出発地が 新潟 のイベント
7月
22
7/22-23(土日)火打山・妙高山(花の百名山・日本百名山)
新潟県
7/22-23(土日)火打山・妙高山(花の百名山・日本百名山) 自家用車企画 2日間で、山小屋を挟んで火打山、妙高山を縦走登山します。 火打山は花の百名山でもあり、高谷池湿原、天狗の庭をはじめ、登山道の随所で 高山植物を楽しむことができます。 妙高山の登りは少し大変ですが、両山とも山頂からの眺めは素晴らしく北アルプス、 遠く富士山、南アルプスの大パノラマと日本海に浮かぶ佐渡ヶ島が見渡せます。 ▲日程 2023月7月22日~23日(土日) 21日の夜、新宿駅前集合 ▲目的地 火打山・妙高山 https://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?share_id=62251 ▲集合場所・日時 7/22 00:30 JR新宿駅駅前集合 ▲解散場所・日時 7/23 21:00 JR新宿駅駅前解散予定 ▲募集人数 3名(主催者含ず) ▲参加条件 登山経験のある方 1日8時間ほどの野外行動が可能な方 山小屋泊が問題なくできる方 主催者と同年代以下の方 (所属LINEグループの条件のため) ▲スケジュール 7/22 1日目 00:30 新宿駅駅駅前集合 《車移動》 05:00 朝食(コンビニ) 05:30 笹ヶ峰駐車場 着 《山行開始》 06:00 笹ヶ峰 07:00 黒沢橋 08:30 富士見平 09:15 高谷池ヒュッテ 《昼食》 10:25 天狗の庭 11:05 ライチョウ平 11:45 火打山 12:10 ライチョウ平 12:40 天狗の庭 13:10 高谷池ヒュッテ 《山行終了》 13:30 山小屋 着 17:30 夕食(山小屋) 19:02 (日の入) 《自由時間》 7/23 2日目 《山行開始》 04:00 高谷池ヒュッテ 04:39 (日の出) 05:00 黒沢池ヒュッテ 《朝食》 06:00 大倉乗越 06:40 長助池分岐 07:50 妙高山北峰 08:00 妙高山南峰 08:10 妙高山北峰 09:00 長助池分岐 09:50 大倉乗越 10:10 黒沢池ヒュッテ 10:50 富士見平 《昼食》 12:00 黒沢橋 12:50 笹ヶ峰 《山行終了》 13:00 笹ヶ峰駐車場 発 13:30 日帰り温泉 着 14:30 日帰り温泉 発 《車移動》 18:00 夕食(SA・PA) 21:00 新宿駅前到着(予定) ▲宿泊地 火打山の山小屋 1泊素泊まり7,700円 大部屋予約済 インナーシーツ持参でお願いします 現在、夕食2,000円 朝食1,500円、弁当600円をお願いしてますが、 別途相談 宿泊者カード記入要 ▲費用 行帰746kmで計算 ガソリン代:9,600円 高速代行き:7,690円 高速代帰り:7,860円 交通費は運転手も含めて全員で割り〼 (4名乗車の場合1人6,300円ほど) ▲山行携行品 登山靴 飲料(最低1.0リットル)準備をおねがいします 食料・飲料(1日分) 昼食準備お願いします(コンビニは寄ります) 非常食・行動食 防寒・雨具 ヘッドランプ 地図 熊鈴(主催者が常備) 山岳保険加入を推奨します 主催者はJROに入会 お風呂に入って帰る場合(タオル・着替え) その他登山に必要なものは各自判断 不明な点は必ずご相談下さい ▲注意事項 元気に参加して頂ける方希望します トイレ休憩は適宜行います 催行可否は催行日3日前の21:00に判断します 雨天予報の場合は中止とします 現地合流、セッションは原則行いません 体調管理・水分補給・低体温症等に気をつけて各自対処をお願いします


6月
17
火打、妙高山 百名山
新潟県
6月17日18日日で1泊の百名山縦走しませんか? テント泊でも小屋泊まりでもOKです! 燕温泉からの登山になります。
6月
11
6/11(日)平標山~平標山の家 前泊日曜登山
新潟県
6/11(日)平標山~平標山の家 前泊日曜登山 自家用車企画 平標山のお花畑がそろそろ良い時期かと思いますので、 梅雨の合間を期待して計画します! 帰りは温泉に寄って帰ってきます! ご検討よろしくお願いします!! ▲日程 2023月06月10日(土)~11日(日) 10日の夜、新宿駅前集合 ▲目的地 平標山 標準CT:5時間30分 https://yamap.com/model-courses/24418 ▲集合場所・日時 6/10 21:00 新宿駅前 集合 ▲解散場所・日時 6/11 19:00 新宿駅前 解散予定 ▲募集人数 あと3名(主催者含まず) ▲参加条件 登山経験のある方 1日6時間ほどの野外行動が可能な方 標準CT1.0で歩きます合わせて頂ける方 ▲スケジュール 6/10 21:00 新宿駅 集合 《車移動》 23:30 健康ランド 着 《仮眠》 6/11 05:00 健康ランド 発 05:10 朝食《コンビニ》 《車移動》 06:00 平標登山口駐車場 着 《山行開始》 06:00 平標登山口 07:50 松手山 09:10 平標山 09:50 平標山乃家 《昼食》 11:15 平元新道登山口 12:10 平標登山口 《山行終了》 12:20 平標登山口駐車場 発 《車移動》 12:30 日帰り温泉 着 《温泉入浴》1,000円ほど 13:30 日帰り温泉 発 《車移動》 19:00 新宿駅 着(予定) ▲費用 行き帰り544kmで計算 ガソリン代:6,820円 行き高速代:6,790円 帰り高速代:5,940円 4名参加の場合、1人当たり4,800円 ▲仮眠所費用 沼田の健康ランド 仮眠プラン利用3,000~4,000円 https://rvpark.co.jp/ ▲山行携行品 登山靴 軽アイゼンもしくはチェーンスパイク(状況次第) 飲料(最低1.0リットル)準備をおねがいします 食料・飲料(1日分) 昼食準備お願いします 非常食・行動食 防寒・雨具 ヘッドランプ 地図 熊鈴(主催者が常備) 山岳保険加入を推奨します 主催者はJROに入会 お風呂に入って帰る場合(タオル・着替え) その他登山に必要なものは各自判断 不明な点は必ずご相談下さい ▲注意事項 元気に参加して頂ける方希望します お風呂に寄るかどうかはまた相談です 催行可否は催行日1日前の21:00に判断します 雨天予報の場合は中止とします 現地合流、セッションは原則行いません 体調管理・水分補給・低体温症等に気をつけて各自対処をお願いします
5月
5
【新潟】佐渡島 花の百名山 金北山縦走&トビシマカンゾウ観光
新潟県
佐渡島の金北山をドンデン山荘~白雲台を縦走します。 ドンデン山荘はもう予約できないため、前後で下町のどこかで一泊し、大野亀のトビシマカンゾウ(写真の花)を見に行こうと思います。 柔軟に工程設計しますので気になる方はご相談ください。 交通費は佐渡島の両津港~ドンデン山荘と白雲台~両津港のタクシー料金です。 予約できれば下記のバスを利用することも検討します。 新潟~両津港の間は私が車を出します。 私は2回佐渡に行ったことがあるので有名どころの案内もできます。 仮日程 一日目 ジェット 新潟→両津 7:55-9:02 バス 両津-大野亀 9:15-10:25 バス 大野亀-両津 12:30-13:40 タクシー ドンデン山荘キャンプor両津で宿泊 人数いればレンタカーも検討。 二日目 両津の場合(キャンプの場合、荷物あるので早めに守発) バス 両津-ドンデン山荘 8:50-9:40 バス ドンデン山荘-白雲台 おおむね6h 白雲台-両津 16:30-17:10 両津ー新潟 18:00-19:07 仮に5/5-5/6で設定していますが、前後一日ずらしたり、二泊三日まで延長することも可能です。 参考 バス https://www.visitsado.com/usefulinfo/hana_liner/ 山荘 https://donden-sanso.jp/
3月
21
3/21 巻機山 0時発!
新潟県
百名山の一つ、巻機山へ日帰り登山の計画です。早朝6時ごろより登山開始予定。良かったご一緒しましょう! 催行人数:3人以上 06:00 桜坂駐車場発。 11:30 山頂 15:00 下山 15:30 お風呂 17:00 発又はご飯 22:00頃解散 必須 靴(防水)、防寒、アイゼン又はスノーシューワカン、ストック又はピッケル、防風着(ニット帽、手袋、バラクラバ、ネックウォーマー、フリース、レインウェア、ダウン、厚手の靴下又は足用カイロ等) 、ゴーグル又はサングラス、ニット帽 推奨 冬靴、ワカン、魔法瓶(お湯) その他 交通費、お風呂セット(着替、タオル)
2月
4
【急募】2/4or5日白山〜東谷
群馬県
定員となりました。ご検討頂いた方、本当にありがとうございました。 2/4or5(実際の集合は、前日の金曜日もしくは土曜日の終電集合になります)で新潟県の日白山〜東谷山の企画で、急遽1名募集する事になりました。このルートは、冬季限定ルートで雪山しか行けません。累積標高900m、距離9km程度の行程になります。特に危険な箇所もなく、雪山経験がなくてもご参加頂けます。雪の量自体は多いので、スノーシューかワカン+ストックが基本スタイルになります。もし、スノーシュー等が無い場合は、ご相談ください。予備品を使って頂きます。危険な箇所も無いため、雪山初心者の方でも全く問題ありませんが、夏山で累積標高1000mをコースタイムに近い程度で登れたくらいの体力がある方が望ましいです。集合は京王線調布駅か南武線矢野口さんになります。交通費は全員均等割で4000円になります。よろしくお願いします。ご希望の方はそのまま参加リクエストをお願いします。その中で、確認事項があればお願いします。よろしくお願いします。
12月
11
2022年12月11日 三ノ沢岳
新潟県
原宿登山部山行計画2022/12/11 三ノ沢岳 参加者募集 2〜3名 3名確定 男1女2 アクセス シェアカー(カレコ) 天候次第で場所変更有りです。 https://yamap.com/activities/21287555 登山はデトックス。 山頂でゴハンはしません。 行動食のみです。 帰りに温泉 UL系オシャレ登山部コンセプトです。 どんな方か知りたいので、プロフィールとインスタなど顔のわかる物下さい。

11月
27
南東北辺りで山友さん募集
福島県
近場での登山友の募集をさせていただきます。 福島、山形、宮城、新潟あたりの山をメインで時々長野山梨周辺へも行けたらなーと思ってます。 冬山の日帰りやテント泊問わずいろんな山へご一緒してくださる方おりましたらご連絡よろしくお願いします。
11月
22
11/22(火)裏巻機渓谷 日帰り
新潟県
裏巻機渓谷の紅葉を見て 温泉に入って地元のご飯を食べる 楽しいツアーを考えています。 ▲こんな方におすすめ ※ソロでは少し難しい山がある ※山で知ることや達成を共感したい ※お話ができる人がほしい ※人が多くて混雑した山が苦手 ※交通費を抑えたい ※運転できない又は運転が苦手 ▲出発 都内近郊 参加者に合わせます ▲募集する人 登山ルートを周れる体力がある人 山を楽しめる人 登山を続けていきたい人 YAMAPやヤマレコを使ってる人 困ったときに助け合える人 キャンセルしない人 (キャンセル料発生します) 20代~50代 △参加を控えて欲しい人 コミュニケーションがとれない 一緒に行動ができない人 キャンセルする人 ▲主催者の自己紹介 30代後半 男性 2020年10月から登山を開始、低山の高尾山から、奥多摩、丹沢、秩父、茨城、群馬、栃木の山々を登り、八ヶ岳、北アルプス縦走後、東北の百名山巡り、北海道一週。登頂150座ほど 稜線、尾根の景色が好きです。 基本的には身体に負担をかけない 無理のない登山を心がけています。 現在は屋久島と東京を行き来しています。 登山仲間を増やして見たことのない景色を共有していきたいです。
11月
15
11/15(火)裏巻機渓谷
新潟県
裏巻機渓谷の紅葉を見て 温泉に入って地元のご飯を食べる 楽しいツアーを考えています。 ▲こんな方におすすめ ※ソロでは少し難しい山がある ※山で知ることや達成を共感したい ※お話ができる人がほしい ※人が多くて混雑した山が苦手 ※交通費を抑えたい ※運転できない又は運転が苦手 ▲出発 埼玉県森林公園駅 ▲募集する人 登山ルートを周れる体力がある人 山を楽しめる人 登山を続けていきたい人 YAMAPやヤマレコを使ってる人 困ったときに助け合える人 キャンセルしない人 (キャンセル料発生します) 20代~50代 △参加を控えて欲しい人 コミュニケーションがとれない 一緒に行動ができない人 キャンセルする人 ▲主催者の自己紹介 30代後半 男性 2020年10月から登山を開始、低山の高尾山から、奥多摩、丹沢、秩父、茨城、群馬、栃木の山々を登り、八ヶ岳、北アルプス縦走後、東北の百名山巡り、北海道一週。登頂150座ほど 稜線、尾根の景色が好きです。 基本的には身体に負担をかけない 無理のない登山を心がけています。 現在は屋久島と東京を行き来しています。 登山仲間を増やして見たことのない景色を共有していきたいです。
11月
13
11月13日 新潟 登山仲間募集❗角田山にて
新潟県
角田山に登りにいきます! 現在3人行く予定ですが、登山仲間を募集したいので参加したい方いらっしゃいましたらご連絡お願いします❗

11月
5
11/5土曜 五頭山
新潟県
こんにちは、新潟県の五頭山に一緒に登って頂ける方を募集します。当方も行ったことがないので、YAMAPの地図を見ながら楽しんで登れればと思います。コースはご相談して決めたいと思います。帰りは日帰り温泉に入って帰ります。 車がない方は、交通費(ガソリン代)折半で相乗りは可能です(車が小さいため、相乗りは合計3人が限度です。)

11月
3
11/3(祝)裏巻機渓谷(紅葉ハイキング)同行者募集【所沢・東所沢発】
新潟県
11/3(祝)、裏巻機渓谷へ紅葉ハイキングに行こうと思いますので同行者を募集します。 かつては「地元民も知らない秘境」として紹介されていた渓谷ですが、今では紅葉の奇麗な渓谷としてこの時期多くの人が訪れているようです。 往復3時間くらいのコースになりますが、写真を撮ったり景色を存分に楽しみたいので、滞在時間は長めにみています。 標高差も少ないですし初心者も歓迎しますが、歩く場所は水辺を含む登山道になりますので最低限の山登りの装備はご用意ください。 おしゃべりしながら3~5人で楽しく山歩きしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。 現在、女性1名参加予定ですので、あと3名まで募集させて頂きます。 車で向かいますので集合場所からの同行者(同乗者)の募集になります。(現地合流はNG) 車は3列シートのミニバンなので、5人乗車になっても窮屈にはなりませんのでご安心ください。 尚、下山後は温泉に寄る予定ですが、時間があればその前に少し観光するかもしれませんのでご了承願います。 【集合場所】 とりあえずは下記の駅でピックアップ予定です。 西武線 所沢駅 6:00 武蔵野線 東所沢駅 6:15 ※状況によっては出発を早めたいので、集合場所と集合時間は参加者に合わせてここから調整します。 【費用】 ★車の交通費は13,000円程度を全員で割勘の予定です。 ★環境保全協力費300円。 ★食事や温泉等のお金は別途ご用意下さい。 ★もちろん、参加費等は必要ありません。 【参加条件】 ★普段の生活で一般的なコロナ対策を心がけている方 ★当日一日禁煙できる方 ★男性の場合は車の運転を交代出来る方 ★参加確定後にお名前と連絡先(携帯番号&LINE)の交換が出来る方 ★攻撃的な性格の方や横柄な態度の方はご遠慮願います。 ★連絡やお返事がいい加減な方はご遠慮願います。 (連絡を無視して突然音信不通となるような方は固くお断りします。) 【お願い事・注意事項】 ★天候が悪そうな場合は行先変更または中止の場合もありますのでご了承願います。 ★帰りに温泉に寄りますので入浴の準備もお願いします。 ★他の参加者に対する勧誘や営業等の行為はご遠慮下さい。 ★ガイドツアーやサークルのイベントではありません。素人の個人山行である事をご理解の上ご参加下さい。 ★万一の事故や怪我などのトラブルには皆で協力して対処しますが責任は負いかねます。全て自己責任である事をご理解の上ご参加下さい。 ★プロフィールにも注意事項等記載してありますので必ずご確認下さい。 【連絡方法】 ★当方、Yamariiは不慣れでアプリも入れてないため、詳しいやり取りはメール or LINEへの移行をお願いします。 ★スムーズに話を進められるよう、以下の全項目をお教えください。 ★詳しいプロフィールを書かれていない方は、登山経験が分かるような自己紹介もお願いします。 1)お名前(参加確定前はニックネームでOK) 2)性別 3)年齢(年代、アラ○○等でもOK) 4)最寄り駅(複数ある場合は全て) 5)集合場所(所沢駅 or 東所沢駅) 6)始発電車を使った場合の集合場所への到着時刻 7)参加する際の条件(例えば同性の参加者がいる場合のみ参加、等) 参加希望者がいないようでしたら早めに中止、または行先を変えてしまうかもしれませんので、検討中の方がいましたら早めにご一報いただけると助かります。
10月
26
横浜発10/26 越後駒ヶ岳日帰【平日登山】
新潟県
10/26越後駒ヶ岳に天気よければ行く予定です。 景色と紅葉が綺麗なので写真撮影を楽しみながら登山しませんか? コースは枝折峠より往復で8〜8.5時間程度の予定ですが、写真撮影や観察などで前後する可能性があります。 山頂で大休憩予定。余裕、希望あれば帰りに温泉♨️ わからない事があれば質問から聞いてください。 アクセスは横浜より車で夜発深夜着、車中泊予定。 早朝から登って、早めの下山です。集合場所は仮、ピック必要な方は相談の上 距離14.5km ↑1300m CT8.5h 天気、当方の都合で中止する可能性あります、予めご了承ください。 お気軽にリクエストお願いします!
10月
26
晩秋の『谷川岳』に行きませんか?
新潟県
登山ガイド同行企画になります! 【日程】: 10月7日(金) 催行決定 10月26日(水)新たに設定しました。 【集合場所】:谷川岳ロープウェイ 乗り場 【集合時間】:AM 9時00分 ※以下のバスに乗ってください。これに乗車すれば8時50分にロープウェイ駅に到着します。 間に合いない方がいらっしゃいましたら時間調整しますのでご連絡ください。 乗車バス 上毛高原駅発 8時05分発 または 水上駅発 8時30分発 (私は上毛高原駅から乗車予定です。) 【登山行程】 天神平駅(ロープウェイでアクセス)~熊穴沢ノ頭避難小屋~肩ノ小屋~トマノ耳~オキノ耳~(往路下山)~天神平駅 【歩行時間】: 行動時間約5時間(岩場あり) レベル 中級 【皆様が必要な予定される交通費】 上毛高原・または水上駅までの交通費以外で必要な交通費 ・ロープウェイ代 往復2100円 ・上毛高原〜ロープウェイ片道 バス代 1250円 ・(水上駅~ロープウェイ片道 バス代 760円) 【催行人数】2名様より〜(ただし経費のご負担が増える為、お客様にご確認します。)このコースは最大でも8名様迄とさせていただきます。 【ガイド費】お1人様 13,000円 【ガイド経費・交通費】 上毛高原までの交通費・ロープウェイ代・バス代全て含み 17,000円をお客様の人数で折半していただければと思います。 【必要な装備】 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 秋江ひろみ 日本山岳ガイド協会・登山ガイドステージII ■ガイドHP:hiromiakie.com ■日々の山日記(インスタグラム): https://www.instagram.com/hiromiakie/ ■Facebook:https://www.facebook.com/hiromiakie
10月
20
【横浜発】10/20荒沢岳【平日日帰り】
新潟県
横浜発で越後の鋭鋒荒沢岳に登る予定です。 梯子、鎖場の険しい山です、晴れれば山頂展望、紅葉が素晴らしいと思います。 22日に鎖撤去されるようなので計画しました。 ※ルート上危険箇所、急登箇所が多数あります、山行も7時間程度とやや長めになります。 山岳保険加入をおすすめします。自己責任での参加お願いします。 23時頃発4時頃到着予定。 仮眠をとり6時頃登山開始。写真撮りながら、0.9〜1.0のCTで登ります。 銀山平〜前嵓(8:30)〜荒沢岳(10:00〜10:40)〜銀山平(13:45) 希望、時間に余裕あれば温泉♨️寄ります。 氷点下まで気温下がる可能性がありますので防寒装備要 ヘルメット装備をおすすめします。 ピックアップなど質問はお気軽にお声掛けください。 ※当方の都合や天気等で中止になる場合があります。ご了承下さい。
10月
8
10月8日〜10日 紅葉の越後駒ヶ岳・平ヶ岳にご一緒しませんか。
新潟県
紅葉の越後駒ヶ岳・平ヶ岳にご一緒しませんか。 ◆山行日程◆ 10月8日(土)〜10月10日(祝) ◆スケジュール◆ 【10月7日】 夜に集合・出発 【10月8日】 枝折峠登山口→駒の小屋→越後駒ヶ岳→駒の小屋(避難小屋泊) ※CT 約5:45 【10月9日】 駒の小屋→枝折峠 その後、平ヶ岳登山口近くの清四郎小屋に移動しテント泊 ※CT 約3:45 【10月10日】 平ヶ岳登山口から平ヶ岳のピストン ※CT 約12:00 ◆集合場所◆ 参加者の状況により決定 ◆交通手段◆ 自家用車(4人乗り) ◆募集人数◆ 3人 ◆参加条件◆ ○テント泊装備も含め、登山用具一式をお持ちの方 ○登山経験があり、人並み程度の体力をお持ちの方 ○タバコを吸わない方
9月
10
9月10日(土) 苗場山秡川コース タクシー相乗り
長野県
JR越後湯沢駅から和田小屋までタクシー相乗りしませんか?現地8時15分か9時15分頃希望です。私は東京から新幹線で参ります。私個人は登頂後、赤湯温泉方面に降り、赤湯温泉に一泊予定です。和田小屋からは、夫々のペースで単独登山も、途中までご一緒も大歓迎です。コース往復で日帰りも出来ると思います。普段は単独で登山しています。お気軽にご連絡下さい。宜しくお願い致します。
8月
5
8/5㈮〜8/7㈰ 栂海新道にご一緒しませんか。(蓮華温泉〜朝日岳〜栂海山荘〜親不知)
新潟県
栂海新道にご一緒しませんか。 ◆山行日程◆ 8月5日(金)〜8月7日(日) ◆スケジュール◆ 【8月4日(木) 夜】 八王子または町田あたりに集合出発(参加者の状況により決定) 【8月5日(金)】CT:8:30 平岩駅(6:48)からバスで蓮華温泉(7:45)へ 蓮華温泉→朝日岳→朝日小屋(テント泊 1名2,000円) 【8月6日(土)】CT:9:20 朝日小屋→朝日岳→栂海山荘→白鳥小屋(小屋泊 各自募金) 【8月7日(日)】CT:5:00 白鳥小屋→親不知 親不知観光ホテルで入浴(1,500円で駅まで送迎付) その後、親不知駅から糸魚川駅まで電車、 糸魚川駅(13:55)からバスで平岩駅(14:33)へ ◆交通手段◆ 自家用車 ◆募集人数◆ 3名まで (最少催行人数2名) ◆参加条件◆ ○テント泊装備も含め、登山用具一式をお持ちの方 ○登山経験があり、人並み程度の体力をお持ちの方 ○タバコを吸わない方
7月
9
7/9(土)巻機山(埼玉発)
新潟県
新潟県と群馬県の境に位置する巻機山は、なだらかな山容と景観の美しさで親しまれている百名山です。 https://yamahack.com/1736 シートが余っているのでご一緒しませんか。 コース: 桜坂駐車場から7時頃から登山開始。 井戸尾根コース(中級者向け)で巻機山山頂、牛ヶ岳を登頂しピストンで戻ります。 15時下山予定。 集合: 始発前の早朝出発のため、以下のいずれかに自力で来れる方限定です。 各地点から片道10分圏内であればご相談に応じます。 ① 4:15西武線所沢駅付近 ② 4:45関越道三芳PA・IC付近(最寄りのコンビニ等) ③ 5:00関越道高坂SA(上り・下りが行き来可能。一般道からも入場可) 参加条件:年齢、性別は問いません。過去2年以内に同クラスの山に登山経験のある方。 ※コロナ対策に過度に過敏な方はおすすめしません。 費用; 12000円(ガソリン、高速代)を人数割。1人3000円〜4000円を見込み。 備考: 食事は各自持参でお願いします。 下山後に温泉を相談するので、お着替えを持参ください。 前日夜(20時まで)に天気予報を見て最終決定します。(雨天中止) メンバがすでに3人決まっていますが、今回初顔合わせのメンバも含まれており、初めての方でも違和感なくご参加いただけると思います。