PROイベント(新着順)

6月
15
【ガイド登山】花の百名山 利尻山・礼文島
北海道
日本百名山利尻山に登ります。 天気がよければ海に囲まれた山頂からは360度のパノラマが!! もう1日は花の浮島、礼文島にわたり高山植物を眺めながらフラワートレッキングを楽しみます。 利尻といえばおいしい海鮮!!お宿の食事は毎年大人気です。 利尻の美味しい海鮮に舌鼓を打ちながら北海道の大自然を堪能しましょう! 1日目 稚内空港(12:40頃集合予定)=<路線バス>=稚内港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館雪国(泊) 2日目 旅館雪国(早朝出発)=野営場登山口(208m)…甘露泉…長官山…利尻山・北峰(1,719m)…(往路下山)…野営場=利尻・旅館雪国(泊) ※歩行距離:12.2km ※行動時間:12時間 3日目 旅館雪国=鴛泊港~<フェリー>~礼文島・香深港…(礼文島フラワートレッキング)…香深港~<フェリー>~鴛泊港=利尻・旅館雪国(泊) ※歩行距離:約9km ※礼文岳には登りません。 ※行動時間:5.5時間 4日目 旅館雪国=鴛泊港~<フェリー>~稚内港=<路線バス>=稚内空港(12:30頃解散予定) ※ガイド料には宿泊費、フェリー運賃、路線バス代は含まれません。 ※ガイドの宿泊費、フェリー運賃、路線バス代も別途お客様負担(均等割り)となります。
17,000円/人

2月
18
【ガイド登山】小楢山
山梨県
〈母恋し・父恋し道をたどる〉 山の稜線からは甲府盆地のパノラマを一望。 戦国時代の伝説が残り、地蔵様や幕岩・羅漢岩・薬石門などの奇岩も楽しめます。 【行程】 JR塩山駅(8:30集合)=(ガイド送迎)=小楢山登山口(845m)・・・造林小屋跡・・・父恋し道・・・大沢ノ頭・・・小楢峠・・・小楢山(1712m)・・・小楢峠・・・母恋し道・・・登山口=(ガイド送迎)=JR塩山駅(18:00頃解散)
8,500円/人

1月
20
【ガイド登山】箱根外輪山縦走 明神ヶ岳~金時山
神奈川県
箱根の定番コース、今回は明神ヶ岳から金時山まで縦走します。 明神ヶ岳は山頂から富士山や芦ノ湖・大涌谷など様々な景観が楽しめる山です。 金時山までの稜線歩きを楽しみましょう。 ※こちらのコースは行動時間が長くなっておりますのでご注意下さい。 箱根湯本駅(8:30集合)==<路線バス・各自払い>==宮城野・・・明神ヶ岳・・・金時山・・・金時神社==<路線バス・各自払い>==箱根湯本駅(18:30頃解散予定) ※歩行距離:約12km ※ガイドの路線バス代も別途ご参加者でご負担いただきます(均等割り)。 ※行動時間:8時間
8,500円/人

4月
13
【ガイド登山】草戸山から城山カタクリの里
神奈川県
4月に入ると春めいてきて花々が咲き始めます。 山の中の花を見ながら歩くのもよし、草戸山までは一気に登っていきますが、 金比羅さんや航空神社など見どころも満載。 春の一定の期間のみ開園する城山カタクリの里へ訪問します。 開園中はカタクリをはじめ、ハンカチの木、マンサク、つつじ、ハナモモなどたくさんの花々がお出迎えしてくれます。 花の名前は覚えきれないという方もちゃんと名前がわかるように書いてあるので 気に入った花を見つけたら覚えてみてはいかがですか? 春の穏やかな日を花周遊しましょう。 高尾山口駅改札前9:00集合…四辻…草戸山…城山カタクリの里…カタクリの里バス停=(各自払い)=バス=橋本駅16:00解散予定 ※行動時間:6時間 ※ガイドのバス代(290円)も別途ご参加者ご負担となります(均等割り)。
8,500円/人

4月
7
【ガイド登山】アカヤシオ咲く蕨山から金毘羅尾根
埼玉県
奥武蔵の低山縦走コースというと、伊豆ヶ岳や棒ノ折山が有名ですが、この蕨山(わらびやま)も人気の山です。 標高は1,000mくらいですが、ちょっとした岩場や気持ちの良い尾根歩きが楽しめます。 特に蕨山から南東に伸びる金毘羅尾根は、春にアカヤシオが咲くフラワーロードです。 西武池袋線・飯能駅(8:15集合)=<路線バス/830円・各自払い>=名郷バス停(326m)…蕨入林道終点…蕨山(1,044m)…(金毘羅尾根)…藤棚山…大ヨケノ頭…さわらびの湯前(16:30解散予定) ※歩行距離:9㎞ ※ガイドのバス代(830円)もご参加者(均等割り)で別途ご負担いただきます。 ※行動時間:6時間
8,500円/人

3月
9
【ガイド登山】岩殿山
山梨県
東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の岩殿山。鎖場やはしごの登りなど、 三点支持をしっかりマスターしてアスレチック的な登山を楽しみます。 稚児落しの大迫力の岩壁は一見の価値があります。 鎖場を通過するため必ず手袋(滑り止めの付いたタイプ)をお持ちください。 JR大月駅9時集合・・・岩殿山登山口(畑倉登山口)・・・岩殿山山頂(634 m)・・・鏡岩・カブト岩・・・天神山・・・稚児落し・・・浅利登山口・・・大月駅解散16:00予定 ※歩行距離:6.5㎞ ※行動時間:6時間
8,500円/人

2月
17
【ガイド登山】大野山
神奈川県
富士山が見られるポイントの多い、人気のハイキングコースです。 JR御殿場線の谷峨駅からスタートし、景色の良い登山道をゆったりと登っていきます。 登山道途中はアート作品が楽しめるといううわさも! 山頂は景色も良く、牧場の中にあるのでのどかな場所です。 下山は少し急なのでちょっと気を付けましょう。 ゴールの山北駅近くには日帰り温泉もあります! 一息つくのにおすすめです! 冬の休日、地元の方々にも親しまれているこの山で景色を眺めながらゆったりと癒しの山歩きをしに行きませんか? 谷峨駅(9:45集合)・・・大野山(723m)・・・地蔵岩・・・大野山入口・・・山北駅(15:00頃解散予定) 行動時間:5時間
8,500円/人
12月
29
遥かなる絶景! 丹沢表尾根 木ノ又小屋のランプと暖炉の夕べ1泊2日
神奈川県
【丹沢表尾根 ランプと暖炉の木ノ又小屋で素敵な夜を過ごしませんか】 初めまして。当企画をご覧下さりありがとうございます。 この企画は年末登り収め登山企画です。 下山後は綺麗な温泉施設でさっぱり汗を流して至福の一杯を! 山行途中では豆から挽いたコーヒーを富士山の伏流水で淹れます。☕ 日本旅行医学会認定 救急救命士がご案内します。 ~スケジュール~ 12月29日(金) 小田急線秦野駅集合ーヤビツ峠ー三ノ塔ー木ノ又小屋泊 12月30日(土) 木ノ又小屋ー塔ノ岳ー丹沢山ー大倉尾根ー大倉 (コース状況・体調により変更あり) 下山後は日帰り温泉に行きます。(任意) 木ノ又小屋: https://www.yamatan.net/hut/kinomatagoya 1泊素泊まり5000円 ☆コース概要☆ 1日目はヤビツ峠から表尾根を縦走します。コース上アップダウンがあり一部鎖場がありますが ゆっくり進めば特に危険を感じる事はないと思います。 表尾根上にある木ノ又小屋には16時頃の到着を予定していますので余裕のある行程になります。 木ノ又小屋は素泊まりなのでガスストーブを持参して簡単な料理をする予定です。 2日目はゆっくりな時間に小屋を出発して塔ノ岳を経由した後丹沢山を目指します。 丹沢山からは来た道を戻り大倉尾根で大倉バス停に15時頃下山します。 2日目は一日を通して稜線・尾根つだいのコースになりますので 終日綺麗な景色を眺めながらの山行になります。特に危険個所はないですが長い下りになりますので 慎重に下山します。適宜休憩を取りながら下りますので安心して下さい。 <こんな方にぜひおすすめ> ☆今年の登山を山小屋でゆっくり振り返りたい ☆体力にあまり自信がないのでゆっくり歩きたい ☆山を歩きたいけど一人では不安。 ☆丹沢から相模湾・三浦・房総半島を眺めてみたい ☆素敵な山仲間と一年を締めくくりたい <参加費用> ・各自集合場所までの交通費 ・下山後の日帰り温泉 ・その他個人的にかかるもの 〈登山経験について〉 余裕を持ってゆっくり歩きますので初心者の方も大歓迎です。 1日4~6時間程度の日帰り登山の経験があれば大丈夫です。 体力や装備の面でご不安がある方はお気軽にご相談下さい。 【重要!必ずご確認お願いします】 参加のお申し込みをもって以下各項についてご理解頂いたものとします。 ☆当山行に参加される方は必ず以下をご理解の上ご参加下さい。☆ ・ 歩くペースは一番ゆっくりな方に合わせる。 ・ 緊急時以外パーティーを分ける事は遭難防止のため実施しません。 ・ 主催者の安全確保指示に従っていただける方。 ・ 自然を大切にしてお互い尊重しあえること。 ・ 必要最低限の個人情報(氏名・年齢・性別・連絡先等)は開示出来る。 登山計画書を作成しますのでご協力下さい。こちらの情報を頂けない場合はご参加をお断りする場合があります。 ・ 参加される前に登山をする範囲内で既往歴や普段の運動状況等をお聞きする場合があります。 (体調や状況により参加をお断りする場合がありますのでご了承下さい) 今年最後の登山は丹沢の素敵な山小屋と綺麗な景色をご一緒しませんか。 ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。(^^)/
3,000円/人

1月
20
【ガイドトレッキング】剱崎から三浦岩礁の道を往く
神奈川県
「関東ふれあいの道」首都圏自然歩道「三浦岩礁のみち」 遠く房総半島を望みながら集落と畑の中を行き、漁港に出ると、ほぼ海岸づたいに岩礁、干潟、入江など海とのふれあいを十分楽しむことができます。 みどころは間口漁港、かながわ景勝50選の剱崎、恵奈湾、毘沙門湾、白浜毘沙門湾、盗人狩などです。 【行程】 三浦海岸駅(9:40集合予定/9:52路線バス出発)〈路線バス〉松輪バス停・・・剱崎・・・三浦岩礁の道・・・恵奈湾・・・盗人狩・・・白浜毘沙門天・・・千畳敷・・・宮川町バス停 〈路線バス〉三浦海岸駅(16:00頃解散) *路線バス代はガイド料に含まれません。ガイドの路線バス代もご参加者で均等割りにて別途ご負担いただきます。
8,500円/人

3月
3
【ガイド登山】奥武蔵縦走
埼玉県
適度なアップダウンがあり、ザレ場木の根など変化に富んだトレイルでトレーニングに最適です。 吾野駅(9:30集合)…顔振峠…諏訪神社…エビガ坂スカリ山…北向地蔵…日和田山…高麗駅(16.00解散予定) ※歩行距離:14㎞
8,500円/人

4月
6
【ガイド登山】秩父の霊山、日本武尊を祀る 武甲山
埼玉県
埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する標高1304メートルの山。 石灰岩の採掘もされていていて、採掘跡がわかるピラミッド型の山容が特徴的です。 日本二百名山にも指定されています。 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)・・・生川登山口・・・不動の滝・・・大杉の広場・・・武甲山・・・長者屋敷頭・・・林道終点・・・橋立堂・・・秩父鉄道・浦山口駅(16:00頃解散予定) *タクシー代は別途ご参加者で均等割りにてご負担いただきます。
8,500円/人

2月
4
【ガイド登山】城山~湯河原梅林トレッキング
神奈川県
湯河原・城山周辺には、源頼朝が平家打倒を目指して立ち上がった石橋山の戦いにちなみ、「鎌倉街道開運街道」というハイキングコースが整備されています。 石橋山の戦いの後、敗れた源頼朝が身を潜めたと伝わる「しとどの窟(いわや)」は必見です。 城山山頂からはきらめく相模湾が、下山すれば幕山公園一面に咲く梅が待っています。 ルート上に点在する湯河原名物のミカンの販売店もお楽しみに。 JR湯河原駅(9:30集合)…城願寺(源頼朝を支えた土肥一族の菩提寺)…立石・兜石(源頼朝が休息したと伝わる岩)…城山(563m、土肥城址)…しとどの窟(源頼朝が合戦に敗れて、身を隠したと言われる洞窟)…一ノ瀬橋…幕山公園(15:00頃解散予定) ※解散後、湯河原梅林の梅まつりを鑑賞していきましょう!(入園料@200円) ※幕山公園から湯河原駅までは路線バスで約15分、@260円(各自払い)
8,500円/人

1月
14
【ガイド登山】箱根外輪山縦走 金時山~丸岳~桃源台
神奈川県
金時山から芦ノ湖畔へ 明神ヶ岳〜金時山の先につづく箱根外輪山縦走 富士山を目の前にして相模湾や駿河湾を見渡せる展望の良いコースです。 稜線歩きを楽しみましょう! 箱根湯本駅(8:30集合)==<路線バス・各自払い>==金時神社・・・金時山・・・乙女峠・・・箱根丸岳・・・湖尻・・・桃源台==<路線バス・各自払い>==箱根湯本駅(18:00頃解散予定) *ガイドの路線バス代も、ご参加者で均等割りにてご負担いただきます。
8,500円/人

12月
23
山梨百名山 十枚山
山梨県
*本企画はプライベート登山のため、ガイド料は発生しません。 安倍東山稜の秀峰 暖冬傾向で雪山トレーニングにはならないかも知れませんが、登り納めには好適です。 他からのご参加が1名いるため、催行決定です。 行程 23日(土) 南町田グランベリーパーク駅=(自家用車)=富士宮 泊 24日(日) 富士宮=十枚山登山口(山梨県側)・・・十枚山(往復)・・・登山口=帰京 *宿泊費別途(素泊まり約3,000円) *歩行5時間30分
0円/人

1月
8
【ガイド登山】南高尾セブンサミッツ縦走
東京都
冬場の低山トレーニングの場所として最適な高尾山。 今回は「ヤマスタ」スタンプラリーでも人気のセブンサミットを目指します。 夏山登山に向けて少しでも早く体を動かしましょう。 寒い季節、下山後は駅前の日帰り天然温泉.極楽湯(解散後各自)もあるので体を温めてから帰宅可能。 京王線高尾山口駅7:45集合…四辻…草戸山(354m)…三沢峠…西山峠…中沢峠…大垂水峠…一丁平…高尾山(599 m)…一号路…高尾山口駅16:00解散予定 ※歩行:16.8㎞・8時間
8,500円/人

3月
2
【ガイド登山】相州アルプス・宮ヶ瀬ダム
神奈川県
関東平野を見渡せるパノラマが見所ポイント! 景色も良いのですが、ヤセ尾根もでてきます。 関東平野が一望できる仏果山・高取山。 「相州アルプス」として最近注目されています。 山名:仏果山 ぶっかさん (別名:半原富士)、高取山 たかとりやま 標高:仏果山 747m、高取山 705m 今回のおすすめポイント! 1)2座を制覇! 標高747.2mの仏果山、続いて標高705mの高取山。 標高はそんなに高くありませんが登りがいがある相州アルプスを歩きます。 2)絶好のパノラマ眺望! 山頂からの展望が良くお天気が良いときは、関東平野・丹沢山塊・宮ヶ瀬ダムを一望することができます。 3)低山ながらヤセ尾根歩きあり! 宮ヶ瀬ダムの東側にそびえ、また丹沢山塊の東端に位置する相州アルプス。 丹沢らしくアップダウンも続き道の変化が面白い山です。 ロープや急階段、ヤセ尾根もあり、スリリングな場所もあったります。 低山でも侮れません! 8:00本厚木駅集合=(各自払いバス移動)=野外センター前バス停・・・ふれあいの村・・・仏果山(742m)・・・高取山(705m)・・・宮ヶ瀬ダム・・・県立あいかわ公園・・・愛川大橋バス停=(各自払いバス移動)=本厚木駅17:00頃解散予定 ※歩行:9km・6時間 ※ガイドのバス代についても、別途ご参加者で均等割りとなります。
8,500円/人

2月
12
【ガイド登山】河津桜と菜の花の競演! 松田山・西平畑公園~高松山
神奈川県
松田山にある西平畑公園は、春になると約360本の河津桜と菜の花、そして富士山のコラボレーションが楽しめるスポットです。 1時間程度の園内を自由に見学したあと、高松山へ。 高松山の山頂でも富士山の展望を楽しむことができます。 下山は山北駅まで。 お時間ある方は「さくらの湯」で入浴(別途料金)していくのも良いですね♪ 小田急線・新松田駅(8:30集合/60ⅿ)…松田山・西平畑公園(河津桜と菜の花が咲き誇る公園/1時間程度の園内自由散策)…最明寺史跡公園…高松山(801m・富士山の展望)…ビリ堂…JR御殿場線・山北駅(17:00解散予定/108m) ※歩行:約14.5km・5時間
8,500円/人

1月
8
【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子ノ権現
埼玉県
奥武蔵人気ナンバーワンの名山から足腰の神様の子の権現で初詣。 西武秩父線/正丸駅(309m/8:30集合)・・・五輪山・・・迂回路・・・伊豆ヶ岳(850m)・・・高畑山・・・子ノ権現※足腰の神様・・・浅見茶屋・・・吾野駅(16:30頃着) ■歩行 12km・5時間半[獲得標高:2060m]
8,500円/人

1月
6
鎌倉アルプスから衣張山・祇園山【現地集合解散:ガイド登山】
神奈川県
古都を囲む見どころたっぷりの「鎌倉アルプス」から眺めの良い衣張山と2023年に復旧した祇園山コース経由し、鶴岡八幡宮を目指します。2024年歩き始めに最適です! JR北鎌倉駅(22m/8:30集合)…建長寺…半僧坊…大平山…天園(159m)…瑞泉寺…鎌倉宮…衣張山(120m)…名越切通…祇園山…鶴岡八幡宮(10m/16:00頃着) 【歩行距離・時間】 ■歩行/10.5km・5時間[獲得標高:860m]
8,500円/人

1月
7
<北八王子駅集合> アルプス展望 霧訪山冬山トレッキング
長野県
*本企画はプライベート登山のため、ガイド料は発生しません。 *他から2名の申し込みがありますので、残席1です。お早めに! 大展望が広がる霧訪山へ! 霧訪山(きりとうやま)は塩尻市と辰野町の間にあり山頂からは北アルプス、南アルプス、八ヶ岳など360度の大展望が広がります。 付近は日本海側に流れる川と太平洋側に流れる川の分水嶺にもなっていて「日本のヘソ」としても有名です。 ※積雪がない場合もスケジュール通り開催いたします。 ※ご参加の際は、軽アイゼン(6本爪)とストックをご持参ください。 スケジュール 1日目 7:20 JR八高線「北八王子」駅東口/集合 10:30 善知鳥峠(JR小野駅からタクシーにて移動:料金は別途均等割) 13:15 霧訪山 14:30 北小野登山口 15:00 JR「小野」駅 17:47 JR「北八王子」駅 << 食事について >> 昼:各自でご準備ください。 ※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。 東京から小野駅までの往復はガイド自家用車も利用できます。 現地気象に関して 朝夕は非常に冷え込みます。必ず防寒着をお持ちください。 コースデータ 1日目 行動距離:7km /総行程時間:4時間
0円/人
1月
13
積雪期登山(初級者向け)※前泊あり
長野県
雪山初心者向けの企画です。 行き先は、森林限界を超えない範囲で日帰りができる山です。 先の日程なので、雪があるところへ臨機応変に行き先を決めたいと思っています。 候補:蔵王、西吾妻、上州武尊山、雲取山、霧ヶ峰、美ヶ原、北八ヶ岳、上高地など 行き先は参加者で相談し、1週間前を目安に確定します。 → 西穂山荘となりました。 【スケジュール】 ◆集合 1/13 松本駅 各自集合前泊 ホテルニューステーション松本を予約済み ◆スケジュール詳細 1/13(土) 各自前泊入り (※ガイドは15:00に上野発で車で行きます) 1/14(日) 7:00 出発 9:00 新穂高ロープウェイ着 11:00 西穂山荘 12:30 西穂独標方面 15:00頃 下山 風呂休憩 移動 18:30 松本駅着(目安) 【持ち物】 ・ザック(10~30Lで軽量のもの推奨) ・水分(1~1.5L程度)凍らないよう保温ボトルなどに入れてください ・行動食(時間がかからないもの、軽くて凍らないもの) ・登山靴(できれば雪山用) ・軽アイゼン~12本アイゼンなど ・トレッキングポールなど ・各種防寒装備 ・ヘッドライト ・サングラス ・日焼け止め ・手袋、予備 ・ニット帽 ・(推奨)スノーシューまたはワカン ・(任意)ピッケル ・(任意)お持ちの方はスリング120㎝程度とカラビナ ・(任意)お風呂セット ※参加者は装備についての相談可 ※ 詳細は参加者の皆様へ別途ご案内します ・その他 宿泊道具、着替え、充電器 ◆服装 頭 ・ニット帽 ・サングラス ・ネックゲイターや口元を覆える防寒のもの 上半身 ・ドライレイヤー ・ウールなどのベースレイヤー ・フリース ・雨具上 ・ダウン 下半身 ・ドライレイヤー ・ウールなどのベースレイヤー ・厚めの登山パンツ ・雨具下 手先足先、足元 ・ウールの靴下 ・グローブ ・できれば冬用登山靴 ・スノーシュー または アイゼン+ワカン ◆ガイド装備 ・スコップ ・ロープ ・カラビナ ・ハーネス ・アミノバイタル 【参加費】 ①8250+②7550=15800円 費用は以下の2つに分かれます。 (1)ガイド費用 8,250円/1名(税込)※① ※参加人数によって変動なし (2)ガイドの交通費実費 ※ガイドの現地までの交通費、前泊費用 実費合計を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します (内訳) 合計 30,193円÷4名≒7550円※② ・松本⇔都内の交通費 ・高速 上野→松本 4,840+4,920 中の湯~平湯 790×2=11340円 ・ガソリン 往復622㎞÷11L(燃費)×167円=9443円 ・松本宿 6,110円 ・新穂高ロープウェイ 往復 3,300円 ◆その他 各人現地で必要な実費 ・松本宿 6,110円 ・新穂高ロープウェイ 往復 3,300円 ・平湯温泉 ひらゆの森など 700円 ・新宿⇔松本間のあずさなど片道6620円程度×2 ◆お支払い方法 上記を企画終了後までにお支払いください。 ・決済方法 1.クレジットカード決済 2.現金振り込み 3.当日手渡し 4.paypay ◆別途各人で必要な費用 ・ご自宅から登山口までの交通費 (鉄道の往復などは各人でご負担) ・食事や温泉などの費用 ◆参加条件 ・夏山で3000mを超える登山の経験者 ・年齢などの制限はありません ・先着順とします ・登山届提出と安全管理のため、本名、連絡先、既往歴、緊急連絡先(ご家族など)をガイドにお知らせいただける方 ・登山中一番遅い方にペースを合わせることにご了承いただける方 ・ガイドの安全指示に従うことができる方 【その他】 ・荒天中止、または行先変更 ※ 3日前に判断します ・キャンセル待ちはコメント欄に残していただけますと、先着順でご案内いたします。
8,250円/人

12月
12
【ガイド登山】富士山の展望を眺めながら縦走を楽しむ 都留アルプス *追加設定
山梨県
~長い行程の安全に楽に歩くコツを学びます。トレッキングポール講習も行います~ 経験豊富な日本山岳ガイド協会認定ガイドと正しく学んで、楽しく登りましょう! 都留市のほぼ中央に連なる都留アルプスの縦走にチャレンジします。 全長約8㎞のアップダウンの多い縦走路ですが整備が行き届いているため初心者でもチャレンジしやすいです。 天気が良ければ前方に雪をまとった富士山を眺めながら歩ける贅沢なルートです。 また、途中に下山する道が複数ありますので安心です。 縦走を楽しみながら、長い距離を歩く為の歩き方やペース配分、休憩の取り方等を練習します。 ご希望の方にはトレッキングポールの使い方も解説・練習します。 正しく歩けるようになると大きな山でも楽しく、安全に登山を楽しめるようになりますよ。 〇行程 都留市駅・・・富士山展望台・・・烽火台跡・・・水道峡「ピーヤ」・・・友愛の森・・・住吉神社・・・東桂駅(ルートコンディション、ペース等により、十日市場駅をゴールとするショートコース(総延長の約3/4)となる場合が有ります。) [ 歩行時間:約5時間]
8,500円/人

12月
6
【ガイド登山】三浦半島最高峰・衣笠山~大楠山
神奈川県
三浦半島、山から海へ南北ハイキング 相模の田野を開発し、戦乱に巻き込まれていった「もののふたち」の面影を求めて、埋もれた館跡や緑陰の古社寺を訪ね、激動の中世を生きた三浦一族を偲びます。 JR衣笠駅改札前(10:00集合)・・・衣笠公園・・・衣笠城址・・・大楠山(242m):三浦半島最高峰・・・前田川せせらぎ歩道・・・前田橋〈路線バス各自払い〉JR逗子駅(16:00頃) 歩行距離&時間:約9km・約5時間 *ガイドの路線バス代も別途ご参加者均等割りでご負担いただきます。
8,500円/人

12月
5
【ガイド登山】権現山・弘法山プチ縦走 追加企画
神奈川県
日程変更の上実施します! 【経験豊富なガイドから登山の基本を学びませんか??】 登山を始めてみたいけど、どんな装備や道具を買えばいいか分からなかったり、いざ揃えてみてもどのように歩けばいいのかよく分からない方も少なくないかと思います。 そんな皆さんに経験豊富なガイドが、レクチャーを交えながら登山の基本をお伝えします。 これから始めてみたい方・自己流で不安な気持ちをお持ちの方はもちろん、教わったことはあるけど忘れてしまったなんて方も、初心に帰って登山の基本を学びに行きましょう。 【講習内容】 ①登山・下山の歩き方/服装/装備/マナー/携行食/天気等一般登山の基礎 ②ストックワーク 小田急秦野駅(9:30集合)(90m)・・・水無川畔・・・浅間山・・・権現山・・・弘法山(235m)・・・吾妻山・・・弘法の里湯(入浴:料金別途)・・・鶴巻温泉駅(15時頃解散予定) 歩行距離&時間:約7.5km・約3時間
8,500円/人

12月
4
【ガイド登山】金勝アルプスと湖南アルプス 追加企画
滋賀県
風化した花崗岩台地の連なる滋賀県のアルプスを歩きます。 金勝山地を行く金勝アルプスは露岩、巨石、磨崖仏が有り、湖南アルプスの一丈野地区コースとも称されています。 一方、田上山地の山々は近江湖南アルプス自然休養林。 コース中の不動寺の本堂は国の重要文化財。 比良山系を眺望できる歩き応えのあるコースです。 (1)草津駅(9:30頃) =野営駐車場・・・落ヶ滝・・・北峰縦走路出合・・・鶏冠山(491m)・・・出合・・・天狗岩・・・耳岩・・・白石峰・・・竜王山(605m)・・・白石峰・・・水晶谷出合・・・野営駐車場=草津・市内【泊】 (2)=アルプス登山口・・・迎不動・・・二尊門・・・不動寺・・・太神山(600m)・・・二尊門・・・出合峠・・・矢筈ヶ岳(562m)・・・出合峠・・・大谷河原・・・笹間ガ岳(433m)・・・上関バス停=石山温泉(入浴)=大津駅(16:00頃) 歩行距離&時間:(1)約11km・約4.5時間 (2)約14km・約6時間 *現地タクシー代、バス代、温泉入浴料及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *ガイドのバス代及び宿泊費もお客様負担(均等割り)となります。
18,000円/人

12月
1
【ガイド登山】毛無山~十二ヶ岳
山梨県
スリリングな縦走へご案内します! 河口湖駅(9:00)〈路線バス各自払い〉毛無山登山口・・・毛無山・・・十一ヶ岳・・・十二ヶ岳登山口〈路線バス各自払い〉河口湖駅(17時頃解散予定) 歩行距離&時間:約8km・約6時間 *ガイドの路線バス代も、ご参加者均等割りで別途ご負担いただきます。
8,500円/人

12月
24
【ガイド登山】富士山の展望を眺めながら縦走を楽しむ 都留アルプス
山梨県
~長い行程の安全に楽に歩くコツを学びます。トレッキングポール講習も行います~ 経験豊富な日本山岳ガイド協会認定ガイドと正しく学んで、楽しく登りましょう! 都留市のほぼ中央に連なる都留アルプスの縦走にチャレンジします。 全長約8㎞のアップダウンの多い縦走路ですが整備が行き届いているため初心者でもチャレンジしやすいです。 天気が良ければ前方に雪をまとった富士山を眺めながら歩ける贅沢なルートです。 また、途中に下山する道が複数ありますので安心です。 縦走を楽しみながら、長い距離を歩く為の歩き方やペース配分、休憩の取り方等を練習します。 ご希望の方にはトレッキングポールの使い方も解説・練習します。 正しく歩けるようになると大きな山でも楽しく、安全に登山を楽しめるようになりますよ。 〇行程 都留市駅・・・富士山展望台・・・烽火台跡・・・水道峡「ピーヤ」・・・友愛の森・・・住吉神社・・・東桂駅(ルートコンディション、ペース等により、十日市場駅をゴールとするショートコース(総延長の約3/4)となる場合が有ります。) [ 歩行時間:約5時間]
8,500円/人

11月
12
週末緊急企画 鶏岳
栃木県
*本企画はプライベート登山につき、ガイド料は発生しません。 登山中のガイド業務も行いませんので、予めご了承ください。 栃木百名山に選ばれている鶏岳へ。 珍しい名前の山ですが、五穀豊穣を願う伝承が地域に伝わる、地元に愛されている山です。 標高こそ低いものの道中には、川を渡り、滑りやすい急斜面など、集中が必要な場所があり、飽きさせないコースです。 ※登山に不要な荷物は車内に置いておくことができます。 ★1日目:東京7:30発〈自家用車〉〈東北・宇都宮道〉大沢=西小屋集落手前(315m)…林道出会…山頂直下…鶏岳(668m)…往路を戻る…同登山口=大沢〈宇都宮・東北道〉東京16:30~17:30頃着 (歩程=約2時間30分)
0円/人

12月
17
【ガイド登山】権現山・弘法山プチ縦走
神奈川県
日程変更の上実施します! 【経験豊富なガイドから登山の基本を学びませんか??】 登山を始めてみたいけど、どんな装備や道具を買えばいいか分からなかったり、いざ揃えてみてもどのように歩けばいいのかよく分からない方も少なくないかと思います。 そんな皆さんに経験豊富なガイドが、レクチャーを交えながら登山の基本をお伝えします。 これから始めてみたい方・自己流で不安な気持ちをお持ちの方はもちろん、教わったことはあるけど忘れてしまったなんて方も、初心に帰って登山の基本を学びに行きましょう。 【講習内容】 ①登山・下山の歩き方/服装/装備/マナー/携行食/天気等一般登山の基礎 ②ストックワーク 小田急秦野駅(9:30集合)(90m)・・・水無川畔・・・浅間山・・・権現山・・・弘法山(235m)・・・吾妻山・・・弘法の里湯(入浴:料金別途)・・・鶴巻温泉駅(15時頃解散予定) 歩行距離&時間:約7.5km・約3時間
8,500円/人

12月
23
【ガイド登山】金勝アルプスと湖南アルプス
滋賀県
風化した花崗岩台地の連なる滋賀県のアルプスを歩きます。 金勝山地を行く金勝アルプスは露岩、巨石、磨崖仏が有り、湖南アルプスの一丈野地区コースとも称されています。 一方、田上山地の山々は近江湖南アルプス自然休養林。 コース中の不動寺の本堂は国の重要文化財。 比良山系を眺望できる歩き応えのあるコースです。 (1)草津駅(9:30頃) =野営駐車場・・・落ヶ滝・・・北峰縦走路出合・・・鶏冠山(491m)・・・出合・・・天狗岩・・・耳岩・・・白石峰・・・竜王山(605m)・・・白石峰・・・水晶谷出合・・・野営駐車場=草津・市内【泊】 (2)=アルプス登山口・・・迎不動・・・二尊門・・・不動寺・・・太神山(600m)・・・二尊門・・・出合峠・・・矢筈ヶ岳(562m)・・・出合峠・・・大谷河原・・・笹間ガ岳(433m)・・・上関バス停=石山温泉(入浴)=大津駅(16:00頃) 歩行距離&時間:(1)約11km・約4.5時間 (2)約14km・約6時間 *現地タクシー代、バス代、温泉入浴料及び宿泊費はガイド料に含まれません。 *ガイドのバス代及び宿泊費もお客様負担(均等割り)となります。
18,000円/人

11月
30
【ガイド登山】地図・コンパスを使って地形の中を歩く八王子城跡~熊笹山
東京都
~登山をしながら地形を読み、地図・コンパスの使い方を学びましょう~ 経験豊富な日本山岳ガイド協会認定ガイドと正しく学んで、楽しく登りましょう! 実際に登山を行いながら、地図の読み方やコンパスの使い方を学びましょう! 地形図上で読み取れる尾根や谷を実際の地形と照らし合わせることを繰り返すことで、地図を見たときに実際の地形をイメージできるようになります! また、実際に山の中でコンパスの扱い方も練習してみましょう! 開催地は、都心部から移動しやすい八王子の里山。 四季を通じて歩ける人気の山です。 里山らしく登山道が入り組んでいる為、読図を学ぶには最適な山です。 アプローチが良く、歩行距離も長すぎないので初心者の方でも気軽にご参加いただけます。 高尾駅集合=(バス)八王子城跡入口…富士見台…熊笹山…太鼓曲輪ノ頭…唐沢山…駒木野バス停にて解散(15:30頃)…高尾駅or高尾山口駅へ路線バスで移動して頂けます。 [歩行時間:約3時間半] *バス代はガイド料金に含まれません。また、ガイドのバス代もご参加者負担となります(均等割り)。
8,500円/人

11月
29
【ガイド登山】九鬼山 (追加設定)
山梨県
ガイド料:8,500円 秀麗富嶽十二景の山です。 文字通り、山頂からの富士山展望は、疲れを忘れさせてくれます。 平日の空いた山頂で、展望の中贅沢なランチタイムを楽しみましょう。 富士急行線田野倉駅(9:15集合)・・・ 登山口(410m)・・・ 第一展望台 ・・・第二展望台・・・ 富士見平・・・ 九鬼山(970m)・・・ 札金峠 ・・・馬立山(797m)・・・ 御前山(720m)・・・ 神楽山(673m)・・・下山口(340m)・・・JR猿橋駅(16:30頃解散) 歩行距離&時間約11km・約6時間
8,500円/人

11月
28
【ガイド登山】富士三脚 足柄山(矢倉岳)
神奈川県
【山頂からの大展望と古代の街道】 広々とした山頂からは、どっしりと目の前にそびえる富士山をはじめ、小田原の街並みから相模湾に浮かぶ江の島までを望む大展望が待ち受けます。 また、足柄峠、足柄古道といった歴史ある古道を歩けば、いにしえの旅人に思いを馳せた山行が楽しめます。 新松田駅(8:40集合) =矢倉沢登山口(250m)・・・矢倉岳(870m)・・・山伏平・・・足柄万葉公園・・・足柄峠・・・足柄駅(16:00頃解散予定) 歩行距離&時間:約10km・約5時間
8,500円/人

11月
27
【ガイド登山】筑波連山・御嶽山~加波山縦走
茨城県
【筑波連山の代表的な名山、加波山を登ります】 標高は709mであるが意外とたくさんのタイトルの持ち主です。 (関東100名山・日本の山1000・日本の山岳標高1003山・日本100低山等々まだほかにもあります) また、天狗の山としても知られており、三角点のある山頂には「加波山神社本宮の本殿」が鎮座します。 (1)JR水戸線岩瀬駅(8:20集合) ・・・御嶽山(231m) ・・・ 雨引山(409m) ・・・燕山(701m) ・・・加波山(709m) ・・・加波山神社真壁拝殿= 下舘駅(16時ごろ解散予定) 歩行距離&時間:(1)約12.5km・約6.5時間 *現地タクシー代は別途お客様負担(ご参加者で均等割り)
8,500円/人

11月
24
【ガイド登山】鶏岳と毘沙門山
栃木県
栃木百名山2座登頂 栃木百名山の鶏岳と毘沙門山の2座を効率よくまわります。 毘沙門山からは高原山方面の展望が、また、茶臼山からは日光方面の展望が広く楽しめます。 下今市駅(9:15)=登山口(410m)・・・鶏岳(668m)往復・・・登山口=毘沙門山登山口・・・毘沙門山(587m)・・・茶臼山(517m)・・・倉ケ崎登山口=下今市駅(16:00頃解散予定) 歩行距離&時間:約6km・約4.5時間 *現地タクシー代は別途お客様負担(均等割り)
8,500円/人

11月
22
【ガイド登山】都留アルプス縦走 (追加設定)
山梨県
ガイド料:8,500円 標高は500mから600mと高くはありません。 しかし、コース全長は10キロを超え、歩きごたえがあります。 紅葉を堪能しながら、登山のステップアップに向けてトレーニングにもなるコースです。 都留市駅9:00集合(467m)・・・蟻山(658m)・・・長安寺山(654m)・・・天神山(580m)・・・展望台・・・古城山(583m)・・・東桂駅(560m)(16:00頃解散予定) 歩行距離&時間:約11km 約5.5時間
8,500円/人

11月
19
【ガイド登山】金峰山~瑞牆山縦走
長野県
奥秩父の日本百名山を少人数で楽々登山 塩山駅からタクシーを活用して大弛峠から金峰山を登ります。 翌日には瑞牆山も登頂し、1泊2日で日本百名山2山に登ります。 *タクシー代及び山小屋宿泊費はガイド料に含まれません。 タクシー代及びガイド宿泊費は別途ご参加者で均等割になります。 ①JR塩山駅(10:00集合)=大弛峠(2360m)・・・朝日岳・・・金峰山(2595m)・・・金峰山小屋【泊】 ②金峰山小屋・・・瑞牆山(2230m)往復・・・瑞牆山荘=温泉(入浴:別途お客様負担)=JR韮崎駅(16:30頃解散) 歩行距離&時間:①約5km・約3時間 ②約10km・約8時間
18,000円/人

11月
17
仏果山~高取山 登山講習
神奈川県
~山登りに必要な道具の選び方・使用するタイミング、疲れにくい歩き方のコツを学ぶ~ 経験豊富な日本山岳ガイド協会認定ガイドと正しく学んで、楽しく登ろう! 登山の基本の用具・季節に合わせた装備の機能や効能・使用するタイミング。 そして、楽に安全に登山を楽しむための歩行技術を学びましょう!! 歩行時の体の動かし方、足の運び、重心移動、呼吸法、ペース配分等、正しく歩けるようになると大きな山でも楽しく、安全に登山を楽しめるようになります。 開催地は、丹沢山塊、宮ヶ瀬ダムの横にそびえる仏果山・高取山。 登山道は整備されていて歩きやすいですが、急登、尾根歩き、長い下りと歩き方を練習するには適した山です。 山頂からの展望を楽しみに頑張って登りましょう! 優しく丁寧にお教えしますので、初めての方もお気軽にご参加ください。 〇行程 本厚木・・・(バス)・・・野外センター・・・仏果山登山口・・・仏果山・・・高取山・・・宮ヶ瀬ダム船着き場・・・愛川大橋バス停(バス)・・・本厚木駅 [ 歩行時間:約4時間 ] ※講習を行いながら登るため、歩行時間は長めになります。 *本厚木駅からの往復バス代は、別途お客様負担になります。 また、ガイドのバス代についても、ご参加者均等割でご負担いただきます。
8,500円/人
11月
4
秀麗富獄十二景 高川山976m ~絶景の富士山を眺めて~
山梨県
【山梨県の静かな山 高川山で絶景を堪能しよう】 初めまして。当企画をご覧下さりありがとうございます。 山梨県秀麗富獄十二景の山 高川山976mを歩きます。 下山後は綺麗な温泉施設でさっぱり汗を流して至福の一杯を! ~JR初狩駅ー高川山ー古宿コースー富士急行線禾生駅~ JR初狩駅に集合して4~5時間をゆっくり歩く山行です。 急ぐ必要のないのでゆっくり景色を眺めながら歩きますので初心者の方も安心してご参加頂けます。 景色の良い所で簡単なランチと挽き立ての美味しいコーヒーを淹れる予定です。 下山後は綺麗な日帰り温泉「より道の湯」で汗を流して疲れを癒しましょう♪ <こんな方にぜひおすすめ> ☆秋の山を歩いてみたい ☆体力にあまり自信がないのでゆっくり歩きたい ☆山を歩きたいけど一人では不安。 ☆山から富士山を眺めてみたい ☆山が好きな仲間を作りたい <主な行程> 11月4日(土曜日) 集合場所:JR中央本線初狩駅改札口 AM09:00 初狩駅→高川山→(山頂にてランチ&カフェタイム)ー古里コースー 禾生駅ー(富士急行線)ー都留駅ー(徒歩5分)ーより道の湯ー都留駅解散 ※参加される方の状況により適宜スケジュールを修正していきます。 【日帰り温泉】 より道の湯 http://yorimichinoyu.jp/ <参加費用> ・各自集合場所までの交通費 ・下山後の日帰り温泉 ・その他個人的にかかるもの 〈登山経験について〉 余裕を持ってゆっくり歩きますので初心者の方も大歓迎です。 この時期の山は予想以上に日暮れが早くなり冷えるので防寒着を持参して下さい。 装備等不明点はお気軽にご相談下さい。 【重要!必ずご確認お願いします】 ご参加の申し込みをもって以下各項についてご理解頂いたものとします。 ☆当山行に参加される方は必ず以下をご理解の上ご参加下さい。☆ ・ 歩くペースは一番ゆっくりな方に合わせる。 ・ 緊急時以外パーティーを分ける事は遭難防止のため実施しません。 ・ 主催者の安全確保指示に従っていただける方。 ・ 自然を大切にしてお互い尊重しあえること。 ・ 必要最低限の個人情報(氏名・年齢・性別・連絡先等)は開示出来る。 登山計画書を作成しますのでご協力下さい。こちらの情報を頂けない場合はご参加をお断りする場合があります。 ・ 参加される前に登山をする範囲内で既往歴や普段の運動状況等をお聞きする場合があります。 (体調や状況により参加をお断りする場合がありますのでご了承下さい) 秋の山を楽しく歩きませんか。 ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。(^^)/
500円/人

11月
12
【ガイド登山】日本百名山 荒島岳
福井県
登山ガイドと登る初級~中級者向け登山 美しいブナの原生林をぬけ急登へ。達成感をくれる山 福井県唯一の百名山です 頂上から天気の良い日は南アルプスまで望めます 『大野富士』とも言われる秀峰 日程 23年11月12日(日) ~ 23年11月13日(月) 2日間 出発地 福井駅 行程 集合場所・時間: 福井駅 16:00 解散場所・時間: 福井駅 夕方解散予定 行程 1日目: 福井駅~宿泊地(大野・九頭竜湖) 2日目: 宿泊地~ロッジ・ギンレイ~リフト終点~シャクナゲ平~荒島岳(往復) *福井駅から宿泊地、宿泊地から登山口までは、ガイド自家用車で送迎します(無料)。 *ガイド料には宿泊費は含まれません。 *ガイド宿泊費は別途参加者で均等割りとなります。
8,500円/人