコップ(トレイルの山水が飲みたい人は持ってきてくださいね) ・ストック(必要な方は持って来てくださいね) 🔶天候について 「ヤフー天気」をベースに当日の降水確率50%以上場合は中止します。 参加者の方には2日前にご連絡いたします。 🔶安全な登山を目指して フィールドで事故が起こった場合は「自己責任」とし、集合場所で「同意書類」にサインして頂きます。 インストラクターは、ファーストエイドバックを携帯しフィールドで起きたケガなどに対処していきます。 🔶保険について フィールドで事故 ケガがなど不安な方にフィールド保険を推奨しています。 推奨保険「日山三協山岳 https://sangakukyousai.jp/」
9月
17
ロッククライミング入門
山梨県
三つ峠でのロッククライミングガイド山行の募集です。 「ロープを使った岩登りに挑戦したい!けど、やり方がわからない… 」「ジムで少しやったことあるけど、岩はどうなんだろう?」 そんな方に最適です! ガイドがロープ操作の案内もしますので、全く初めての方でも大丈夫です。ご安心ください。 9/17以外でも、参加者様のご都合に合わせて日程を調整できます。お気軽にご連絡ください。 空き時間に、7月に行った未踏のガッシャーブルム6峰のお話しもお聞かせできます。 詳しくはプロフィール、また、ホームページをご覧ください。 参加費10000円 +交通費 ガイドの交通費実費を参加者人数で頭割りし、頂戴致します。 (お客様1人の場合約5000円、2人の場合2500円程度) 装備レンタル ヘルメット+ハーネス:500円 クライミングシューズ:500円(23~26cm) お気軽にご連絡をお待ちしております。 Rock climbing Guide service for anyone who has not climbed outside in Japan! It will be a great experience for you. Feel free to ask more detail. I speak English so please do not worry about language.
9月
23
プライベートガイド
長野県
プライベートガイドのご案内です。 一人では行けないところ、ステップアップしたいところ、ご案内致します。 完全オーダーメイド制なので、直接ご連絡をお待ちしております。 日程の調整ももちろん可能です。 詳細はプロフィールをご覧いただき、ご連絡頂ければと思います。 ホームページ yudaiclimbing.com This is a guide service for your custom private guide. Feel free to ask me. I can take you to your personal goal or step up mountains. Detail for the profile
10月
7
【登山ガイド企画イベント】秋の谷川岳に行きませんか?
群馬県
秋の『谷川岳』に行きませんか? 【日程】: 10月7日(金) 催行決定 受付中 【集合場所】:谷川岳ロープウェイ 乗り場 【集合時間】:AM 9時00分 ※以下のバスに乗ってください。これに乗車すれば8時50分にロープウェイ駅に到着します。 間に合いない方がいらっしゃいましたら時間調整しますのでご連絡ください。 乗車バス 上毛高原駅発 8時05分発 または 水上駅発 8時30分発 (私は上毛高原駅から乗車予定です。) 【登山行程】 天神平駅(ロープウェイでアクセス)~熊穴沢ノ頭避難小屋~肩ノ小屋~トマノ耳~オキノ耳~(往路下山)~天神平駅 【歩行時間】: 行動時間約5時間(岩場あり) レベル 中級 【皆様が必要な予定される交通費】 上毛高原・または水上駅までの交通費以外で必要な交通費 ・ロープウェイ代 往復2100円 ・上毛高原~ロープウェイ片道 バス代 1250円 ・(水上駅~ロープウェイ片道 バス代 760円) 【催行人数】2名様より~(ただし経費のご負担が増える為、お客様にご確認します。)このコースは最大でも8名様迄とさせていただきます。 (現在2名様が参加決定しております。) 【ガイド費】お1人様 13,000円 【ガイド経費・交通費】 上毛高原までの交通費・ロープウェイ代・バス代全て含み 17,000円をお客様の人数で折半していただければと思います。 【必要な装備】 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。(※1日~の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 【参加にあたり以下をお知らせください。】 ・お名前(フリガナ)・生年月日 ・血液型 ・当日連絡がつく電話番号・持病(既往歴)・服用している薬があれば ・緊急連絡先(お名前・続柄・電話番号) 秋江ひろみ 日本山岳ガイド協会・登山ガイドステージII ■ガイドHP:hiromiakie.com ■日々の山日記(インスタグラム): https://www.instagram.com/hiromiakie/ ■Facebook:https://www.facebook.com/hiromiakie 総合旅程管理主任者 上級救命講習修了 日本化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ ジュエリーコーディネーター他 四季問わず、ガイディングを行う。 通常期は夏はスイス・ツェルマットにてトレッキングガイド。 海外登山、ヨーロッパアルプス、特に留学先のイタリア事情に強い。 ヒマラヤ6000m峰に登頂、他 マッターホルン、アイガー、モンブラン等、数々の山に登頂。 現在マッターホルンの5つのルートからの登頂にチャレンジ中! 大の美容好きでもあり、登山を継続しながらも”綺麗”に、”美”も諦めずに山に向き合っていたいと考えている。
10月
15
【登山ガイド企画イベント】日向山 〜山頂のビーチを見に行こう!〜
山梨県
山梨の日向山は数年前に初めて訪れて、景観に感動し、とても好きなお山の1つです。とても歩きやすく、皆様にも一度は訪れていただきたいお山です! また、山頂でゆっくりカフェタイムを取りたいと考えています。 (ランチ時間と合致すれば同じタイミングで。) 今回は私の交通費折半を考え、皆様の負担を抑えるため、 基本的にジャンボタクシーに乗車可能な8名様まで募集いたします。(現在4名様参加決定) 【日程】:10月15日(土) 【集合場所】:JR中央線 小淵沢駅 【集合時間】:AM 9時00分(※特急あずさ1号に乗っていただける時間です。) 【登山行程】 竹宇駒ヶ岳神社駐車場(尾白川渓谷駐車場)~矢立石~日向山~雁が原~往路を下山~同駐車場 いつかはチャレンジ?!甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根の入り口も帰りに見てきましょう。 ※ご希望があれば帰りにお風呂に寄ることも検討します。 【歩行時間】: 行動時間約5時間 歩行距離約8km・標高差約1000m 【登山口までへの移動】:小淵沢駅からタクシー利用。 人数が多い場合、ジャンボタクシーの方が割安になります。 片道行き5千円弱、帰り5千円弱(プラス迎車料金540円プラス)、大体往復1万円くらい。私含め、9名様まで乗れますので、ご参加人数で折半していただきます。 (普通のタクシーは4名様まで1台1000円ほど安くなります。) また、人数により「マウンテンタクシー」利用も可能性あります。 【ガイド費】 お1人様 13,000円 【ガイド交通費・経費】 町田~小淵沢駅 特急利用の場合 片道4,220円×2 往復8,440円 (または鈍行利用で往復5,280円 →人数が少ない場合、私は鈍行で参りますね。) (もし前日に小淵沢付近にいる場合は安宿に泊まりますので片道代はその宿代に変わります。) 経費として1,000円 合計 特急利用の場合 約1万円 鈍行利用の場合 約6500円くらい を参加人数で割っていただきます。 変更がありましたらすぐにご連絡いたします。 【必要な装備】 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。(※1日~の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 【参加にあたり以下をお知らせください。】 ・お名前(フリガナ)・生年月日 ・血液型 ・当日連絡がつく電話番号・持病(既往歴)・服用している薬 ・緊急連絡先(お名前・続柄・電話番号) 秋江ひろみ 日本山岳ガイド協会・登山ガイドステージII ■ガイドHP:hiromiakie.com ■日々の山日記(インスタグラム): https://www.instagram.com/hiromiakie/ ■Facebook:https://www.facebook.com/hiromiakie 総合旅程管理主任者 上級救命講習修了 日本化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ ジュエリーコーディネーター他 四季問わず、ガイディングを行う。 通常期は夏はスイス・ツェルマットにてトレッキングガイド。 海外登山、ヨーロッパアルプス、特に留学先のイタリア事情に強い。 ヒマラヤ6000m峰に登頂、他 マッターホルン、アイガー、モンブラン等、数々の山に登頂。 現在マッターホルンの5つのルートからの登頂にチャレンジ中!2023春にはマッターホルン北壁に挑戦! 大の美容好きでもあり、登山を継続しながらも”綺麗”に、”美”も諦めずに山に向き合っていたいと考えている。
9月
18
9/15締切【認定ガイド企画山行2】9/18 (日)両神山 日帰り ※初級者向け
埼玉県
Yamarii事務局の依頼によって、登山ガイドが企画するイベントです。 このイベントは、今後のサービス機能拡充とその改善を目的としております。 【イベント】 最短コースから登る “両神山” 日帰り登山(初級者向け) 参加に制限はありません。 ・これから登山を始めてみたい方 ・もう少しステップアップしたい方 などを想定しています。 登り方、装備、道具の相談など、丁寧にフォローいたします。 【日程・スケジュール】 ◆日程 9月18日(日)7:50〜17:00 ◆集合 7:50西武秩父駅 7:41着の「西武特急ちちぶ61号・西武秩父行」などで集合を想定 ◆スケジュール 7:50 西武秩父駅集合 → 移動 8:40 白井差登山口着 9:00 登山開始 13:00 登頂 16:00 下山 ◆解散 17:00 西武秩父駅 ※時間は前後する場合があります (以下、解散後の参考行程) 西武秩父駅前に「祭りの湯」あり https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/ 18:24 西武秩父駅発 ↓ 西部特急ちちぶ44号 19:46 池袋駅着 ◆コースの特徴 ・山中さんの所有地で、よく整備されているため歩きやすい。 ・入山に予約が必要です。(こちらでまとめて予約します) ・整備費として1,000円を下山時に支払います。 ・険しいルートが多い両神山の最短ルートです。 ・岩場や鎖場などはありません。 ・距離約5.8㎞、標高差987m ◆相乗り 希望があれば可 首都圏でアクセスの良い駅 (5:50頃 練馬駅集合など) ※相乗りに費用はかかりません。 【募集条件】 ◆人数 ・先着5名まで (最少催行人数2名〜) ◆参加条件 ・体力、経験、年齢などの制限はありません ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【持ち物】 ・ザック(20~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(1.5L程度) ・行動食(軽くて食べやすいもの) ・登山靴 ・トレッキングポールなど ・雨具 ・レインカバー ・防寒着 ・ヘッドライト ・帽子、タオル、着替え等 ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します 【参加費】 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 6,000円/1名(税込) ※参加人数によって変動なし (2)ガイド交通費 合計7,710円を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します ※ガイドの現地までの交通費のため、相乗りする、しないで料金は変わりません。 (内訳) ・高速代 4,280円 ※練馬IC〜花園IC 片道1,710円×2 皆野寄居有料道路 片道430円×2 ・ガソリン代 2430円 ※往復距離150km÷10km/L×162円 ・白井差入山料(登山道整備費 ガイド分) 1,000円 (参加人数による費用合計参考) ・2名時 3,855円+6,000円=9,855円 ・3名時 2,570円+6,000円=8,570円 ・4名時 1,928円+6,000円=7,928円 ・5名時 1,542円+6,000円=7,542円 (3)キャンセル料 募集締切後のキャンセルは、 参加人数によるガイド交通費のみご負担いただきます。 ◆お支払い方法 上記(1)+(2)を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途必要な費用 ・現地までの交通費(ご自宅~西武秩父駅) ・白井差入山料(登山道整備費)1,000円 【その他】 ・小雨決行、荒天時中止 ※ 2日前に判断します ・新型コロナ感染症対策は適宜行います ・天候やコロナによる緊急事態宣言等により、イベント自体を中止することがあります。予めご了承ください ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。 【ガイド紹介】 ◎プロフィール https://magazine.yamarii.com/article/5268/ ・1983年、大阪生まれ、都内在住 ・2016年ガイド資格取得 ・日本山岳ガイド協会公認ガイド登山ガイドステージⅡ ・北アルプスを中心にガイド ・個人顧客は40代〜70代の女性が多い ・大手旅行会社のツアーガイドも行う ご質問などはお気軽にコメントにお願いします。
9月
3
【ガイドツアー2日間】奥穂高 テント山行
長野県
初心者歓迎❗️ 道具レンタル可! テント泊⛺️ 上高地〜奥穂高までのガイドによるテント山行です。 今の時期は、緑から赤に変わりそうな、短い瞬間の紅葉を楽しめるツアーです! テントに泊まって北アルプスの雄大な景色を楽しみましょう。 食量やテント、キッチン道具はガイドが背負うのでご安心ください。 日程: 9/2金 深夜発で上高地まで。(移動手段、時間は柔軟に対応できます。メールでお問合せください。 9/3土 上高地〜涸沢 9/4日 涸沢〜奥穂高〜涸沢〜上高地 ※プライベートツアーとして、日程を改めて2〜3日の行程で催行することも可能です。お気軽にお問合せください。また、プライベートツアーとして、奥穂高以外も対応できます。 ガイドプロフィール yudaiclimbing.com をご覧ください。 【料金】 ガイド料金45000円+ガイド経費を参加者人数で頭割り (経費は12000円程度となります。→例:3名参加の場合=4000円) 参加者様の交通費は実費をお支払いお願い申し上げます。 テント場代、食費は上記に含まれています。 【レンタル】 テント 500円 シュラフ500円 マット0円 その他:何かあればご相談ください。 定員3名 残2枠
9月
1
瑞牆山ジョイフルモーメント ガイド山行 マルチ入門
山梨県
English ok ( E-mail me) Rock climb guide at Mt. Mizugaki 日程は調整可能です。お気軽にお問合せください!日帰りでの山行となります。 9時半に瑞牆山植樹祭駐車場に着くように待ち合わせし、 1時間ほどゆっくり歩いて、2〜4時間のクライミング となります。 瑞牆山 マルチピッチの入門ルートです。クラッククライミング を始めてみたい方、クラックを練習したい方、マルチの爽快感を味わいたい方、是非お越しください。 5.9の5ピッチですが、それ以上に簡単に登れるセクションも多く、岩頭のような頂上からは絶景を一望できます! お客様のお住まいによっては、道中の駅など適当な所で乗り合わせ可能です。 参加料金1.7万円+ガイドの経費を参加者で頭割り(0.5〜1万) 定員2名までとなります。 ビレイの経験がある方、トップロープで5.9を登ったことがある方に限ります。(ジム、岩場は問いません) マルチピッチクライミング 初めての方も歓迎です。現場で丁寧にお教えします。 ガイドの詳しいプロフィールについては、 yudaiclimbing.com をご覧ください。 直接、コメント欄のメールにお問合せください。
8月
19
プライベートガイド どこでも可 Private Guide
長野県
プライベートガイドのご案内です。 一人では行けないところ、ステップアップしたいところ、ご案内致します。 完全オーダーメイドなので、直接ご連絡をお待ちしております。 日程の調整ももちろん可能です。 詳細はプロフィールをご覧いただき、メールアドレスに直接ご連絡いただければと思います。 This is a guide service for your custom private guide. Feel free to ask me. I can take you to your personal goal or step up mountains. Detail for the profile
8月
22
三つ峠 ロッククライミングガイド Rock climbing Guide at Mitsutoge
山梨県
三つ峠でのロッククライミングガイド山行の募集です。 ガイドがロープ操作の案内もしますので、全く初めての方でも大丈夫です。ご安心ください。 8/22〜31の間で、参加者の都合に合わせて日程を決めます。お気軽にご連絡ください。 空き時間に、7月に行った未踏のガッシャーブルム6峰のお話しもお聞かせできます。 詳しくはプロフィール、また、ホームページをご覧ください。 参加費20000円 交通費 ガイドの交通費実費を頂戴致します。 装備レンタル ヘルメット+ハーネス:500円 クライミングシューズ:500円(23~26cm) お気軽にご連絡をお待ちしております。 Rock climbing Guide service for anyone who has not climbed outside in Japan! It will be a great experience for you. Feel free to ask more detail. I speak English so please do not worry about language.
8月
21
【ガイド企画山行】谷川岳日帰り8/21(日)※初級者向け(募集締切8/17)
群馬県
Yamarii事務局の依頼によって、登山ガイドが企画するイベントです。 このイベントは、今後のサービス機能拡充とその改善を目的としております。 【イベント】 谷川岳日帰り登山(初級者向け) ガイドと一緒に谷川岳にチャレンジしてみませんか? これから登山を始めてみたい方、もう少しステップアップしたい方、登山のことを誰かに聞きたくてもネットの情報だけでは少し不安…。 そんな方に、装備、道具の相談、谷川に向けての普段のトレーニング、当日の鎖場の通過、夏山での注意点まで、優しく丁寧にフォローいたします。 ご質問などお気軽にどうぞ! ただ山に行っていることが多いので、お返事が遅れるかもしれません。 【日程・スケジュール】 ◆日程 8月21日(日)8:50〜16:00 ◆集合 土合駅 地上の駅舎前 8:50 集合 ※8:37着、または8:39着の電車等でお越しください ◆スケジュール 8:50 土合駅集合 → 移動 9:15 谷川岳天神平ロープウェイ ※ロープウェイ乗車に往復2100円必要 9:45 登山開始 13:00 登頂(トマの耳、ペースによってオキの耳も) 15:30 下山、ロープウェイ乗車 ◆解散 16:00 谷川岳ロープウェイ駅バス停 ※時間は前後する場合があります (以下、解散後の参考行程) 16:15 関越交通 上毛高原駅行 バス発 16:38 水上駅着 17:05 上毛高原駅着 ◆相乗り 希望があれば可 山手線の主要駅 (5:30頃 池袋駅集合など) 【募集条件】 ◆人数 ・先着5名まで (最少催行人員2名〜) ◆参加条件 ・体力、経験、年齢などの制限はありません ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【持ち物】 ・ザック(20~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(2L程度) ・行動食(軽くて食べやすいもの) ・登山靴 ・軍手や登山用グローブなど(鎖用) ・トレッキングポールなど ・雨具 ・レインカバー ・防寒着 ・ヘッドライト ・帽子、日焼け止め、サングラス、タオル、着替え等 ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します 【参加費】 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 6,000円/1名(税込) ※参加人数によって変動なし (2)ガイド交通費実費 合計14,720円を参加人数で割ります ※参加人数によって変動します (内訳) ・高速代 6,180円 ※練馬IC〜水上IC 片道3,090円×2 ・ガソリン代 6,440円 ※往復距離400km÷10km/L×161円 ・ロープウェイ代 往復2,100円 (参加人数による費用合計参考) ・2名時 7,360円+6,000円=13,360円 ・3名時 4,906円+6,000円=10,906円 ・4名時 3,680円+6,000円=9,680円 ・5名時 2,944円+6,000円=8,944円 ◆お支払い方法 上記(1)+(2)を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し ◆別途必要な費用 ・現地までの交通費 ・ロープウェイ代2100円 ※モンベルクラブ会員で割引あり 【その他】 ・小雨決行、荒天時中止 ※ 2日前に判断します ・新型コロナ感染症対策は適宜行います ・天候やコロナによる緊急事態宣言等により、イベント自体を中止することがあります。予めご了承ください ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。 【ガイド紹介】 ◎プロフィール https://magazine.yamarii.com/article/5268/ ・1983年、大阪生まれ、都内在住 ・2016年ガイド資格取得 ・日本山岳ガイド協会公認ガイド登山ガイドステージⅡ ・北アルプスを中心にガイド ・個人顧客は40代〜70代の女性が多い ・大手旅行会社のツアーガイドも行う 縁あってご参加いただいたヤマリーガイド企画一期生の皆さんで、谷川登山を楽しみましょう!